プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

『活 大穴子天ぷら』は
“いき おおあなごてんぷら”ですか?それとも
“かつ おおあなごてんぷら”ですか?
それと、魚屋さんで新鮮な魚を『〆』という字を使っているような気がします。
なんと読んでどういう意味なのですか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

「活」は、かつ、いき、いけ、などと読みます。


この場合は「いけ」じゃないかな。

「〆」は「しめ」で「締める」の意味。
つまり、釣り上げてすぐに(あるいは生きているうちに)、首と尾の付け根に包丁を入れて血抜きをしたもの、という意味です。
こうすると、身に血が回らず、きれいでおいしい、とされています。
「生き〆(いきじめ)」といいます。
    • good
    • 1

>活


いけ。
活け締め(魚市場や船の上で血抜き処理など)をしたもの。

>〆
しめ。
単に殺したもの。
活け締め処理をしていないもの。船の上でまとめて氷付けとか。
あとはおすし屋さんで酢漬けの鯖とかにも使ってますが、これは関係ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、親切なご回答をありがとうございました。
選ぶことが出来ないので先着順でつけさせていただきます。
本当にありがとございました!!

お礼日時:2007/02/08 23:02

「いき」と読みますが・・。

「活きあわび」とか「活きほたて」とか言いますし。締めさばの時に「〆さば」って書いてあるのは見ますね。「しめ」って読んで締めるって意味です。
    • good
    • 0

僕は「いけ おおあなごてんぷら」のように「いけ」と読んでます。


「活伊勢海老」だったら「いけいせえび」です。

「〆」はそのまま、「締め切り」の「しめ」です。
お店に届く時点で生きてないということです。
魚屋さんもしくは漁師が既に殺した(言葉は悪いですが)状態ということです。

「活」の場合は注文を受けてから捌いたりすることです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!