プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分は今、ある県立大学の経済学部に在籍しています。
ここでは高等学校商業科の教員免許が取得できるので、
それをまず取得しようとおもっています。
その後なんですが、自分としては、高等学校数学科の
教員免許を取得したなと思っています。
そこで質問です。
卒業後、数学科の教員免許を取得するためにはどのような進路を
検討すればよいでしょうか?
どなたか返答をよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

 今の大学で、他学部で数学の教員免許が取得可能であれば他学部他学科の履修をするというのも1つの方法です。

また、現在在籍する経済学部で高校1種商業以外にも中学校1種社会などが取得できるのであれば中学+高校の免許をセットで取得しておくことをオススメします。理由は、免許取得の単位を軽減することが出来るからです(教員職員免許法第6条別表4を利用する方法です)。

 教員採用試験を実施する自治体によっては、中学1種(数学)+高校1種(数学)の2つの免許がないと受験できない自治体もあります。質問者さんが受験志望の自治体の教員採用試験情報をチェックしてみてください。そのほかに、教育系の大学院で免許を取るという方法もあります。方法はいろいろあるので、いまから少しずつ準備されてみてはどうでしょう。

参考までに過去に私が回答した。教職関連の内容をリンクしておきます。何らかの参考になれば幸いです♪

・『通信制大学で数学免許を半年で取れますか?』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2070744.html
・『教員になりたいのですが・・・・』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2160250.html
・『中学校か高校の数学1種を取れる大学院』
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2203513.html
    • good
    • 0

まずは、大学卒業時に高校商業免許を取得して下さい。



そうすれば、大学卒業後、教育職員免許法第6条別表4の規定を利用し、
玉川大学か仏教大学通信教育部で、
(1)数学の教科に関する科目→20単位以上
(2)数学科教育法→高校免許の場合4単位以上
・・・の合計24単位以上を修得すると、高校数学免許を取得することが出来ます。

※放送大学でも、数学の教科に関する科目の単位の一部を修得することは出来ますが、全ての単位を修得しても20単位は満たせません。
また、数学科教育法に該当する科目はありませんので、それらの足りない単位は他大学で補うことになります。
    • good
    • 0

放送大学で取れると思います(1つでも教員免許を持っている場合)。

    • good
    • 0

数学教員の免許を取得するには、数学教員の課程認定(正式名称は違うかも)を受けている学科に通学する必要があったと思います。


したがって、理学部数学科や教育学部の適当な課程に通学します(もちろん、文部科学省の認定を受けているところでないといけません)。
通信教育という手もあるでしょうが、課程認定を受けている大学であることを確認して下さい。
    • good
    • 0

一番確実な方法は免許を取得しようとする都道府県の教育委員会に、シラバスと現時点での免許取得用の単位証明を持って行って、聞いてください。



不足分の単位は通信制の大学(玉川大学には確か数学の通信もあったはず)に入学か、近所の大学に科目等履修生として受け入れてもらい、補充すればOKです。

きっと教育実習も必要になるのではないかと思います。
社会人になったら、なかなかできるものではないので在学中に単位を取得することをオススメします。(在学中でも困難だと思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/19 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!