アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

著作権について質問があるんですが・・・
あるサイトで紹介されている神話を、自分のホームページに載せたら著作権を侵害していることになりますか??!
神話自体はそのサイトの運営者が作ったものではないので、載せても大丈夫なんじゃないかと思うんですが・・
また、神話や伝説、昔話などに著作権ってあるんでしょうか??

A 回答 (3件)

著作権は著作権者の死後50年で消滅するように日本の法律では決まっています。


しかしながら、神話を改変し、新たな著作として著作権が発生しているはずですので、そのままそっくり転載するのは、倫理的にも法律的にもオススメできません。
その神話の原作を元にして、新たな創作をする分には問題ないでしょう。
また、原作ではなくそのサイトを改変するのは同一性保持権を侵害する可能性もあるので、あくまで原作を元に改変してください。

その神話が本当に作者の死後50年経っているか確認したほうがよりよいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死後50年経っているか確認しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 20:50

神話自体はそのサイトの運営者が作ったものではなくても、神話を紹介している文章はそのサイトの運営者(もしくはその文章の著者)が書かれたものですので、そのままコピーして載せれば権利の侵害になります。



同じ神話について自分の言葉で説明したり考察したページを作るのは問題ないと思います。
本やサイトで調べた情報があれば、そのサイトにリンクを貼ったり、書籍名・著者を書いたり、自分がどこから得た情報なのかを明記するのがマナーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の言葉が必要なんですね><
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 20:49

日本書紀や古事記に載っている通りに掲載すれば著作権は消滅しているので問題ないと思います。



しかし、神話を原型のまま掲載することはほとんどないでしょう。現代語に翻訳するところで既に二次著作権が発生しています。単純な翻訳でなく、創作を加えていたら、その部分には当然著者の著作権があります。著者(翻訳者)の死後50年までは著作権は保護されます。

よそのサイトに掲載されている神話が、いつ誰によってその形態に作られたのかを調べる必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二次著作権というものがあったんですね(°O°)
きちんと調べようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!