プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の課題文章でわからないことがあったので質問させていただきます。
経営学部の授業で工業についての生産システムの勉強をしています。(私は経営学部ではないので、理解が難しいです。)

「伝統的アメリカ型の生産システム(例はフォード)は技術目標が静態的な最適化であり、日本型生産システム(例はトヨタ)は技術目標が動態的な最適化である。」という文章があったのですが、どういう意味で、静態的、動態的であるのかがわかりません。
製品の品質のことだけでなく、様々な面から静態的・動態的といえることをレポートでまとめなくてはならなく、困っています。

どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

生産システムでの動態管理とは、主に生産ラインに生産品を流した時の管理で、特定の工程での品質や、全体ではフレキシブルな調整が必要な項目についての管理です。



例えば、納期があってそれに対して生産を行った時など、いつまでに部材を仕入れ、どの工程をいつまでに終了させるか、ラインの生産能力がどのくらいあればよいかといった管理です。

品質面でいえば、ラインに生産品を流した時にどういう不良で検査で落ちていくかを捉えます。ハンダ付け不良による品質低下がなぜ起きるか、ということを調べたりします。これと反対に固体管理は製品にシリアル番号を付与して個別に品質管理したりします。

一方、静態管理は在庫や受注、発注の量等を週や月といった決まった範囲で捉える管理で、生産ラインをリアルタイムで流れる動態とはちょっと異なります。

生産システムの日米の違いを考えるには、動態、静態という観点で見続けるより、JIT生産という観点で見た方がレポートとしては良くまとまるのではないでしょうか。トヨタのカンバン生産方式の仕組みは有名ですからそれを調べることになると思います。

もっともアメリカもそうした方式を取り入れてるので、現在でも明確な差があるかといわれれば、そんなことはないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

課題が「伝統的アメリカ型の生産システムが静態的、日本型生産システムが動態的である理由をA4一枚以内に述べよ。」というもので、未だにまとまらずに、困っていました。
工程や品質についてまとめればよいのでしょうか。
これから書いてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!