プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今高3で将来はSE、プログラマーなどがいいかな~と思ってます!
この二つの職業になるためにはどんなスキル、資格、必要なことはなんですか??

A 回答 (5件)

既出のご意見と被る部分もありますが、


・大学卒業
  できれば情報系がいいが他でも可。
  有名大学はやはり就職に有利なのが現実(非情報系も充分にアリ)
・英語の勉強
  資料が全部英語とか、お客が外国人とかありますから、末端作業員以外には重要。
・日本語の勉強
  提案書/仕様書/設計書などの文書を書いてることが多いので重要。
・資格は「情報処理技術者試験」程度で基礎がわかれば充分。
  大学からで充分なんとかなる(情報系以外でも)ので、今は受験勉強を推奨。

参考までに、「SE」について。
業界で「SE」という言葉は、会社ごとに意味が違うくらいブレがあります。
Software Engineer/System Engineerの意味が一般的ですが、
この範囲でも実際の職務や要求スキルに大きな開きがあります。

SEがコーダ(末端作業員)の上級職と呼ばれる会社もあります。「業務系」の会社に多いです。
 この手の会社ではSEのみでプログラマを置かず、単にプログラマというとコーダをさします。
 ⇒SEがプログラマ率いる部隊に作業を発注することが多く、
 結果として発注元(お客様)になるので契約上の立場は上下します。
 # 当然、少しでも「上流」と呼ばれるお客側の会社に入るほど有利。
 # (多少個人の能力が劣ろうが、同じ作業をしようが給料が高い)

SEとプログラマは対等の会社もあります。独立系のソフトハウスなどに見られます。
 ・技術能力に比重(+業務知識)⇒プログラマ⇒アーキテクト
 ・業務知識に比重(+技術知識)⇒SE⇒コンサルタント
 (プロジェクト管理に比重を置いてマネージャになる道もあります)
 ⇒SEとプログラマはタッグが基本/理想です。

本来、SEもプログラマもシステムを設計できてしかるべきですし、その上で、
まともなプログラマはSE業務もできるし、まともなSEはコードもちゃんと書けます。
自分の専門分野を追求した方が効率がいいのでやらないだけです(餅は餅屋)。

現実には、『コーダ(言われたコード書くだけの人:卑語)』をプログラマと呼んだり、
『御用聞き(言われた事を聞いてくるだけの人:業界では卑語)』をSEと呼ぶ会社も多いのですが…。
コーダとか御用聞きとかの末端作業員は残業代で暮らす生活が待ってますので、
ここにはならない方が幸せです。上を目指してください。

SEは設計と顧客折衝が中心になることが多いので建築士相当とか言われたりしますが、
ソフトの場合プログラマに建築士相当の設計能力がないとまともなものができません。
建築士から顧客折衝を減らしてかわりに棟梁(大工の現場責任者)の技能を付加すると、
プログラマの位置づけに近い感じでしょうか。

また、他にも会社によってはSEが、Sales Engineer(営業職)とかService Engineer(テクサポ)とかいう
区分のところまでありますので、就職活動の際にはご注意ください。
    • good
    • 0

http://naruniha.tank.jp/naruniha/
ここが面白いですよ。


別に大手企業志望出なければ大学でなくても
最悪高卒でも可能な場合もありますよ。
でも最低、専門は卒業しておいたほうがいいかな。
    • good
    • 0

>>今高3で将来はSE、プログラマーなどがいいかな~と思ってます!



他の回答者が、SEになるための心構えや道筋などを書かれていますので、ちょっと違った面から書いてみます。

日経コンピュータ2007 1/22号の特集3「体制変革へ向かう大手IT企業」を見ると、

1.大規模案件の減少、小規模案件増大
2.成長産業から成熟産業へ、汎用化・大衆化で低価格競争激化
3.インド・中国の優秀なPG/SEへのオフショア増大

という時代の流れをあげて、大手IT企業の現状と将来への課題などが書かれています。

このなかにIBCS(IBMビジネスコンサルタント)の椎木社長が

「近い将来にもう一度、IT業界に構造不況が訪れる。そのときに大改革が求められる。国内ITベンダーはこのことに気が付いてはいるが、現時点では打つ手がないというのが実情」

と述べられています。
私も、この見方に賛成で、特に以前、ちょっと大規模開発に関係すると、インド人のプログラマと一緒なんてありましたし、現在の職場でも、増えてきている感じがしています。
そして、彼らの優位な点は「単価が安い」ということではなく、きちんとコンピュータ工学を学んでいるということです。

ここでよく見かける質問を見ると「なんか、PG/SEって誰でも簡単になれそう」という感覚の人がおられます。でも、インド人プログラマを大学生レベルとすると小学校レベルってPGも多いのが現実です。コンピュータ工学やOSの構造なぞ学んだことない日本人と大学できちんと学んだインド人の差がそのくらいあるのは当然でしょう?

私は、新見南吉の「おじいさんのランプ」って童話の主人公であるランプ売りの己之助に多くのPG/SEがならねばいいけど、と思うこのごろです。

参考として「自分戦略研究室」のURLをあげておきます。

参考URL:http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/mindex/mind …
    • good
    • 0

SEマネージャをしている46歳です。

現在,地方都市の営業所長という肩書きをもらっていますが,メインタスクは,システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージャですので,SEマネージャをしていると,表現しました。

プログラマーとSEとは,切り離さず,プログラマーの上級職をSEとでもおもっていただければいいかな,とおもいます。

多くのSI企業においては,入社2・3年目までは,プログラマーとして一人前の仕事ができるようにと,期待してプログラミングの仕事を主に与えるようですが,3年目くらいから,SEとしてのスキルを獲得してもらい,SEとしての仕事を期待されます。

SEの仕事の範囲は,広範で,かつ,難易度も高低あります。

前置きが長すぎました。
>どんなスキル、資格、必要なことはなんですか??

1,大学を卒業してください
文科系であれ理科系であれ,まず,4大を卒業すること。まだまだ,日本の多くの企業では,4大卒とそれ以外とでは,学歴差別があります。

大学のランクは,関係ないです。また,わたくしごとですが,わたしは,地方の3流といわれるほど,まったく知名度のない大学卒ですが,新卒のときは,東証1部上場するような企業に就職できましたし,いまは,転職しているのですが,同年齢クラスでは,もっとも昇進しているクラスにいます。

2,日本語をきちんと読み書きできるように

意外と思うかもしれませんが,プログラマーやSEの仕事は,プログラミングするのが仕事だから,プログラムがかければいいんだろう,とおもってわれわれの会社にくる人が大勢いますが,顧客がどんなシステムを望んでいるのかを聞き,その要望から,設計書を書く,顧客と打合せする,社内のチームのメンバと打合せする資料など,とにかく,日本語の表現能力のスキルで,仕事の生産性が大きく変わります。

朝日新聞の天声人語などは,お手本となるとてもいい日本語です。書き手の主張が,あの短い文章にきちんと表現できています。あのような文章がかけれるようになるのが理想ですが,わたしも,まだまだ,修行中です...(まぁ,この文章をみればバレバレですね)

3,情報処理技術者試験

まずは,基本情報処理技術者試験,できれば,ソフトウェア開発技術者試験,セキュリティアドミニストレータ試験などに合格しているとよいでしょう。

わたしは,大学3年生のときに資格取得しました。当時,この資格を,3年生で取得している人がすくなかったので,就職活動には大いに役立ちました。

いまは,取得しやすくなったこともあり,もっているから即,採用とはならないので,合格したからといって,慢心しないことが大事です。

参考URL:http://www.jitec.jp/
    • good
    • 0

情報処理1種とかはアピールになると思います。


今は名前変わってますけど・・・

入ってしまえば、後は自分の仕事での頑張り次第で、色々道が開けると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!