プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

糖尿病神経障害の直接の原因物質はブドウ糖から作られるソルビトールであると聞いたのですが、糖尿病性神経障害に成らない為には、糖類では、ソルビトールの摂取あるいは、ブドウ糖の摂取のみに気をつければ、OKと「いう訳ではない」ですよね?

「糖」には単糖(ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、糖アルコール等)二糖(麦芽糖、乳糖、ショ糖等)、多糖(でんぷん類)などがあり、このなかの、オリゴ糖、還元麦芽糖、エリスリトール等は、糖尿病用甘味料として使われていますが、一体どの糖が体内で、ソルビトールに変化する可能性があるのでしょうか?

ご存知の方、お願いします。

A 回答 (1件)

ソルビトールは基本的に吸収しませんので、別に摂取しても関係ないでしょう。

問題なのはブドウ糖の入っている糖類ではないでしょうか。デンプンとか、ブドウ糖はもちろんですが、砂糖もブドウ糖が半分入っています。
ソルビトール同様、オリゴ糖、還元麦芽糖など甘みを感じても余り吸収されずカロリーにならない糖分はいいのではないでしょうか。

神経細胞は通常の細胞と違い、インスリンの命令がなくてもブドウ糖を受け取る事ができます。糖尿病の人はインスリンが効かないか、インスリンが出ていないため、通常の細胞がブドウ糖を受け取りにくくなっています。しかしインスリンが関係ない神経細胞は高血糖になるとその糖分が、細胞になだれ込んでしまいます。
そこでエネルギーを作る代謝経路の他に、フル回転で糖を外に出さないといけなくなるのです。その代謝経路がポリオール代謝経路です。その代謝も高血糖が続くと追いつかなくなり、ソルビトールという副産物が細胞に蓄積するようになるのです。
ですから、別にどの糖が悪いというより、糖尿病が悪化して、血糖のコントロールが悪くなると必然的に起こりうることですから、気をつけるのは血糖のコントロールです。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yuji81/diary/20060830 …

この回答への補足

なるほど。。糖尿病神経障害で問題なのはブドウ糖及びブドウ糖の入っている糖類ですか。

この「ブドウ糖の入っている」というのは「体内の酵素などで分解されるとブドウ糖になる」ということですね。
また、お酒はでんぷんが主原料ですから、お酒のアルコールも体内で分解されるとブドウ糖になるということでよろしいでしょうか。

>ソルビトール同様、オリゴ糖、還元麦芽糖など甘みを感じても余り吸収されずカロリーにならない糖分はいいのではないでしょうか。

砂糖(ショ糖)の消化部分のエネルギーは4kcal/gに対して、ソルビトールは2.6Kcal/gで甘味度は0.6程度と言う情報があったのですが、それによると確かに、ソルビトール1gあたりの消化部分エネルギーは砂糖より小さいですが、砂糖1gと同じ量の甘味を得るには4.33kcalのカロリーを摂取してしまうことになり結果として砂糖以上に高カロリーなのでは?と考えてしまいます。

また、オリゴ糖についても同様に砂糖1gと同じ量の甘味を得るにはほとんどの場合砂糖以上のカロリーを摂取していまう事になるのでは?と考えると、糖尿病神経障害者が摂取できるのは
・エリスリトール(砂糖1gと同じ量の甘味を得る場合0.29Kcal)
・ステビオシド(同 0.02Kcal)などの非糖質系天然甘味料
・アステルテーム( 同0.04Kcal)などの非糖質系合成甘味料
位ではないのと言う気がするんですが、何で、オリゴ糖や還元麦芽糖が糖尿病者用の甘味料になっているのかどうしても疑問が消えません。(オリゴ糖や還元麦芽糖などの1gあたりの消化部分エネルギーが小さい物を砂糖と同じ量とればOKとするなら、そもそも、砂糖をその分減らしてカロリー調整すればいい話で、オリゴ糖や還元麦芽糖の糖尿病者が摂取する積極的な意味は見出せませんでした。)

もっとも、「オリゴ糖や還元麦芽糖が体内でブドウ糖に分解されない」というなら納得なのですが。

そこのところは如何でしょうか?

補足日時:2007/01/07 14:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/07 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!