プロが教えるわが家の防犯対策術!

また護摩について質問させて頂きます。
このたび高尾山薬王院有喜寺で御護摩を焚いて頂こうと思っております。

神社などでお祓いを受ける際はご祝儀袋などに、初穂料として納めるようですが、御護摩の場合は袋は何になるのでしょう?
今日、ご祝儀袋などの売り場でいろいろ見ましたら
「お布施」用の袋に「僧侶などへの開眼、・・」などと書かれていましたので、こちらになるのでしょうか?

ちなみに社殿の前に鳥居がありますよね。
こちらでお守りをあつかっている方にお話を伺ったところ
神仏分離以前の神社と言った話を聞いたことがあります。

お寺、神社・・・どちらのマナーが通るのでしょうか?
長年お賽銭のみのお参りをさせていただいてますが、御護摩を焚いて頂くのは初めてで・・・・。
どなたか正しいマナーを教えて下さい。

A 回答 (2件)

こんばんは。



 再びですみませんが・・・あと、自分が西日本の人間なので、地域性などが異なるかもしれませんけど。

 地域性がどうこうと言っても、御護摩の場合は、紅白ののし袋でよいはずだと思います。それと、お寺のホームページを見ましたが、仏様とともに権現様もお祀りしているようですけど「お寺」ですね。

 大きなお寺だと、受付の窓口があって、普通に料金を払うように財布から直接ご祈祷料を出すような場合もありますが、御祈祷料が前もってわかっている場合や、とくに定めがない場合などは、のし袋にお包みして、裏に金額を記してお出しした方がよいでしょう。

 表書きですが、「御祈祷料」「御宝前」「御法礼」のどれでも、少なくとも大ハズレではないと思います。
 お寺さんにはなんでも「御布施」というのは決して間違いではないのですが、御護摩のような御祈祷では通常、紅白を使い、「御布施」や「御供」は使いません。(たぶんこの点は、どの地域でもそんな感じだと思うのですが。)

 お願い事が成就するとよいですね。では。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

こんばんは!
わざわざHPまで見て頂いたのですか・・・感謝致します!
神社と一緒の紅白ののし袋でいいのですね!
もし失礼があってはと・・・心配しておりました。
これで安心して御護摩をうけられそうです。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 22:08

こんにちは。



僕の経験上から。

まず、袋は文房具屋で売っている紅白ののし袋でいいです。特に決まりはないです。

そしてお祓いを受けるのであれば、表書きの上段には「御祈祷料」が望ましいと思われます。
下の段には御祈祷していただく方の名前をフルネームで書きます。
筆もしくは筆ペンで書かれた方がいいです。

こういう神社仏閣に納めるものは基本的に金額や住所などを書く必要はありません。お心添えをもってお渡しするというものなので金額が高いからよいとかいう問題ではありませんで記載しない方がよいです。

どのようなお祓いをお受けになるのかにもよりますが、ほぼこれで御住職様や僧侶様には失礼には当たりません。

御供えするときもお金を納めるところがあればそちらに納めればよいのですが、護摩木と一緒にのし袋にお金を入れてお渡しする格好でもいいみたいです。

あとはそのお寺の形式により異なりますが、その辺りはお寺の受付で聞かれたらよいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

こんばんは!
紅白ののし袋ですね!お答え頂いて感謝致します。
なかなかこういったことは、私にとって日常的なことではなかったので・・・知りませんでした。
常識しらずで・・・お恥ずかしいです。
なお、お礼のポイントですが、今回2名様ともとてもいい回答頂けて・・・自分的選べませんので、先着順でつけさせていただきます。
申し訳ありません。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/01 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています