アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女へんの感じに悪い意味の言葉が多いのはどうしてですか?
教えて下さい。

A 回答 (5件)

女は「弱きもの」(byシェイクスピア)であり、陰陽で言えば陰です。


古来男は強く優れていて女は弱く劣っているというのが当然の認識だったのです。
ですから「女=悪い」というのは当たり前の発想で、何も不思議はありません。
女は虐げられ、文学・学問には縁遠い存在でしたので、当然文字には男の思想が反映されます。
    • good
    • 7

SortaNerdさんがおっしゃっている通り、陰陽の関係が大きいかと思います。


女は陰の気をもつ生き物。すなわち女は穢れ。
このような考えから悪い意味に使われるというのが主な流れみたいです。
    • good
    • 5

女へんの感じに悪い意味の言葉が多いとは気付きませんでした。

「女へんの感じに悪い意味の言葉」の実例を5個ほど挙げて下さい。

この回答への補足

嫉妬(妬み・嫉み)
姑息
奸計・奸悪
媚びる
嬌声

補足日時:2006/12/12 12:30
    • good
    • 3

女という漢字でも、


「女らしい」、「女々しい」でいろいろな意味があります。
たとえば、女偏に鼻が高いと書いて「かかあ」(変換できません)、
女に取ると書いて、娶る(めとる)、
原「始」から、女は「ム口」(むくち)?と言われています。
「草」花の世話を「委」ねたが、女が水を忘れて「萎れる」(しおれる)、
男二人が、女一人に、「嬲られる」(なぶられる)・・・など。
必ずしも、悪い意味ばかりではないと思います。

逆に男偏などにもいろいろな漢字や意味がありますね。

よって、その漢字と使い方によって意味が変わりますので、
じっくり意味を理解しましょう。
以上
    • good
    • 3
この回答へのお礼

「嬲る」は、女一人を男二人がなぶっているように見えますが・・・。

意味も、
なぶる【嬲る】
(他五)
おもしろがって、弱い者を苦しめたりからかったりする。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

ですし・・・。

お礼日時:2006/12/12 12:50

漢字が作られた昔においても、現在とまったく同じことで、男は女に虫のよすぎる期待を寄せながら、その数々を虱潰しのごとく、最後の一つに至るまで克明に、ぺちゃんこに踏みにじられて一生を終える憫然たる生きものだからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうのを
「嫌味」と言うんでしょうが、
やはり女偏ですね。

お礼日時:2006/12/12 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!