プロが教えるわが家の防犯対策術!

なぜ大学卒業なのに高校卒業程度の試験が受けられないのか。給与条件だって低いことを承知で受験している。なぜ地方公務員は学歴で逆差別されるのか、誰か教えて。

A 回答 (5件)

それは大卒と高卒が競争すれば大卒が勝つという、誤った考え方があるからだと思います。



採用試験に大学でしか習わない事を筆記試験したり、面接の質問事項するなどしたら大卒に有利なのはわかるが、高校で教わることを試験の内容にする限り、高校できちんと勉強している人であればだれにでもチャンスはあるはずです。
そういう意味では高卒だからといってハンディはないはずです。
つまり This ia a pen を疑問文にという筆記試験が出た時、大卒であろうが、高卒であろうが、中卒であろうが中学できちんと勉強をした者であれば誰にでも回答できるという事です。

ただ、高卒者は大卒者より勉強をさぼる人の割合は多いという理由で、高校までの科目においても大卒者の学力が高く、結果として大卒が勝つのは事実だと思う。
この原因による大卒と高卒の差を高卒枠というハンディで優遇する必要はない。

厚生労働省が公正な採用基準の考え方として
・  応募者の基本的人権を尊重すること。
・  応募者の適性・能力のみを基準として行うこと。
・  応募者に広く門戸を開くこと。言いかえれば、雇用条件・採用基準に合った全ての人が応募できる原則を確立すること。
と謳っているのに、役所が高卒者の能力を有する大卒者を排除(つまり能力・適性を無視)する採用基準を設けていることはは遺憾なことだと思います。
    • good
    • 0

学歴社会だからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

学歴社会は公務員の世界でしか通用しないのではないかと思いますが、学歴社会って実感しません。

お礼日時:2007/02/08 17:58

こんにちは。



このニュースにおいての問題点は、二つです。
まず単純に「学歴詐称」が問題であるということ。
今回の尼崎市の水道局の募集規定は「高卒」条件であり、しかも「4年制大学を卒業又は卒業見込みの人は受験できません。」と明記されていました。
(尼崎市水道局の公式発表http://www.suidou.amagasaki.hyogo.jp/oshirase/os …に記載されています)

つまり、高卒以外のは受験できない事件であったにもかかわらず、学歴を詐称(履歴書への不実記載)を行い採用試験を受けたのが問題となっているのです。
司法の場では、学歴詐称によって懲戒解雇を行えるかどうかについては「会社がその事実を知っていたなら採用しなかったと思われるほどの経歴詐称であったか否か」が判断の基準となっています(参考http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1443/C14 …)。
この尼崎市の事件(?)の場合、募集案内に「4年制大学を卒業又は卒業見込みの人は受験できません。」と明記されていたので、四年生大学卒業の事実を把握していたのならば採用をしなかったという事は容易に想像でき、この公務員がやった行為は懲戒解雇に十分値します。

今回下された処分は懲戒免職(解雇)では無く「雇用者が被雇用者の非行を諭し、被雇用者が自発的に退職するように促す」諭旨免職であり、この処分を受けても懲戒解雇と違い履歴書上においては自主退職と記載が出来ます。(参考http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%8D%E8%81%B7
(つまり、再就職する場合に懲戒免職処分を受けた場合よりも再就職が容易になる)
つまり、尼崎市は本来下すことが出来た懲戒免職ではなく諭旨免職処分としたことは温情処分といえるものであり、市側の対応を責めることは的外れではないかと思います。


また、根本的に何故公務員の一部において「高卒」限定の採用を行っているか、という事が理解されていないので、今回の事件の問題点を把握できていない人が多いのだと思います。
一言で言ってしまえば、一部の公務員試験において採用試験の条件を「高卒」に限定している理由は就職の機会を均等に配分する為です。
就職の場においては高い能力があったとしても高卒であるが故に就職の機会が十分に与えられないという状況があり、そのような高卒の人の為にある意味「救済枠」として「高卒」限定の公務員採用試験の枠があるのです。

つまり、この大卒でありながら高卒と偽って就職した元公務員は、高卒の人の職場(就職する機会)を奪ったという事になり、上記の法規・規則的な問題点と同時に「道義的な」問題点があるということも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

採用方法や試験方法で年齢、学歴に関係なく、採用試験が受験できるようにすべきだと思いますが、良く理解できました。

お礼日時:2007/02/08 17:56

規則とか法律で決まってるんじゃなくて「受験願書に大卒は受けられませんよ」と書いてますよ。

つまりそもそも受験させたのが間違いでした。なので合格は取り消しです、っていう取り扱いですね。
その人を免職せずに許しちゃうと「じゃ、バレなきゃいいんだ」と誰も願書に書いてることを守らなっちゃいます。そもそも公務員の素質として「決まりごとをきちんと守ること」ってのが求められるし。

まぁ、制度がいいか悪いかときかれれば、大卒を冷遇してどうするんだ、って気しますけどね。高卒枠あってもいいけど、大卒者のこともちゃんと守ってやれと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2007/02/08 17:54

良いか悪いかは別として、様々な学歴の人が試験を受けると高学歴の人が有利となり、高卒者の就職機会が奪われる可能性があるというのが理由です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。規則か何かで決まっているのですね。法律があるのですね。

お礼日時:2007/01/31 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!