プロが教えるわが家の防犯対策術!

食べたあとにすぐに散歩させると胃ねんてん等になるときいたことがあるのですが、食事をさせてから散歩までどれくらいの時間をあければよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは、no1です。



食事の時間についても対応策として書かれていることが多いですが、できれば、胃捻転になった時の対応策をキチンと頭に入れておき、準備しておいた方が良いです。
なる子はちょっとした拍子になると思いますので。

まず、胃捻転の手術を正しくできる獣医を探す事です。
つまり、胃捻転の手術経験のある獣医ですね。
これは、結構いないです。
胃捻転自体があまり頻繁に起きる病気ではないので(犬種によりますが、うちで飼っている犬は胃捻転の発症率が犬種一だと思います、ちなみにグレートデーンです)、胃捻転になった時、時間が勝負である事を知らない獣医がいますし、手術の時、まず、ガス抜き(胃捻転はガスが溜まっておきます)をしない獣医、手術した後、胃が再度捻じれないように固定しない獣医もいます。
これをやらないと、私の知る限りでは、死亡した子が多いですし、再発率もぐっと上がるようです。
それから、飼い主が胃捻転の症状をしっかり把握する事も重要です。
一般的には、辛そうに呼吸したり、寝転がりたそうにしているのに、寝転がれない、口から泡のような唾液が出る、お腹が膨れる、等の症状があります。
もし、胃捻転であったら、様子を見ていると死亡してしまいますから、直ぐに胃捻転の知識のある獣医にレントゲンをとってもらって、胃が捻じれていないか、膨張していないかを見てもらい、なっていれば、直ぐに手術をしてもらいます。
ただ、経験上、上のような症状が全くない子もいました。
その子の場合は、お腹の調子が悪く、下痢をしていました。
また、あまりにも酷い様子だったり、手術までに時間がかかるようでしたら、口からホースを突っ込んでガスを抜く、あるいは、腹に針を刺してガスを抜く事などが対応策としてあります。
私は口にホースを突っ込んでガス抜きをした事がありますが、犬の様子がいくらかマシになったように思いますし、してよかったそうです。

ラブでは、私の周りでは胃捻転になった子は知りませんが、稀にいるようです。
ストレスを感じ易い子に多いようですし、祖先に胃捻転の経験者がいるかどうか、など、この辺りを把握してみた方が安心できるかもしれませんね。
ただ、胃捻転の直前にストレス(いつもと違う状況で不安を覚えたなど)を感じた犬が多いと、経験上では思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

度々のアドバイスありがとうございます。
胃ねんてんになった際の対応策等
非常に参考になりました。
かかりつけの獣医さんの経験がどうなのか心配なので、
今度、それとなく聞いてみます。
ストレスと関係しているとは思ってもいませんでしたので、
なるべく、そちらにも気をつけようと思います。

お礼日時:2007/01/23 16:03

こんにちは。



どちらかと言うと、食後の運動の方が確実に胃捻転にはなり易いようですが、食前にも運動は控えておいた方がよいです。
食後は最低でも1時間はさせないように、できれば3時間させない方がよいかな、とは思います。
食前も1時間はあけたほうが良いとは思います。

ただ、胃捻転は遺伝的、性格、体形の部分が大きいと言われています。
色んな胃捻転対策の方法が書かれていますが、アメリカの研究データなどを見ると、祖先に胃捻転がいる場合、親や祖父母にいた場合には確立は跳ね上がるようです。
また、神経質な子、シャイな子にも多いです。
それから、太り難い体質の子にも多いようですよ。
詳しくはまだ解析されていないようですが、こういった子が色んな刺激(つまり、ストレス)に対しての胃や腸の反応による動きに関係があるのではないか、と言われているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
ラブなのですが、一日2食で夕飯は18時にあげているので
なるべく21時半以降に散歩にいくようにしています。
知り合いでラブを胃ねんてんで亡くされた方がいらっしゃたので
心配で…
うちの子は神経質ではないような気がしますが、
ちょっと太りやすい体質です。
時間をあけるにこしたことはないようですね
食事の時間を早めるなどの対策ととって生きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!