プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして!
私は将来保育士を目指している高校3年生の女子です。
実はもうすぐ第1志望の大学(幼児教育学科)の2次試験があるのですが、その科目の1つに苦手な面接が含まれていて、不安を感じています。
そこで、ぜひみなさんに質問をしたいのですが、もしもみなさんが面接官だったら、受験生にどんな質問をしたいと思いますか?
そして、どのような答え(方)をすると、より面接官の心をつかめると思いますか?
また、よかったら、最近の教育問題などについて思うことや、ポイント等を教えてもらえるとすごく嬉しいです。
ちなみにそこは教育大学なので、どちらかというと「教育」をテーマとした題材が予測されそうです。
ご協力していただけると助かります・・!
(内容がジャンルとして不適切だったらごめんなさい。)

A 回答 (6件)

 私は某大学の教育学科にAO入試で合格しました。

小学校教員志望です。その面接のときは・・・、

1.「どうして教員を目指そうと思ったの?」
 志望動機です。医療系や教育系など、将来の職業が限定されてくる学部学科では当たり前のように聞かれますね。ここは、時間の稼ぎどころでもあります。

2.「なんで小学校なの? 中学校や高校じゃだめなの?」
 私の場合、中学校免許も取得するつもりだ、と志望理由書に書いていたため、この質問が飛んだのだと思います。質問者さんの場合は、なんで「幼稚園教員じゃだめなの?」なんてくるかもしれないですね。幼児を対象とする面では関連職業です。今の段階で答えられるでしょうか。ポイントは幼稚園教員はあくまで「教育」が仕事、保育士は「保育」が仕事だということでしょうね。

3.「小学校って全科1人で担当するけど、難しそうだとは思わない?」
 これは、適性面の質問ですね。保育士さんの場合も、時として言葉が無力な状況に出くわす可能性がありますから、適性に関する質問はあり得るかなと思います。例えば、高校生に注意するのと、3歳児に注意をするのでは全く違うことは想像がつくと思います。

4.「あなた、地元と大学のある東京と、どっちで教員になるつもりなの?」
 地元、といっても私は東京の隣、千葉県の人間なので、その点はこれから考えていきたい、と答えました。何で聞かれたのかはわからないですが。

・・・というような質問と、後は高校生活のことについて3問くらい聞かれました。

 ポイントは、わからないこと、これから考えたいことにははっきりとそう答える事です。保育士の採用試験や、教員採用試験の面接ではないので、その点は向こうも考えてくれています。面接官は基本的に優しいですよ。
 あとは、時間的にもう無理かもしれませんが、「保育士」という職業について徹底的に調べておくと、質問によって「おっ、こいつ調べてるな」とのインパクトを与えることができます。例えば、面接に当たって私が気をつけたのは子どもの呼び方です。実は小学生のことは「生徒」とは呼ばないのですが、正しくはなんと呼ぶかご存知でしょうか。(「生徒」と呼ぶのは中学生と高校生だけなのです)こういうところも注意しておくと良いと思います。「保育園」なんてうっかり使ってしまいそうですが、正しくは「保育所」なんですよね。間違った用語を使ったからといって、減点されることはまずないと思いますが。


 教育関係のトピックですが、保育所関係では最近言われているものに、「幼保一元化」があります。
 今現在も含めてこれまで、幼稚園と保育所は全く別物でした。ご存知のように幼稚園は文科省所管の「教育機関」、保育所は厚労省所管の「福祉機関」としてすみわけを図ってきたわけです。しかし近年、一部地域で幼稚園はあれど、保育所がないなどといった現象が見られるようになったり、働く女性の増加で幼稚園よりも保育所の需要が高まったりするようになりました。そこで、いっそ幼稚園、保育所などとわけるのではなく、同じ機関にしてしまおう、という案が「幼保一元化」案です。

 あるいは、無認可保育所の問題。保育所には自治体が認可をして補助をする認可保育所と、そうでない無認可保育所があります。無認可保育所は延長保育(夜中まで預かるなど)を行う、早朝から預ってくれるといった面で、働く親には大変心強い一方、保育士資格を持った人員をおかなくても良いため、これらの保育所に子どもを預けることに不安を感じている親も多いのが現状です。

 そして、待機児童問題。先の幼保一元化問題と関係しますが、例えば東京都の江東区や、千葉県の浦安市・市川市などではマンションがボコボコ建って、他の区市町村からたくさんの人が引っ越してきたために、保育所が足りないという状況が起こっています。忙しい仕事前の朝に、わざわざ隣の区・市まで子どもを預けに行かなければならないそうです。

 こういった問題についての意見を聞かれることが、もしかすると、あるかもしれませんね。質問者さんは女性ですから、将来母親になる可能性が十分にあるわけですが、その視点から意見を求められることもあるかもしれません。

 何か質問があればどうぞ。試験がんばってください。(無理はしないで)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わ~~~っ たくさんありがとうございます!!
今まで自分で回答をきちんと考えていたのは志望動機くらいで、2~4は思いついてもなかったです・・!(特に適性については普段でも全然考えてませんでした。今思えばすごく重要なことなのに・・;)
それから、やはり110119117さんのように『どうして面接官がそれを質問したのか』を考えて答えることが必要なんだと実感しました。私も冷静に判断できるようになって、とりあえず的外れな回答はしないように心がけたいです!
小学生の呼び方は・・「児童」?ですか・・?(児童会が生徒会になったことしか思いつきませんでした;だけどこれは私にとっても決して関係ないことではないので、あとで辞書で調べてみますねっ)
保育に関する諸問題についてですが・・ 実は、私は将来無認可保育所(できれば病院内保育所)で仕事がしたいと思っていたので、無認可保育所については意見をもっていました。
でも、幼保一元化の問題や待機児童問題など、聞いたことはあるくせにちゃんと自分で考えようとはしていなかったです。反省です。。
あと『母親の視点』というのはすごく興味深いです!ぜひじっくり考えてみようと思います!
・・とにかくとにかく、こんなにも詳しく丁寧に答えていただけるなんて、すごく感激でした!
1つひとつ書いたらきりがないくらい、参考になったことや発見になったことがいっぱいでした!
本当にありがとうございました!!

・・あ!でもお言葉に甘えて、もう1つだけ質問させてください!
『○○という問題について』意見を尋ねられたとき、やはりできる限りは自分なりの具体的な解決策を答えるべきなのでしょうか。
私はどちらかというと抽象的な考えを述べてしまう癖があるので・・。
また、もしお時間があったらアドバイスしてくださると助かりますっ

お礼日時:2007/02/15 01:34

前職が幼児教育系学部でしたので、面接経験もあります。

多少参考になればと思い書き込みます。

保育士・幼稚園教諭は、相手が子どもであり、つまり人間相手の職業です。物を相手にする職業や単純なやりとりだけならマニュアルでもよいかもしれませんが、行動の予測がつきにくい幼い子どもにマニュアル接客は通用しません。面接ではそのあたりができているかを問うと思います。したがって、面接官は、できるだけあなたが想定していないような質問をひねり出してくるでしょう。

教育にまつわるテーマの提示はあると思います。ただし面接官は、答えの「正しさ」を求めてはいません。正答は入学して学べばよいのであり、求めているのはむしろそのときの受け答えの仕方です。わからなくても、「まだ勉強不足でわからないのですが、私の考えは…」と切り返してはっきり言えるかが鍵です。長く沈黙したり、小声でゴニョゴニョ話すような受験生には、ペーパーテストの成績にかかわらず、不合格にしたくなります。

より面接官の心をつかみたいなら、やや上品な笑いを盛り込むことです。面接官を笑わせたら(苦笑いを除く)、ほぼ間違いなく勝ちだと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます!
たしかに!って思いました。
ボランティアとかで子どもたちに会うと、臨機応変さ?とか、予想外のことへの対応力というか、本当に必要だなぁとよく感じています。
そうですよね・・ そこを見たいですもんね!
はい、私は自信がないとすぐに顔や声に出たりするので、そうやってはっきり答えられるようになろうと思います!
それから、私はよく笑うタイプ?なので、面接の練習のときは「笑っちゃいけない~」と思いすぎて固まっちゃうことが多いのですが、そんな欠点だと思っていた部分を『上品なら笑い』に変換して、逆に売り?にできるかもしれないんですね!
とても参考になりました!励まされました・・!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/22 19:00

幼児教育科の卒業です。


採用試験ではないので、一般的な基礎知識やあなた自身のカラーを
問われる質問対策も必要かなと思います。
NO3さんのお礼に書かれている
>『○○という問題について』意見を尋ねられたとき、やはりできる限りは自分なりの具体的な解決策を答えるべきなのでしょうか・・・
は自分なりの考えを述べるといいとおもいますよ。
なぜなら、あなたはこれからそういった具体的な解決策を
専門的に学ぶために大学に行かれるわけですので☆
私の受けた質問は以下です。
・児童虐待についてどう思うか?
・保育士・幼稚園教諭になったらどんなことをしたいか?
・趣味は何か?
・勉強以外にどんなキャンパスライフを送りたいか?
・公務員の不正行為についてどう思うか?
・最近気になっているニュースは何か?
保育士志望でしたら、身近に赤ちゃんはいますか?
かわいいですか?などのなごやかな質問もあるかもしれませんね。
ちなみに一番答えにくかった質問は、
・学生が恋愛をすることについてはどう思いますか?
・5歳の担任園児が自慰行為をしているのを見つけました、
 あなたはどうしますか?
でした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しく説明してくださりありがとうございます!
なるほど、『自身のカラー』を表現できるように意識して練習してみようと思います!
学生の恋愛、自慰行為・・・??! なんだかすごい質問ですね;;(最初読んだとき、自傷行為と勘違いしました;)
うーん、正直何て答えたらいいのか全然わからないですけど・・ そういうときもやっぱり『自身のカラー』が問われているということでしょうか。。
まずは自分の芯のようなものをもつためにも、日ごろからいろいろなことに意見を考えて、自分なりの言葉にできるよう心がけたいです!
とても参考になりました!
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/16 20:55

 参考になったようでよかったです。


 お礼で触れられている質問ですが、自分がわかるものは「~などの解決策もあると思います」と簡単に示すことができればそれに越したことはないです。それも意見の一つなので。
 
 ですが、採用試験ではなく、入学試験なのでわからないことは無理に具体的な策を示さなくても大丈夫だと思いますよ。例えば待機児童問題について意見を求められたときに、何か解決策として浮かぶものがあればそれを言うのも良いです。わからなければ「深刻な問題だと思います。働く女性をサポートする環境整備は少子化対策とも無関係ではないと思うので、一刻も早く解決する必要があると考えます。」といった答えでも多分OKです。
 (採点するのはあくまで面接官なので、私の予想はあくまで参考ですよ!)

 文章や発言には「攻め」型と「守り」型があります。解決策などを具体的に示すのは「攻め」にあたり、面接官にインパクトを与えることができます。逆に、面接ガイドブックを丸暗記したような答えを連発するようでは面接官の印象には残りにくいです。がんばってください。

 最後に、小学生のことはご指摘どおり「児童」と呼びます。お見事。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

(回答して頂いてからすぐにお礼を投稿したつもりだったのですが、ちゃんとできてなかったみたいでした;;)
お礼が遅くなってしまってごめんなさい!
たしかに、これから勉強して解決策を考えるために入学するんだから、今の時点で無理に意見を出さなくてはならないわけではないですよね・・!
参考になったと同時になんだかほっとしました~・・ 感謝です!
はい!少しでも面接官に印象を残し、『攻め』ることができるよう、頑張りますね!
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2007/02/23 00:35

面接の目的は二つに分かれます。


ひとつは、知識を確認する。
ひとつは、やる気を確認する。
受ける大学の面接の目的がわからないので答えにくいですが。
「やる気を確認」のほうなら、ハキハキを明るく答えることです。
「知識を確認」のほうなら、時事問題を調べておきましょう。
新聞をよく読んでおくことです。
教育問題、特に待機児童の問題は重要と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど・・ 『知識・やる気』ですね!
やる気はめーいっぱいあるので、一生懸命伝えようと思います!
ハキハキ明るく・・ 頑張ってみますね!
待機児童、多いんですよね。
認可保育所が不足するということは、やはり社会的に『保育の必要性』についての意識が足りないのでしょうか・・。
とかいって、私にはまだまだ知らないことばかりなので、早速詳しく調べてみようと思います!
自分の意見をたくさん持たなきゃですね!
ぁ、なんかべらべら喋ってごめんなさい・・
とても感謝です!ありがとうございました!!

お礼日時:2007/02/15 00:28

某企業の人事担当者ですが、ご期待に添える回答ができるかどうかは貴殿の判断にお任せします。



私も毎年多くの人たちの面接を行います。その際にもっとも重要視して見ることは、「教科書に書いてあるような回答をするよりも、自分の気持ちをはっきりとした口調でしっかり伝えることができるか」ということです。

つまり、自分のしっかりとした考えを持っていれば、しっかりとした口調でしっかりとした回答ができますが、準備したような教科書どおりの回答が数名続くと、結果はおのずと見えてきます。

こちらはかなり場数(面接官として)を踏んでいますので、付け焼刃のもろさは誰よりも理解しております。

教育学科を目指すのであれば、現在、教育の現場で何が問題になっているのかを人づてに調べるのではなく、貴殿が思う教育現場の問題点を考えそれについて掲示板にでも尋ねるほうがよい回答が得られそうですね。

春にサクラが咲くことを祈念いたしております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答してくださってありがとうございます!
たしかにこのような手段では、(ぼろが出るというのもありますが、)自分でも納得のいくものにはならないですよね。。
実は自分なりにもいろいろと考えていたのですが、それが上手にまとめられなくてどんどん焦ってしまって・・
そんなときに、『その考えについて誰かに相談する』ということが全然思いつけませんでした!
たしかにrenonnさんのおっしゃる通りですね!
とても参考になりました!嬉しいです!なんだか感動しました!
本当にありがとうございました!!
(わ~ちょっと日本語になってなくてごめんなさい;)

お礼日時:2007/02/15 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています