アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在中学1年生の子供をもつ親です。数学などは結構いいのですが、国語、英語があまりよくありません。また自宅でも任天堂のゲームは一日4時間くらいやっていますが、肝心の勉強は1時間もやっていない状況です。なんとか国語力、英語力を付けさせたいのですが、子供が興味を持ってしかも継続して取り組めるような教材はありますでしょうか?

A 回答 (5件)

 教材の問題ではありません。

子供はゲームが大好きです。両親と子供と話し合い(家庭会議)を厳しい態度で何度でも行って下さい。会社でもそうしています。

 数学は出来る?おそらく文章問題が多くなると下がります。それは読解力が欠けてくるからです。

 親が教えていますか?中学生までは教える事ができる筈です。厳しい態度で、教える時は優しく教えてみて下さい。

 私が行ってきた勉強の仕方を少し書きます。子供が、全ての教科書を毎日目を通します。分からない漢字は振り仮名を、解らない意味は余白に矢印を引いて丁寧に記録します。(本が汚れる?どうせ1年しか使いません。)

 これだけで漢字と意味が理解できます。故に先生の話が解る。つまり余裕が出来ます。そうしたら備忘録を作成します。増冊用バインダーと増冊ノートを買います。そうして(あかさたなはまやらわ)の見出しをつけます。

 メモに書いてきた事を備忘録に記録します。そうして読めない漢字であれば振り仮名をつけ・・・・意味を調べて記録します。(必ず1件ごとに空白を空けてください。見やすいです。)

 例)懸念(けねん)・・・・心配。(主に会社等で使う言葉)  憂慮(ゆうりょ)・・・・心配。(主に政界等で使うことば)のように記録します。

 これらのことを行うことは大変ですが、後で楽をします。時々親が見てあげましょう。勿論これをすれば全てOKではありません。ドリル等もゲームをしている暇がない程に行ってください。

 これだけで子供は塾へも行かず。一流大学へ合格しました。全ての人に当てはまりませんが参考になればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。やはり親の姿勢も問題なのですね。私のところはあまりに山奥なので塾などいけません。なので大変参考になりました。このたびはありがとうございました。

お礼日時:2006/12/22 16:55

中学での学習は、機械的に繰り返し覚えることが効果的のようです。


つまり、英語の成績がよくないということは、英語の勉強努力が足りな
いということです。国語が出来ない理由は、書籍をあまり読まず、漢字
などを練習していないことが考えられます。
算数が良いのは、公式や、計算の方法を知ればかなり応用がきくからです。

継続的に取り組めて、力をつけられる教材で、教師が教えてくれるもの
は、学校の教科書です。しかも、定期試験の範囲ですから興味を持たざ
るを得ません。現状で学校以外のものを勉強させることは難しいのでは。

勉強の方法ですが、発音は学校や教科書CDを使うことが必要です。
そして、何回も聞きながら練習して暗誦してください。基本は暗誦です。
学校や、宿題で、プリント問題もあると思いますからしっかり準備する
ために、当然筆記練習も必要ですね。さらに、教科書準拠の問題集を何
回も繰り返せば力がつき、点数も上がると思います。これだけやっても、
力がつかなかったら、学校の英語の先生に、ゆっくりご相談下さい。
国語は、沢山読書をすることがベターです。基本的ですが漢字練習も
引き続き行うことが必要です。クラスの図書委員などになれば、読書
の機会が増えるかも知れませんね。

学校の勉強をしておけば、学校の成績が上がります。上がらなければ
学校の教え方が悪いのです。しかし、生徒の中には、受験に絞って、
全国模試でトップを狙う為の勉強などをする人もいますが。
やることを、少しずつ、毎日です。これが実力をつけます。
わたしの場合、学校で毎日、主要科目の5分間テストが授業前にあり
ました。点数の悪い生徒から、順に英語の暗誦確認とか、算数の回答
とかの指名をされましたので、予習復習をせざるをえませんでしたが。
以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。やはり基本は教科書ですか?また繰り返しが大事なのですね。参考になりました。

お礼日時:2006/12/22 16:52

こんにちは



成績のできるできないレベルがあまりわからないのです
補足を要求します

いわゆる定期テストで平均点に届かないというレベルを
想定します。ここでも何度か書きましたが
このレベルの中学生にとって重要なのは

授業の予習と復習
授業をきちんと聞く
がまず重要です。
サポートするための教材としては「教科書ガイド」をオススメします

教科書に沿った解説や問題が載ってます。
お持ちの教科書の出版社を調べて、近くの本屋に行けば売っております。

あと英語に関しては、定番ですが、NHKの語学講座を聞くことお勧めします

あまり色々な塾とか参考書、問題集に手を広げるべきではありません。
消化不良で終わって、勉強する方も達成感が出てきません。

目標はあくまで定期テストの平均点をキープする
そのためには授業をしっかり、ガイドブックで予習復習がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。そういえば予習、復習などほとんどしていません。なおかつ提出物もほとんど出していないようです。「教科書ガイド」っていうのがあるんですね。こんど探してすすめてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 12:50

楽しく出来る勉強する方法というのは期待しない方がいいと思います。


ゲームより楽しくできる勉強なんてあるはずがありません。

「勉強は楽しくないもの」という前提で少しでもラクな方法を見つけてあげることです。
中学一年なら暗記こそがもっとも必要で、もっとも面倒くさいものでもあります。
記憶術が出来ると出来ないとでは徒歩と新幹線ぐらいの差があります。
http://www.k2.dion.ne.jp/~tsugawa/
http://www.kiokujutsu.net/

英語ならニンテンドーDSで「えいご漬け」というソフトもありますが中学一年ではついていけないのですぐにやらなくなるから意味がありません。
英語は五文型を完全に身に付けるのが一番最初にやることです。
S+V+Cというのを覚えても使えません。
それに適合する文章が口から出てこない事には
「英語力ビルダー」という基礎から勉強できるソフトがお薦めです。
体験版があるので試してみてはどうでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se366733. …
http://www.e-builder.jp/soft/eigo-michi-style.pdf

それと音読です。
中学一年で音読を開始すると英語が処理できる脳が完成しますよ。
理由はこの本に詳しく説明してありますので、まずはお母さんが読んで意味を理解してください。
「英語力ビルダー」はともかく、この本は必読です。
http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9 …

この二つで英語に関しては重要な柱が出来上がります。
私も英語が苦手で、すごく遠回りした挙句に五文型と音読に出会いました。
こんな基礎的な事が抜けてたから上達しなかったんです。
これに発音が加わったら高校に行く頃には外国人なみに理解できるようになりますよ。
http://www.e-adue.com/

国語の上達法は分からないんですよ。
私は国語が苦手だった時期がなかったんで。
思い出すならマンガが好きだったので、自分でマンガを描いてセリフを考えたりストーリーを文章で書きまくっていたことぐらいです。
もちろん市販されてるストーリーの書き方みたいな本は読みましたが。

漢字などの暗記は上の記憶術で大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへんくわしくアドバイスいただきびっくりしています。さっそく必読と紹介いただいた本を注文してみました。楽しく出来るのを期待しないという姿勢、とにかく苦手な事でも挑戦して克服していく課程が大事なんですね。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/20 12:48

自分の経験からですが、国語力にはなによりまず、文章をたくさん読むことです。

どんな文章でもかまいません。内容ではなく、活字を眼で追い、脳内にイメージ化する能力が重要です。
ゲームがお好きなら、ゲームのノベライズ本や、「デルトラクエスト」のようなゲーム的なライトファンタジーなどから読ませてみてはどうでしょう。慣れてくれば「ハリーポッター」や「ナルニア国ものがたり」のような長めのファンタジーに進めばよいかと思います。
あるいは「シャーロック・ホームズ」「アルセーヌ・ルパン」「少年探偵団」などの推理小説から入るのも手だと思います。
なんにせよ子供さんがワクワクするようなものを教材にして、経験値を高めていく工夫がひつようかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど文章をたくさん読むことですか?そういえばほとんど文章を読んでいる姿を見かけません。アドバイスありがとうございます。すすめてみます。

お礼日時:2006/12/20 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!