プロが教えるわが家の防犯対策術!

学生で。レポートを書いているものなのですが、ある文献に、外国の人が調査した結果をある文献の著者が引用しています。私は、その外国の方の文を引用したいのですが、引用した文献の引用した文献を利用する事は可能なのですか?もし、そのような文や統計を引用する場合、どのようなステップを踏んで書けばよいでしょうか?お願いします。

A 回答 (4件)

いわゆる「孫引き」ですね。



論文で孫引きをするとその文章の信頼度・精度が下がってしまいます。anthraceneさんの指摘するように文書Bの筆者氏がレフェリーであった場合もそうですが、「恣意的に都合のいい部分だけ切り取られた引用」の場合、とんでもないことになります。

ただ、そうはいかない場合があります。
・transactionさんの指摘するような、自分の語学知識で対応できない場合。
・散逸した書物……中国古典文学の世界でよくやる手段です。たとえば「『三国志』裴松之注に引く『漢晋春秋』によれば」という方法で逃げることがあるのですが、きちんと佚書であることがはっきりしていないと突っ込まれます。
・その他の理由で入手困難な場合……親文書が発行部数僅少・発禁処分などにより世間に流通していない・自分の文章が締め切り間近など。

とにかく、「入手困難」「自力翻訳困難」のいずれかでないと、なるべくならやらない方がよいでしょう。
どうしてもやる場合は、
・とりあえず自分が参照する文書そのままを正確に引く。
・きちんと「『文書B』に引く『文書A』」あるいは「『文書A』(文書Bよりの転載)」
などとすることが、論文筆者の良心です。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

転載ということをしっかり書くことが大事かもしれません。なるべく、現物を入手しないといけないですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 00:40

Bの調査をAが引用しているのを引用するには、まずAの参考文献からBをみつけ、Bの現物を手に入れます。

そして、自分で読んであらためてBを引用しなおすとよいと思います。Bの現物を手に入れてじかに読んでいるのであれば、Aを文献検索のヒントにしたことを書く必要はないでしょう。

もしBを手に入れることが困難な状況で、Aのなかの記述だけが手がかりであるのであれば、Aのなかに引用されていることを明記したうえで引用すれば問題ありません。Bが古典ギリシア語やロシア語など、自分で読むのが困難な場合も同様にすればよいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

引用した際に、そのことを明記した方がいいかもしれません。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/24 00:38

NO.1さんの書き方を利用させていただきます。


要は同じことなんですがね。

大本を引用するのが原則です。
したがって、Bの文献を引用しないといけません。
Aの方を引用したのでは、その調査結果はAの研究者の仕事ととられかねず、Bさんの貢献を完全に無視したようにとられかねません。レフェリーから注意されるでしょうし、Bさんがレフェリーの場合だと心証が最悪になるかも。危険危険!

Aさんが参考文献としてBさんの該当する文献を引用しているはずです。
そうでないと、このデータの出典はなんなの?ということになりますからね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

難しい問題です・・・。確かに、ある文献を引用した方のを引用するということは、その引用したかたの貢献を横取りしてしまうかもしれませんね。良く考えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 00:37

その調査結果(Bとする)を引用している方の文献(Aとする)の巻末に、参考文献一覧はありませんか?


そこに引用した文献の出版社や著者、出版年など全て載っているはずですので、
純粋にBだけを引用して、後はAの巻末からBの部分を抜き出して載せればいいと思います。

私も学生なのですが、いつもこの方法でやっていて今までパスしてきたので大丈夫だと思いますよ!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

なるほど、そのようにやればパスできるのですね。アドバイスしていただき、ありがとうございました!参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/12/24 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A