アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校の休み時間に子供(低学年)同士のケンカが高じて、相手の子に校庭で拾った金属の棒で顔を殴られ、太さ5mmの先端が頬に4cm程刺さってしまいました。
そのまま救急車で搬送され、10日間入院しました。
幸い目や神経や骨に損傷はなかったのですが、腫れがかなりあり、若干顔にひきつれが残っています。
ただ、医師の話では将来的には顔に小さなキズが残る程度だそうです。
相手の子や保護者は、偶然ではなく故意に傷つけたのを認めていますが、それでも学校側は警察には届けていません。

このような状況で以下の点についてお教え下さい。

1)事件として記録に残すために、警察に被害届けを出すべきでしょうか?
 今後のこと(ひきつれなどの後遺症、通院)もあるのでなんらかの形で公的に記録を残しておくべきだと思うのですが、被害届を出すと低学年でも傷害罪などになってしまうのでしょうか?そこまではしたくないと思っています。起訴しなければ罪には問われないでしょうか?

2)加害者側と学校の責任について
 学校も管理責任を認め、先方の保護者も謝っていただいていますが、学校で発生した事件事故の場合、慰謝料や損害賠償はどうなるのでしょうか?子供の痛みや恐怖(怖いので学校に行きたくないと言います)、家族の心痛はどこに向ければいいのか正直なところわからなくなっています。

3)再発防止について
 加害者の子がもう一度(他の児童に対しても)危害を加えるようなことはないかと心配しています。低学年とはいえ、そんなもので殴ったらどれだけ危ないかはわかるはずなのにやってしまったということから、その子がこのようなことをまた起こさないかと危惧しています。犯罪心理のテスト?のようなものを受けてもらうことは可能でしょうか?相手のプライバシーもありますので安易にこのような話はできないとは思っているのですが・・・。

A 回答 (5件)

 学校で子供が怪我をしたとなれば、理由の如何に関わらず、先生や校長はとりあえず謝罪します。


しかし、こちらの要求を全て丸飲みにするということはしません。

1)届け出てもいいと思いますが、13歳未満は判断能力がないと法的に決められているので、刑事責任を問われることはありません。指導相談所の保護下におかれる可能性がある程度ですが、後遺症が残るような程度のものの場合のようです。

2)児童の保護者に医療費の請求と慰謝料。学校に校庭に金属の棒があったことを問う管理責任を追及できます。

3)1)を行えば児童相談所が行う可能性はあります。しかし、昨今の児童のことを考えると、「そんなもので殴ったらどれだけ危ないかはわかるはずなのにやってしまった」という常識でこの件に当たると話がこじれるかもしれません。相手がどうなるかということを考えずにやってしまう年代ですし、下記のような状態もありますから。

 群馬県教委は11日、文部科学省の道徳教育研究校に指定されている県内の小学校でアンケートを行ったところ、
「人は死んだら生き返りますか」との問いに対し、約3割が、「はい」もしくは「生き返ることもある」と回答していることを明らかにした。
(2006年12月12日 読売新聞)

 東京純心女子大学・中村博志教授が約800人の小中学生に行った調査によると、
「一度死んだ生き物が生き返ることがあるか」という質問に対して、小学校4年生から6年生の児童で「生き返る」33.9%、「生き返ることがある」33.9%、「生き返らない」31.5%。
 中学生では「生き返る」「生き返ることがある」合わせて49.3%という結果となりました。
 つまり、小学校高学年では約7割。中学生でも約5割が「死んでも生き返る」と思っているという調査結果があるほど、怪我や死というものの実感が、児童たちの中に無くなっているのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

manno1966様、ご回答ありがとうございます。

常識が通用しないというお話は、かなりショックでした。
逆に、今回のことで加害児童に(我が子も)そういった考えがあったなら、それを思い直してくれることを祈りたいと思います。

貴重な情報をありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 20:27

  その後お子さんの様子は如何でしょうか? 突然の入院で質問者さんであるご家族も、生活の変化などで大変な思いをされたかと思います。



  警察への届けですが、基本的には可能です。が、届けを出しても指して現実的に代わる事は余り無い様に見受けられます。また、「とても仔細な事」 として真に受けて貰えない可能性も無い訳ではありません。警察に届ける事で、少なからず相手側には身構えさせてしまいます。学校側の受け止め方によっては、届けられた質問者さんを 「小さな事を騒ぐ親」 としてある意味、学校側にマークされるかも知れません。これらの懸念を思うと、当方はお勧めはしかねます。 一応、学校内での事故は学校長がリポートを作成し、教育委員会に提出します。こちらの物でもお願いして手元に頂く事は出来るかと。謝罪は貰ったとの事ですが、お子さんが落ち着いた頃にでも、学校側・相手側を交えて話し合いをされるのでしょうか? どの様な話し合いでも、事故に関する報告は統一した情報であるべきと思いますので、今後の話し合いを目して、事故発生の状況等の報告書を改めて作成して貰っても良いかと。

  これから何らかの示談書なり、合意書なり作成されるかと思いますが、そこに名前がある以上、後に発生した身体的不都合に関しては、因果関係が証明出来る限り後遺症への保障は発症3年以内として請求できるとされています。ですので、事故の発生と関与者の名前が何らかの形で残っていたら、相手の逃げ道はかなり塞げられます。 この様なことからも警察に届けるのは、学校側 及び相手側と訴訟を構える目測が点いた時点でも遅く無いと思います。


  責任追及先についてですが、この状態では連帯責任となると聞いた覚えがあります。ただ訴訟となった場合、単独で学校、単独で相手側保護者、連帯で両者を相手に争うかは原告の意向によるそうです。ただ相手側保護者単独にした場合、相手側保護者は 「学校の管理責任」 で「我が子が危険行為をし、人を傷つけた事を防げなかった」 として責任追及をするかも知れません。連帯とした場合、総額に対してどちらが幾ら払うかは、連帯の二者が話し合って決めれば良いそうです。 この質問がお子さんが学校に行く事を躊躇うからの事でしたら、カウンセラーとの話し合いの方がより実践的かと思います。少なからず、質問者さん・お子さんには何らかの躊躇を残しているかと思います。心痛と言われる思いは、お子さんが元気に学校に行けるように仕向けていく事に注ぐ事は出来ないでしょうか? もしくは、これを機会に武術を身に付ける事で、精神的にも肉体的にも強くなれる様に仕向けてゆく事も悪くないかと思います。

  同じ児童が類似の事を懸念する点ですが、事故発生の時点で学校側には 「注意を要する児童」 として認識されているかと思います。ましてや事故報告書が教育委員会まで提出されている訳ですから、教育委員会の管轄内、小学校・中学校まで 「注意を要する」 と申し送りされるかと。心理テストよりも効果が有ると思えるのは、もっともっと体験を重ねて危険を認識する事かと。昨今の子供は「危険察知能力が低い」 とよく耳にします。その点から併せても、クラスもしくは学年全体で怪我をする事・させる事などを掘り下げて道徳の時間とかで話すことの方が、当該児童のみならず児童全体への波及も生まれ、今後にはより期待できる事かと。今回の事のみならず、未だ潜在的に危険察知能力が著しく低い児童がいるかも知れませんから。


  私事ですが、我が子が作品展で最優秀賞を頂戴してきました。学校外でお偉いさんに表彰状を頂戴しました。学校を通じて応募・受賞した児童は学校でも再度 表彰される話でしたので、頂戴した表彰状を学校に持たせたのですが、全校集会も行われす、翌日には持って帰って来ました。「集会はもう終わったのですか?」として学校に問い合わせたら、学校側は「外部で立派な式があったし、受賞する児童の数が多くて捌けない」との事でした。我が子は受賞機会が過去にありながらも、個人応募であった事から学校内表彰に至らず、この件はやっと念願が叶うと喜んでいた分、大変なしょげ返り振りでした。「学校がおかしい!!」 と我が子をサポートする意見もあるのでしょうが、当方は敢えて学校を非難しませんでした。親が非難すれば、その言葉は子供の中に入って行き、不満を感じるエネルギーが学校批判に浪費されると読んだからです。我が子には「たかが市内で一人しか受賞しない賞では、学校で表彰するには微々たる物だのだろう。悔しければ、更に頑張って県のレベルや国のレベルで賞を貰ってきなさい。学校側が表彰させて欲しいって言われる位をしなさい。」と伝えました。それ以降、我が子は上を目指す事で悔しさを乗り越えました。親に一言で子供の気持ちや目先って結構変えられると思います。これを機会に、危険察知能力を育てる事へ質問者並びにお子さんも意識を向けられたらどうでしょうか?


  駄文を綴りましたが、内容を拝見すると、電話等での教育相談等を利用されるのも一案だろうと思いました。デュアルで遣り取りできる電話の方が、情報にしても心情にしても、より則した言葉が出てくるかと。お子さんが嬉々として学校に通える日が早く来る事を祈念致します。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

you-go様、ご回答ありがとうございます。

その後は我が家の生活もだいぶ落ち着き、昨日は家族で遊びに出かけられるまでになりました。
元気に走る我が子を見て、先週先々週に心配していたのが本当だったのかと思うくらいで、子供が元気に過ごしてくれることのありがたみをしみじみと噛みしめました。

you-go様のアドバイス、参考にさせていただきます。
前半の実務的なことも、後半の子供の育て方に関するお話も。

実際のところ、体はほとんど元に戻っているように思います(顔の傷はまだありますが)。
ただ、やはり学校には行きたくないらしく、昨日の外出時も人が多いところはちょっと怖いと言っていました。
そういった意味でもカウンセリングの必要があるかもしれないので、次の通院日に医師に相談してみようかと考えています。

いろいろなご意見やアドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/05 16:32

ご心配されている事とは別の事ですがまずはお子さんの心配を解消して


あげるのが第一ではないでしょうか?

再発防止や記録に残す事は大事ですがそれは別に親である質問者さんが
しなければいけない仕事ではないと思います、そんな事は教育委員会の
お役人にでもさせておけばいいと思います。
その上であまりに不誠実な対応であれば民事訴訟なども検討すれば
いいと思います。
まず大切なお子さんが安全に安心して過ごせられる場所を用意してあげる
事ではないでしょうか?

私はケンカではなく自分の不注意で直径2mmぐらいの針金を刺してしまった
ことがありますが20年以上前の出来事にもかかわらず今でも怖かった
思いが残っています、まして質問者さんのお子さんは、顔面にですよね
一歩間違えて首筋に刺さっていたらどうなっていたのでしょうか?

故意であるなら事故ではなくて事件です、相手のお子さんを傷害罪などに
してしまいたくないと言うのはかまいませんが相手のお子さんの
カウンセリングなどを求めたいならなおさら学校内だけではなく
外部の機関の力を借りるべきだと思います。

スクールカウンセラーの方と相談できればいいんでしょうが
せめて教育委員会や児童福祉関連の外部機関を頼ると言うのもひとつです。
ですがまず最も最優先されるのは実際被害を受けたお子さん自身の
カウンセリングではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

sach127様、ご回答ありがとうございます。

ほんとうにおっしゃるとおりだと思います。
> まず大切なお子さんが安全に安心して過ごせられる場所を用意してあげる
事ではないでしょうか?
を読んで、また涙が出そうになりました。
学校に行くのが怖いと思うのはあんな目にあったら当たり前だとは思いますが、もっともっと親身になってあげなければと思いました。
退院してもしばらくは学校には行かさないつもりでしたが、アドバイス頂いたように我が子の心のケアをまずしなければと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 20:38

刑事事件にしたくないなら民事で慰謝料請求だけすればいいです。



まあこのケースで傷害事件で立件するとも思えません。
立件したところで起訴猶予がいいところでしょう。前科にはなりません。
ちなみに起訴しなければと仰いますが、起訴するしないは検察の領分です。示談出来るのは起訴される前ですから、そこで示談交渉するのもしいいでしょう。

常識で考えて、教師が一分一秒逃さず生徒を見てるなんてこと出来るはずがありませんので状況次第です。
【起こった場所が学校だ】というだけでは何とも。
まあ、教師に落ち度はあっても法的に責任取るのは加害者家族でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

hduygjkdu様、ご回答ありがとうございます。
刑事と民事の違いもあまりわかっていなかったので(さっき調べてみました)、アドバイス参考になりました。
授業中ではないので担任教諭の落ち度とは思ってはおりません。
校庭に危険な物が落ちていたという点も、おっしゃるとおり全てを見張るなどできませんので、その点で文句を言うつもりもありませんでした。
ただ、学校や教育委員会の対応(金属棒の出所を含めた事故の調査報告・今後どう解決していくかの方向付けなど)が鈍くて、この点はかなり不満がありますが。

加害児童ともこれからずっと同じ学校で過ごしていくのであまり軋轢は残したくないし、でも痛い目にあった子供がかわいそうという気持ちも強く、この問題の着地点が自分でも見えてきません。

少し落ち着いて考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 20:15

1)


その加害児童とその保護者に、自身のやらかした事の重大さを自覚させる為にも、告訴状(被害届けではなく)を出すべきです。
警察が相手にしてくれなければ、検察庁に行きましょう。

さもないと、「チョろい物よ!」と錯覚し、また同じような事をやらかします。

2)

当然、学校と担任教師の不法行為責任はとわれましょう。

3)

小学生の犯罪の場合、児童福祉法などの規定で、児童相談所に通報され、そこでいろんな処分を受けます。


とにかく、弁護士に相談しましょう。
役所や弁護士会などの無料法律相談とかもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jumbuck様、ご回答ありがとうございます。
加害児童が「チョロい」と思っているとまでは思いません(思いたくないです)が、事の重大さを自覚してもらうという意味ではおっしゃるとおり、専門家に会って相談してみることも必要かと思いました。
他の方からも多くのアドバイスをいただけましたので、落ち着いて考えてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています