アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、フォトショップCSを使って、絵を描いたりしているのですが、
Fontを使う際、あらかじめ入っているものだけでは物足りなくなり
フリーのFontを探していくつかDLしてみました。

そのDLしたFontの保存場所を検索して調べていたのですが、
2通りのやり方が出てきたのでどちらがいいのか分からず、
こちらでご意見などをお伺いしようかと思い質問をさせていただきました。

1つ目は、コントロールパネルのFontsフォルダに入れるという方法。

2つ目は、Program Files→Common Files→Adobe→Fontsフォルダの中に入れるという方法。

です。
1つ目の方法をし続けていくと、だんだんとパソコンに負荷がかかり、
起動に物凄く時間がかかると聞きました。
そこで、2つ目の方法にすると、負荷がかからずに使用できると聞きました。

これからどんどん増やしていくつもりなので、
パソコンに負荷のかからない方法を取りたいと思い、
2つ目の方法で保存していこうかと思っているのですが、
このやり方を推奨しているサイトが見当たりません…
ほとんどが1つ目の方法の説明しか載っていなく、
2つ目の方法で保存して行ってもよいものか悩んでいます。
作業はほとんどフォトショップで行っているので、
付属のペイントなどはほとんど使いません。

1の方法しか紹介していないのは、ペイントでも使えるようにするためなのかなと思っています。
(2の方法で保存していくと、AdobeソフトでしかそのFontが使えないため?)

分かりにくい文章もあるかと思いますが、
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ご回答いただけますと嬉しいです。

環境は、
WinXP/PhotoshopCS
です。

A 回答 (2件)

  kero524 様



 フォントの保存場所は基本的には
 C:\windows\Fontsです。
 コントロールパネルのフォントに
 保存しますとそのフォルダに入ります。

 ご懸念の
「パソコンに負荷がかかり、起動に物凄く時間がかかると」
 と云うことは、保存されるフォントファイルの数に依る
 と思います。
 通常ならそのようなことにはならないのではないでしょうか。
 PCに負荷が掛かって起動などに時間が掛かることは
 他にも色々な問題点があってむしろそちらの方が
 大きな原因になっているように思うのです。

 お尋ねの中で仰っている
 Program Files→Common Files→Adobe→Fontsフォルダ
 にフォントを保存されることを
 私はお勧めいたしません。

 hirorin00 様のご助言は、私も参考にさせて頂きますが、
 経験上確かなところを申し上げました。
    • good
    • 7

はじめまして



>1つ目の方法をし続けていくと、だんだんとパソコンに負荷がかかり、
>起動に物凄く時間がかかると聞きました。
ものすごく時間がかかるかどうかははっきりとは言えませんが、フォントを増やすと負荷がかかるのは事実です。

>2つ目の方法にすると、負荷がかからずに使用できると聞きました。
たぶん間違いないと思います。
「Fontsフォルダ」に登録すると、それだけマシンパワーを必要とするようです。

>1の方法しか紹介していないのは、ペイントでも使えるように
>するためなのかなと思っています。
>2の方法で保存していくと、AdobeソフトでしかそのFontが使えないため?
お察しの通り、この方法では、おそらくフォトショップのみでしかそのフォントは使えないと思います。
つまり、Wordやその他ではそのフォントは使えません。
それでよろしければ2の方法でよいと思います。

裏技として、「Fontsフォルダ」以外のフォルダに入れたフォントでも、そのフォントファイルをダブルクリックして開いた状態にすると、Wordなどでもそのフォントを使うことができます。

ですから私は、よく使うフォントは「Fontsフォルダ」に、普段使わないフォントは別のフォルダに入れて、使うときだけ「開いて」使っています。

この方法だと、負荷がかからずいいようです(^o^)

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
2の方法でも使える場所は限られますが、
使用することが出来るのですね。

hirorin00さんのもう1つの方法でやってみたところ、
メモ帳などでも使うことが出来ました。
とっても便利な方法を教えていただきありがとうございます^^*

素早い回答をいただけて、大変助かりました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/12/22 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!