プロが教えるわが家の防犯対策術!

ベートーベンの交響曲の特色について!!他の作曲者の交響曲との違いなど…
知ってること、今すぐに教えてください(>_<)!!
お願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

ベートーヴェンの曲を聴くだけでは分からないと思います。


前の時代の人。ハイドン→モーツァルトと聴いてそれから続くシューベルト→シューマン→ブラームス→マーラー→ショスタコーヴィチ
などと聴いていけばベートーヴェンの交響曲が音楽史上どの位置にあるものか分かってくるはずです。でも、そんな時間はありませんね。
なら少し書くと、ベートーヴェンはハイドンやモーツァルトの模倣から始まり、次第に自らの境地を開拓し、ロマン派への扉を開いた人です。
全体の特色としてはベートーヴェンは今までのメヌエットに代わり、初めて交響曲にスケルツォ楽章を設けました。また転換点は第3番「英雄」にあります。今までになかった展開部の拡大。葬送行進曲を置くなど、標題性を意図したこと。第4楽章の長大な変奏曲などがあげられます。演奏時間も今まで例を見ない長大なものとなりました。

第4番でいくらか古典的に戻るのですが、第5番はいわずとしれた運命です。「主題労作」という技法をこれでもかというまでに使用し、ベートーヴェンの緻密で計算されつくされた作曲技法を見ることができます。また今までと違い両端楽章に重みを掛けるのではなく、音楽が徐々に最終楽章に向けて「暗」→「明」へのプロセスを踏むことです。ベートーヴェンの生涯のモットーであった「闘争から勝利へ」の言葉を象徴しています。

第6番は「田園」でありい、これは完全に標題を意識して書かれたことです。これは画期的なことで、曲は5楽章制を取り、嵐の描写が行われるなど当時の交響曲の常識を覆した作品です。


などその後789番と続き、ベートーヴェンは独自の境地に至ります。

他の作曲者との違いと言うのはその後、ベートーヴェンの死後に現れた作曲者シューマン、メンデルスゾーンの交響曲はかわいそうなことにベートーヴェンとブラームスの陰に隠れて目立つことは少なく、ブラームスがベートーヴェンに唯一対抗できる交響曲作曲家であったと言うことです。
マーラー以降になると交響曲は人生物語のような重みを持つことになり、意味が変わってくるので純粋な音楽としての交響曲ではベートーヴェンとブラームスが2大双璧であるといえるでしょう。

逆にベートーヴェンより前の人(ハイドンやモーツァルト)の交響曲は貴族のBGMであり、重要な音楽ではありませんでした。

だから交響曲にあれほどの内容と重要さを持たせたのはベートーヴェンであると断言できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tio_elemenさん。
どーもありがとうございますッ(>_<)!!

とぉ~っても参考になって、助かりました☆★

本当に(2)ありがとうございますm(_ _)m♪♪

お礼日時:2007/01/15 17:01

教育的観点から、学校の課題なら、なおのこそ実際に音楽を聞いて書くべきでしょう。


まだ日曜日があるのですから頑張ってみてはいかがですか。

それに、ここでそのような質問をされることは削除対象になる恐れがありますよ。

「当サイトは、会員の方同士の助け合いによる知識交換を提供させていただく質疑応答の場として運営しており、特定の会員の方に質問、回答の投稿を義務づけ、他の会員の方に何かを依頼してやってもらうというような場でございません。
課題やレポートなどを質問として投稿する事自体は禁止しておりませんが、「○○についてやってください」など、課題文を丸写しにしたような質問についてはマナー違反であると考えております。
質問を削除いたします・・・」

音楽鑑賞からあなたが何かに気づかれることを期待しています。
    • good
    • 0

何のために必要なのかわかりませんが、本当に必要なら、実際に聞いてみることが大事だと思います。


時代背景やなども考慮しながら聞いてみると、その特色が感じられると思いますが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/&atilde;ƒ™&atilde;ƒ&frac14;&atilde;ƒˆ&atilde;ƒ&frac14;&atilde;ƒ™&atilde;ƒ&sup3;#.E4.BD.9C.E9.A2.A8

この回答への補足

学校の課題レポートなんです↓↓
期限がもうないので、教えてもらえたら嬉しいんですケド…(^^;)

補足日時:2007/01/13 21:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!