プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、将来を少し考えてる一つ年下の彼がいます。でも迷いもまだあります。
でも、田舎暮らしで彼は長男ということで、結婚となると必然的に
彼の親やおじいちゃんおばあちゃんとの共同生活となります。
しかも、田舎なので、村の付き合いなどがあります。
うちの親は、「あんたじゃつとまらんよ」といいます。ちなみに私は
3姉妹の長女です。そんな意見が回りは多いですが、そんな中で
もし、一緒に同居してる方で、同居してよかったぁと思える点とかがあればぜひ教えて下さい。
長い目で見てもいいです。例えば、子供の成長の上で影響が良かった・・・とか。
反対にやめた方がいいという意見でもけっこうです。教えてください。

A 回答 (7件)

同居しています。


現時点で家は、同居の良し悪し半分半分という感じだとおもいます。

結論から言えば、同居して良かった悪かったは、あなたの性格・彼の性格・ご両親の性格で様々です。
わたしがいいとおもうことでも、あなたは気が狂いそうなくらいのストレスに感じるかもしれませんし、その逆もあるでしょう。

いまいちピンと来なければ、面倒ですが彼のお家にどんどん遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
そこで、十分に観察してみてください。
何度も行っていれば、時には首をかしげることもあります。
そんな時は、ご家族の文句にならないように、彼に意見を言ってみる。
そこで彼が何と言うかを確認する。

そんな感じで、同居をシュミレーションしてみてはどうでしょう?

わたしは、同居すると最初から分かっていたので、何度もお家に遊びに行きました。
そして、色んなところをチェックしました。

○2人でお部屋に居る時の、両親の対応・・・勝手に入ってくる。やたら声を掛けてくるなどないか?
○ご飯の歳の家族の食べ方・・・お父さんが平気でゲップをしたりするなども、後々ストレスになってきます。
○ご両親の会話の内容・・・ニュースを見て何気なく言う内容が、自分とあまりに価値観が違えば難しいです。
○両親に対する彼の対応・・・何でもイエスと言っていないか?など

出来る限りチェックして、自分がそこに住んだ場合、どう感じるか?を考えてみてください。
彼との話が平行線になったり、あなたが我慢しなくてはいけないような答えになれば同居は難しいかもしれませんね。

付き合っているときは、争いや口論は避けたいですし、面倒なことも考えたくないとおもいがちです。
でも、いましっかり彼や家族を見極めないと、後々大変なことになってしまいます。
今のうちに、どんどん面倒なことをやって、冷静な判断でご結婚や同居を考えた方がいいとおもいます。
彼とも、どんどん意見交換した方がいいです。

家は夫がかなり協力してくれます。
それでも、やっぱり夫に言うほどでもない、小さなストレスはありますし自分で処理していかなくてはいけません。
どんなにリサーチしても、どんなに夫が協力してくれても、やっぱり他人との生活は大変です(人生勉強にはなりますけどね)。

これから、あなたが納得できるまで、どんどん彼のご家族と関わっていってはどうでしょうか?
遊びに行きにくい・・・または、遊びに行く雰囲気ではないお家は、根本的に閉鎖的なお家で、お嫁さんになると大変だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
同居のシュミレーション大切ですね。
回答者様がチェックしたところを参考にして、
私も考えたいと思います。

お礼日時:2006/12/31 10:40

現在、3年同居しています(子なし)


嫁いだ先のご両親によって変わると思いますが、その家の習慣があります。ご両親がいい人でも生活習慣の違いはストレスになります。
質問者様が気を使わないタイプ・キレイ好きではないと上手くいくと思います。
私の嫁いだ家は自分の両親より世代が上で考えが昭和初期です。実際に・お風呂は男から・旦那に家事を手伝わせてはいけない・干渉他いろいろです。
今のところ良かったと思える点はありません。
後は旦那さん次第です。協力的であればいいですが非協力的だと家のこと全てやるようになります。
子どもができるまでは少しでも別に住むことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり旦那さんしだいですね。
それは、どの方の回答にも共通してることでした。

お礼日時:2006/12/31 10:43

私も長男との結婚で、しかも山奥の小さな集落に嫁ぎました。


まだ同居はしてないのですが、地域の行事や集まりには
「嫁」として参加しています。

同居しなくてすむに越したことはないですが
私は旦那と結婚する時点で覚悟したことなので
同居したらしたで幸せにやっていけると思ってます。

私のおすすめは「子どもが生まれるまでは別居」です。
その間に旦那さんを教育して味方につけて、
自分自身も「嫁」として生きる覚悟を固めてください。

私自身はおじいちゃんおばあちゃんがいる家庭で育って幸せだったので
、子どもにとっては良いことかなあと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山奥の小さな集落という点は似ていますね
私自身もおじいちゃんたちと一緒に育った環境ですが
やはり旦那の実家となると違う気がします。
旦那さんしか味方はいないですね。

お礼日時:2006/12/31 10:42

こんにちは。


40代前半結婚5年目、同い年夫婦の女です。

私は前の結婚で15年間前の夫の両親と義父の叔父(前夫の祖父の弟)と同居しました。
そして我慢の限界で、一家無理心中して放火してやろうか、という心境になり
犯罪を犯すくらいならと離婚を選びました。

私は15年間心の底から、笑ったことがありませんでした。
トイレの水を流す時も、部屋で咳をする時も
24時間365日神経を使って暮らしていました。
唯一笑ったのは
義父母が前夫の姉の家に泊りがけで遊びに行く時の期間だけ。
出かけた瞬間に「らららら~!」と大好きな歌を大声で歌い、
その場でくるくると舞い踊る私がいました。
そういう陽気な私が本当の姿なんです。
本当の姿を押し殺して生きるのは
大変なストレスです。
ここが私の家だという気持ちがどうしてもありませんでした。
何故なら、前夫側が私を都合のいい時は
「家族だから」と干渉し、肝心な時は「他人は黙っておけ」という態度だったからです。
そして何よりも一番肝心なこと、
前夫が自分の親側だけの味方になり
私は家の中で孤独だったことです。

まず同居していく上で
絶対に必要なものは、夫が絶対的な味方になるという行動と実行力です。
言葉がけだけでも頼もしいですが、皇太子さんのように
「全力でお守りします」という言葉と行動がないと
田舎の長男の嫁は、ヒエラルキーの底辺で
人権がない生活が待っています。
人権がないというのはどういうことか想像つきますか?

観たいTVも観れない。休みの日も自由がない。
病気になっても横にもなれません。
お風呂も義祖父祖母、義父が入ったあとの
汚物が浮いたお湯を最後に使います。
選挙も村の意向以外はだめです。
宗教の自由もないです。

そういうことがない一見快適な家でも
それは「親の世代の大きなお慈悲」で実現しているのよ、
本当は昔はこんなんではなかったのだけど
「うちは先進的だから」「うちは現代的だから」
「お嫁さんを大事にする家だから」と恩を着せてきます。

また結婚は、男側の家が何でも上位で
もらってしまえば、他人様の大事な娘も牛馬と同列。
かといえば、自分の娘には「帰って来い。」と甘やかします。
その矛盾を突こうものなら「娘と嫁は違う」と開き直ります。

そしてなんでも言葉の初めに
「長男とは」「長男だから」「○○すべき」とつきます。
別バージョンで「長男の嫁とは」というのもあります。
私は「長男教」と名づけました。

この宗教は信じ込まないものには大変きついです。
21世紀を生きる現代女性にはきついでしょう。
この価値観に染まることができるかどうかで
同居を乗り切れるかどうか決まります。

あとは破天荒な不良嫁になるかです。
言いたい放題、二世帯住宅必須、食事行事は別
墓の世話と葬式はするけど
介護は実子がするものだと、夫を厳しく教育
「今時同居してくれるお嫁さんなんていないのよ。」と
逆に恩を着せて
厚かましく利用する。
それくらいの心臓がないと
私のように心を身体を壊してしまいます。

長女さんということですが
長女はえてして優等生、我慢をしてしまう人が多いです。
そういう性格は同居で一番辛くなります。
「私さえ我慢すれば丸く治まる」と全部おなかに抱え込むからです。
これが私でした。
夫家には都合のいい性格だったと思いますが
私は自分を殺しての15年間を、悔しく辛く恨めしく思っています。

嫁の立場向上委員会!というサイトを見てください。
そこで相談してもいいと思います。

とにかく同居が快適かどうかは
夫になる人にかかっています。
夫が「快適」な同居は
たいてい妻が全部抱え込んで苦悩しています。

私は断言します。
同居にいい所など一つもないということを。
人権がない生活のどこが、幸福でしょうか?
今のあなた様が持っている人権について
良く考えて下さい。
人権とはなにか、良く考えて下さい。

個人的には、田舎の長男さんには
同じ村の中の親戚同士で結婚してもらう方が
長男さんも奥さんも幸せだと思います。
狭い田舎の狭い同属意識の塊同士の方が
価値観が一致して、お互いが幸福だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的な回答ありがとうございます。
読んでいて、大変つらかったのだろうなと思いました。
今、再婚なさって新しい生活をはじめているのですね。
今は幸せですね。

お礼日時:2006/12/30 14:44

私も田舎の長男に嫁ぎました。

やはり育った環境が違うし、もちろん他人ですから性格の合う合わないもあります。母にはあなたと同じように‘長男の嫁は務まらない’と言われました。
田舎は親戚付き合いや近所付き合いも都会に比べて多いし、そういうことが苦手だとか煩わしいと思う方にはかなりのストレスになるかと。。。因みに、私は煩わしくて厭です。
ただ親の世代と違い、姑たちも苦労してる分、嫁姑関係はだいぶ良くなったんじゃないでしょうか。結構気は遣ってるみたいだし。
ただ彼と結婚しなくても、やはり今後も同じ状況になる可能性もあるわけで、大事なことはやはり夫となる人の本質ではないでしょうか。
結婚するにあたっては決して楽しいことばかりではないと覚悟しておかなければならないと思います。背負うものは誰と結婚しても同じ。一人で勝手に生まれ、生きてきたわけじゃないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。たしかに、大事なことは夫の本質ですね。
ありがとうございました。
一緒にこれから、苦労もできるかどうか。頼れるかどうか
かなり、考えてしまいます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 22:19

私自身は旦那との二人暮しでしたけど、実家(子供の立場ですね)では完全同居でした。

同居での良い点と悪い点を上げてみます。
良いところ
・奥様が働きに出やすい。<介護が必要な人がいなければ・・・
・子供は比較的年上の人に可愛がられる。
・家賃がないのは金銭的に楽。

悪いところ
・プライバシーがほとんどない。<田舎だし突然他人が家にはいってくるのは当たり前
・舅、姑に子供の教育にまで口を出される。
・付き合いという事で、土日はほぼその付き合いでつぶれることが多い。<法事や祭りの準備等<またそれが当たり前
・嫁姑バトルを繰り広げられると子供がかわいそう。

田舎の長男の嫁という立場を想像でしか理解できないようであれば、共同生活は難しいかもしれませんね。私はずっと子供ながらに実感している部分はあるので耐えれるかもしれませんが。
母親の日記がでてきて(私が3歳くらい)そこには「この子には長男の嫁には嫁いでもらいたくない」とはっきり記されてました^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母親の日記にも実際に書かれてあったなんて、実感しますね。

お礼日時:2006/12/24 22:18

一度ね、「農家脳」という言葉、あるいは「膿家脳」で検索してみてください。



田舎を知らない人には知っておいたことがたくさんあります。
まさに、常識が、文化が違う。

私は50を過ぎた働くオバチャンで年頃の娘がいますが、
家の娘なら、絶対に反対します。

もう、常識が違うから。

ちがった常識をすりこまれたカレを育てなおすのは並たいていのことではありませんし、子供を生んでしまってからでは、又、同居すると逃げ場がない「ヨメ」という立場は悲惨です。
親だけでなくその先代様までいるということは、あなた一人がよそ者というところから生活が始まるので、甘く考えないほうがいいです。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます。
やはり常識から違うものなのでしょうか。
農家脳調べてみますね。

補足日時:2006/12/24 10:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!