アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、クラシックコンサートの主催をします。曲目は、チャイコフスキーの悲愴です。演奏会の前に陰アナで携帯電話のスイッチを切るお願いをするとき、楽章の間の拍手はご遠慮くださいとお願いしてもよいでしょうか。それとも、ホールの入り口あたりに紙に書いて張り出しておくのがいいのでしょうか。
券を買ってもらった人から、絶対第3楽章の後の拍手は許さないから。と言われ悩んでおります。ちなみに、ここはかなり田舎です。券も結構押し売りをしました。皆さん悩める子羊に光を与えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


曲のことを良く知っている人ばかりが聞いているのならいいのですが、コンサート、特にチケット押売では知らない人もいっぱいくると思っていいでしょう。
であれば、簡単な曲の説明があってもいいのではないかと思います。
クラシックコンサートって特に堅苦しく、訳も分からないものを聞かされるって思ってる人、以外と多い見たいですから、曲に馴染むためにも演奏前に簡単に曲を解説してそこで一言というのがいいような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会教育の一環と思って頂きましょうか。
どなたかも、啓蒙を頑張れって声援をして頂きましたので。
自分としては、拍手をいつしても良いか、悪いかっていつも気になります。
ステージマネージャーが早めに来るって言ってきたので相談してみます。
有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 04:31

「悲愴」の3楽章終わりの拍手。

結構聴きますね。以前、サントリーホールで
モスクワ放送響(だったと思う)が悲愴やったときも3楽章終わりで拍手(しかもブラボー付き)が出ましたよ。指揮者(ロシア人)もちょっと困った顔してましたが。でも拍手したくなる演奏っていいですよ。「すげー!」ってね。

拍手しないでと言いたい気持ちもよく分かりますが、クラシックを初めて聴く人って3楽章の終わりとか書かれてもどこなのか分からない人も多いでしょうね。だから4楽章終わっても拍手が出なくなる危険性もあります。(危険じゃないですがね)

本場ロシアでは4楽章と3楽章を逆に演奏することも良くあると聴きます。寒い国では最後に「バシャーーーーーン」と終わった方が体が暖まるらしいので。すると我慢しなくても拍手をいっぱい出来るわけです。みんなあの3楽章終わったら拍手したいんですよね。
ということで、私は自然に任せた方が良いと思います。



--------------おまけ-----------------
今までで一番すごかったのは

第九(Beethoven)で各楽章ごとに拍手が出たこと。そのあとロビーで
「あの第9の前の3曲は何て曲?」とか言ってるおばちゃんに遭遇。
どうやら合唱のある4楽章だけを第9だと勘違いしていたようです。
「全部で第9です」と言いたかったが・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。色んな方が聞きに来られて、また行こうと思っていただけたらと思うんですけど、すべての人は満足していただけません。アドバイスありがとうございました。たくさんの方に心配して頂き嬉しかったです。ちなみに、オーケストラも指揮者もロシアの方です。何たる偶然。モスクワではありませんが。3と4を逆にしたって面白いですね。

お礼日時:2002/05/23 03:24

私がこの方と直接お話をしていたら、チケットを買い戻します。

それこそCDでも聞いていて下さい、です。

だいたいね、思うんですけど、チャイ6にしても舞踏への勧誘にしても、ほんとなら終るはずの音じゃないですか。そこで拍手をしたい、ってのは、「音楽」を良く知ってる人なんじゃないでしょうか。
「曲」を知ってるくらいのことでエラそうに言ってんじゃねぇよ、って言いたいところです。

は、さておき、演奏する側の問題ですね。拍手をされるのがいやなら、客の気分を害してもなんとかすべきだろうし、いいなら一部のお客様の気分を害するとしてもそんなことは知ったこっちゃない、と思います。

拍手を止めてもらう、うう、難しいな。下手に出つつ、笑いを誘導しつつ、お願いするしかないかな。そんでもきっと拍手される事は覚悟しつつ... 。
あ、「やった」事がそのお客にわかる程度にオザナリにやっておく手があるな。そうすれば、「やったんですけど」が使えるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、冗談が8割だったんですけど。みなさんに色々考えていただいて、私達も解答を読みながら、笑ったり、うなずいたりしました。もうすぐコンサートです。何とか、頑張ってみます。有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 03:28

券を買ってもらった人でも、「絶対第3楽章の後の拍手は許さないから。

」って、少なくともウィーンフィルの演奏会だと、そんなこと言う人はいないですよね。そういうことをいうような、その程度のコンサートなのだから、もし、拍手が起こったら、起こっても仕方がないと思います。
クラッシックを聞いていない人に、「楽章」といったところで、よく分からないものですし、誰か一人でも拍手するとよく知らない人は、ここが拍手するところなのかと勘違いしてつられるように拍手の輪が広がりかけることがあります。だいたい、「悲愴」が聴きたくて仕方がない人以外にもチケットを売っているのですから、そんなまるで小中学生の課外授業のコンサートのような注意は、かえって間抜けな感じがしますし、楽団の人も引くかもしれません。
また、本格的なコンサート並のことを期待する方が無理というものです。チケット代が、3万円もするというのなら話は別ですが。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冗談8割だったんですが、地域の文化向上という事で、チケット代金は、破格に安いのですが、演奏者は超一流という所に問題が出るんですね。
楽天的な私も、ちょっとストレスを感じています。でも、たくさんみなさんに考えていただいて、独りじゃないって思えました。有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 03:35

楽章の間で雑音が入るとたしかに雰囲気壊れますよね。



ポップスのコンサートでも1コーラス終わって間奏に行く時に拍手する人が居て間奏をしっかり聴きたい時など
わたしはちょっと不機嫌になるけど誰もそれをとがめませんよね。
コンサートではそれも音楽を取り巻く雰囲気の一つだと感じます。

クラシックファン気取りは「ブラボー!」がうるさいとか、
「ある程度の経験者じゃないと分らない暗黙の了解」みたいなつまらない事をきにする人が
多く非常に閉鎖的なのでこれ以上ポピュラーな音楽にはきっとならないでしょうね。


『絶対第3楽章の後の拍手は許さないから。』
あ~つまらない。ホントにクラシック好きなんだろうか。
それがいやなら家でCD聴いてろ・・・って言いますね。私なら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。彼は、大部分冗談で言ったんです。
みなさんに心配していただき、大変嬉しかったんですよ。
GOOの事をみんなに教えてあげたし。質問してよかったと思いました。
有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 03:40

私自身はもう随分長くクラシックを好きで聞いてますが,


個人的には楽章間なら拍手があったらあったで構わないと思ってます。

私自身はそういう習慣は知ってますが、
そのため知らない曲を聞いたりすると、
恐くて拍手できないですね(^^;
周りが完全にそういう状態になってから拍手したりします。

そういう意味ではいまだに堅苦しいと言う気はしてます(^^;;

また、そういうことをわざわざお願いしてまでやるのは
却って興ざめという気もするんですが。

確かに一般のクラシックファンの為には拍手が無いことが望ましいのでしょうが,
特に悲愴の第3楽章の後の拍手を絶対許さないというのも、随分と心が狭いなどと感じてしまいます。

私なんかは逆に終楽章の後でも、余韻を残しつつ終わるような曲での
はや過ぎる拍手の方がよほど腹が立ちますけど(^^;;

ただ、私が行くコンサートではアマオケのも含めて、
拍手についてのお願いは聞いたことはないですね。
コンサートはそれほど行ってないせいかも知れませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。冗談8割方で言われたんです。
結構一流の楽団なので、期待している人たちはとてもどきどきしながら待っているようです。心配して頂いた方に相談したら、まあ東京の一流ホールなら拍手はないかも知れないが、大阪や名古屋はあるよ。その予行演習と思ってあきらめなさい。と言われました。
自分自身、コンサートでいつ拍手をするのかいつも悩んでいます。(えへへ)
どうも有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 03:49

コンサートの雰囲気にもよりますが……ということではなく、迷わずに拍手の遠慮願いはしていい……というよりもすべきですね。

皆さんグッドアイデアをご回答されていますので具体的なアイデアはいたしませんが、クラシックのこういう曲は、楽章が独立しているんではないということを、ご理解ください。例えば、ベートーヴェンの第九交響曲も最近は第1楽章から合唱団・ソリストを舞台に乗せるケースが多くなってきたでしょう。あれも楽章の合間の緊張感を保ちたい、特に第3と第4の合間の合唱団・ソリストへの入場に対する拍手等は避けたいーーという意味合いもあるんです。指揮者にもよりますが、クラシックは楽章が個々の曲ではないのです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。昔は第九も合唱も途中入場でした。今は部隊で3楽章聞いていますね。そうだそうだ。
有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 03:55

うーむ。

常識を知らない人が多すぎると、
常識って変わっちゃうものですからねぇ。

拍手喝采、ってのは、聞いてるほうが本当にすばらしい、と感じたときに、
演奏者に対し賛辞として贈るはずのものなんですが、
時として、その行為自体が演奏をぶち壊しにして、
演奏者やら周囲にとんでもない不快感を与えてる、
ってことがあるんですよねぇ。そんなのはありがた迷惑。
いや、どう考えても迷惑。

マナーを知らない人が聴きに来るという前提なら、
事前にはっきりとお願いするべきだと思います。

曲の切れ目が演奏の終わりではありません。
ホールに響く余韻も、その後の静寂も、演奏の一つながり。
それらを演じきった指揮者が皆さんに向かって御挨拶をして、
はじめて演奏が終わるのです。もし、すばらしい演奏だと
お感じでしたら、そのときはじめて拍手をいただければ幸いです、

とでも、パンフに書くなり最初に断るなりしてもよいのではないでしょうか。
ここはひとつ、良識あるクラシックファンを増やしていただくよう、
啓蒙活動に頑張っていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もなんですけど、いつ拍手をしたら良いのかって考えていると面白くないんです。拍手はすばらしい演奏にってわかっているのですが、ね。
この事業自体地域の文化活動なので結構安価で一流の演奏家の演奏が聞けるんです。頑張ってみます。いろいろアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2002/05/23 04:02

はじめまして。

eiki8199と申します。私自身、チャイコフスキーの「悲愴」は大好きで、なるほど、第3楽章のあと拍手を受けると、第4楽章が浮いてしまう感じですね。私も、最初、この曲を聴いたとき、第3楽章なんでおわらないのか、不思議でたまりませんでした。
それはともあれ、そうですよね。どうしても、お客さんは拍手をしてしまうかもしれませんよね。どうでしょう。
「指揮者が、正面を向くまでは、曲は終了しておりませんので、拍手をされませんよう、お願い申し上げます」ということを、演奏の直前の携帯電話のスイッチの放送のときに、同時にお願いしてはいかがでしょうか。
もしくは、そのお願いの放送を、真剣に聴いていない人もいるかもしれませんので、ご自身、舞台袖のマイクの前で、スポットを当ててもらい、拍手について、同様のお願いを放送されてはいかがでしょうか。
私でしたら、出ずっぱりな方なので、遠慮かまわず、「みなさまにひとつお願いがございます。曲の最後まで、指揮者は正面を向きませんので、それまで拍手はご遠慮くださいますようお願いいたします」とずけずけとわりと、大きな声で、くりかえしいったりしちゃうかもしれません(-_-;
あくまでも、私の場合ですが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ステージマネージャーに相談してみます。
よりよい演奏会にできたら良いと思っています。
たくさんのみなさんに御回答頂いてお二人しか選べないのも残念ですが、気持ちを楽にして頂いた方に差し上げることにしました。(^^;
有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 04:15

昔は良く悲愴の第3楽章が終わった後、知らない人など結構拍手してましたが、今は余り聞かなくなりました。


ウエーバー(ベルリオーズ編曲)の舞踏への勧誘では今でも曲の途中で思わず拍手してしまいそうな部分もありますが、この曲はあまりレパートリーとして広くないせいもあり、目立たなくなりました。
良く拍手を無理強いする人はいますが、本当に良い演奏に対してしていただけるのでしたら別に構わないとも思います。その人を馬鹿にする権利は誰にもないと思います。
間違ってする人に限って終わったらするものだと思いこんでいる人でこういう人の拍手は余り歓迎しません。
結論として、ホールの入り口に張り紙をするのだけはそれこそ恥ずかしい行為だと思います。もし、プログラムの印刷が間に合うのであれば、曲の説明にでも「第3楽章の終わりで昔は良く拍手する人がいた」などというエピソードでもつけ加えればそれを読んだ人はそうなんだと思い、間違って拍手することもないのではないでしょうか。
まあ、プログラムも読まない人ではどうし様もないですが。
後は、指揮者のパフォーマンスにかけるしかないですね。
わざと、棒を挙げたままにするとか。
貴方の質問された行為だけは避けた方が懸命と思います。
なんか、人を馬鹿にした行動ともとれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く質問して教えてもらえばよかった。
この24日なんですよ。
有難うございました。演奏者にはちょっとお願いできないと思います。
ロシアの方で通訳も付くのですが、ちょっとね。
まあ、これから日本であと4ヶ所演奏するらしいので、ショックは最初にと思いましょうか。
かく言う私も、文化教養とはかけ離れているので、拍手のタイミングの問題は言われるまで気がつきませんでした。(演奏会に行って拍手っていつするんだろうと迷う事は再々ですが)
質問して色んなお話を伺えて、楽しかったです。有難うございました。

お礼日時:2002/05/23 04:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!