プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小1の子供がサッカーをやっています。
チームはまずは楽しく。勝利至上主義と言った感じではないです。
全部で18人ほどなんですが。素人の私から見て(サッカー観戦歴は長いですが)、上手いと思う子は8人(うち2人は上の学年の試合で先発で出たりしています。)他に動き回るけど上手くない子(言い方は悪いですが、口だけの子)が4人、立っているだけで自分の前にきたら適当に前に蹴る子が3人、そして端のほうで立ってる子が3人と言った感じです。
ルールもあまり理解していなさそうで、味方がドリブルしていてもそのボールを蹴っちゃう(邪魔?)子も居ます。
実際に試合に来る子は16人前後で、今までは8人制だったので前後半で総入れ替えだったのですが、今度から11人制になります。
皆さんならどういうメンバーにされますか?
今まで練習試合をやってベストメンバーなら、他のチームと比べてこの学年は結構行けると思っております。
(上の子のチームなどは・・・(>_<))
(上手い子8人の)子供たちは勝ちたいみたいですが、けして下手な子を責めたりはしません。(ちゃんとやらない子には注意していますが)
まずはサッカーを楽しむと言う観点から適当に選んで交代させますか?
サッカー経験者、指導者の方、またお子さんをお持ちの方のご意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

小4ぐらいまででしたら、試合は均等にで良いと思います。


ただ、普段の練習に来ているか来ていないかは、ある程度考慮してもいいかなとも思います。練習のときに、ふざけていようが、コーチの言うことを聞かないといった事は、あまり考慮しない方がいいですね。明らかに、試合優先に来る子がいれば、その子の為にも、厳しくした方がいいとは思います。やっぱり、普段が大切!
小5ぐらいになれば、やっぱり、練習に打ち込む態度と技術などを考慮すべきですね。
とにかく、小1や小2ぐらいだと、ボールのアル方向へみんながばぁーと駆け寄るのが普通で、それで楽しい筈ですから、難しいことは云わずに、誉めちぎればいいですよ。大敗しようが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
うちのこのチームの方針で、勝つに越したことは無いけどまずは小4くらいまでは個人を磨くと言うか
すぐにパスを出すのではなくドリブルで行けと言う方針です。
良い方針だと思います。
そういう意味だと全員が場慣れするのもありかとは思うのですが、もうちょっと整理すれば勝てるのにと言う気がしております。
(事実市内の同学年の強いと言われる(まだ対戦したことが無いので)チームは全員攻撃ですが、きちっと守る時には守ってますし。)

2年になると公式戦もあり少しは変わってくるのでしょうか?

お礼日時:2006/12/21 07:57

#2です。



お話しをお伺いしておりますと、地域でも結構強豪チームのように見受けられます。
エリート養成と趣味としてのサッカーを同じチームで確立させるのには
大変苦心されていることでしょう。

確かに海外チームの下部組織ように幼少から基本技術や戦術理解を叩き込むことで
選手のレベル向上を図ることはできると思います。
ただそこまでを求めていない子供達もいることでしょうから、ハードな練習があだとなって離れてしまっては元も子もありません。

私は指導者にとって必要なことは”選手個人に合わせた環境作り”を整えてあげることだと思います。
(幼少期において)
技術・戦術はもちろんですが、選手同士のコミュニケーション、礼儀などを
サッカーという共同スポーツを通じて会得できれば素晴らしいことだと思います。
(勝手な意見ばかり申しましてすいません…)

それでは今後も頑張ってください!
    • good
    • 0

はじめまして。


私も小学生の頃にサッカーを始めましたが最初なんてひどいものでした(笑)
ろくにボールも蹴れずにただやみくもにボールを追いかけるだけ。
それでも凄く楽しかった記憶が強く残っています。
個人的にはあれこれと細かく指導されるよりは、ミニゲームなどの
ほうが好きな子でしたから指導者からはやっかいな存在だったでしょうね(;^_^A

さて、小1ぐらいだと正直、上手い下手は現時点のものであって
この先いくらでも伸びていきます。
私もまだ勝ち負けにこだわらずに、楽しくプレーできるかをポイントに置かれたらよろしいかと思います。
出場機会は均等に。とにかく褒めまくる。
これだけでも子供達は楽しんでプレーしてくれるのではないでしょうか。

私もすでに30歳を過ぎていますが、ボールを蹴っている時だけは
童心に返ることができますね☆

以上、ご参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに小1であまり上手くなくてもこれからもっと伸びると思います。
(ルールとかもわかってくるし)

単純にスポーツをやらせたいと言うだけの父兄も居るようです。
子供たちはミニゲームはやりたがりますが練習を聞いていないというか理解できていない子もおります。
高学年やJ、海外と見ている私が物足りないだけなのでしょうか?(^^ゞ
これから今上手い子達が順調に成長して、今あまり理解していない子がそこそこになれば市内どころか少なくとも地区では結構いけるのではないかなぁと思っております。

お礼日時:2006/12/21 07:48

 サッカーは「勝つ」事によって楽しさが倍増する物ですが…。


「小1」でしょう? 勝つ事も大事ですが、「みんなで楽しくボールを蹴って相手のゴールへ入れる」・「自分等のゴールに入れさせない」事をやはり「楽しく」行う方が先決だと思いますよ。みんな使いましょう!(勝った・負けた は、二の次だと思います)
 試合やミニゲーム(練習に取り入れる)が楽しさを増やしてくれますよ。

 その子達の今後は、今サッカーの楽しさを覚えておけば、今後、身体も心も大人になってきますし、練習や経験する場によっては、どの様に変化(開花)してくるかわかりませんしね…。

 子供達の「今」を見るのではなく、「今後」を見てあげましょうよ。
 その子達がW杯を制する時代になってくる???

 ……鴨しれませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
おっしゃられるように、まだ小1ですからみんなで楽しくと言う思いもあります。
反面勝つことで喜び・楽しさがと言う思いもあります。
うちのチームは、全体的に試合数が少なく多いとされる小4、小6でさえ練習試合を入れても20~30試合です。
市内で強いチームだと年60~70試合だそうです。
上手い下手もありますが、見ていて経験不足を感じます。
出来ることなら少ないなりに経験を積ませて欲しい、かと言ってそうでない子は出ないと余計に差は広がるしとも思います。
私がメンバーを決めるわけではないですが、一般的にどうなんだろうかと・・・。

お礼日時:2006/12/20 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!