アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よく図鑑などで幼虫の体の中の構造などが出されていますが,あれは解剖などで実際に観察したものなのでしょうか? 解剖すると,中の液状のものが出てきて観察できないように思いますが・・・.特に小さい幼虫の場合は・・・.凍らせてるとか,特別な方法をとっているものなのでしょうか? 成虫も中身が液状になってますが,やはり何か特別な処理?をしているのでしょうか? 疑問だらけですが,ご存知の方,教えてください.

A 回答 (5件)

No2です。

もう他の方がある程度答えられているのでさらに答える必要があるかはわかりませんが一応答えてみます。

>すみません.またまた,聞いてしまいますが,幼虫の中身が液状ので内臓も液状?だとするとどうやって見分けをつけるのでしょうか(色?,形?)?ちなみに,幼虫を傷つけてしまったときにプニュとでてくるのが血でしょうか?ちょっと調べたら,血リンパというようですが・・・.

内臓が液状ということはありえないです。柔らかいだけでちゃんとした固形です。ウジとかイモムシの内臓も液体ではなくちゃんと人間の内臓と同じように固体です。ただ、それが非常にもろいので、ムシをつぶすと内臓組織が粉砕されて体液とまざり液体のようにみえてしまうだけです。
No1の方が仰っている中の液状のものというのは体液とか、粘液とか、あるいは消化管の中身などの液体成分のことで、それらを流してしまうことで、固体の内臓を観察しやすくしているのだということを仰っているのだと思います。

昆虫の血についてですが、昆虫は開放性血管といっていわゆる人間のような心臓や毛細血管はないです。独自の構造の心臓と血管系はありますが。ここを話すと非常にながくなるので、昆虫学の教科書(大学なら図書館にあると思います)か、信頼性には欠けますが、ネットで「開放性血管系」「閉鎖性血管系」という言葉で調べてみるといいと思います。

>化学専攻でして,生物専攻ではないのですが,ホルモン薬の勉強をしていたら昆虫の解剖に興味を持ちまして,ホルモンを抽出できるのかな,そしたら解剖をするのだろうけども,どうやって場所(分泌箇所)を特定したりするのかなと思いました.

ホルモンの分泌の特定は、内臓を取り出し、樹脂で固めてしまいます。この過程はNo4さんが詳しく書かれています。
専門用語をなるべく使わずに簡単に書いてみます。

1.まず昆虫から内臓を取り出す。

2.実験によっては内臓を固定液で硬くする。実験内容によって使う固定液の種類や使うタイミングが違う。

3. 細胞の中までしみこむ性質をもった液体の接着剤(樹脂)に漬け込む。
すると樹脂が細胞の中まで染みとおってから固まる。こうなれば内臓を叩こうがつつこうが、樹脂によって固められているため、内臓の細胞も構造も壊れなくなる。

4.接着剤で固まった内臓を薄くスライスする。百分の1ミリくらいかな。薄さは実験によって違う。

5.そして、スライスされた内臓をスライドガラスにはりつけ、特定のホルモンにくっつく薬品(抗体など)をつける。もしホルモンがあればその薬品と化学変化を起こすのでホルモンの存在が同定できる、ということです。この方法なら細胞小器官レベルでホルモンの存在位置が分かります。

ほかにもいろいろ方法はあると思いますが、その一例と考えてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

直ぐに再回答を頂いて感謝致します.一度殺してしまうしかないのでしょうか.移植のようなことができれば面白いと思いました.勉強してみます.そのような方法をご存知でしたら教えて頂けると助かります.実は外国在住でして,+英語圏でもないので,専門外のことを調べるのになかなか苦労致します・・(^^ゞ. これぞ!という書籍が御座いましたら,なんとか日本or英語版で探してみたいと思います.

お礼日時:2007/02/17 19:30

昆虫のことは良く知りませんが、一般に組織・細胞観察のための固定液としては、FAA(エタノール、ホルマリン、酢酸の混和物)やカコジル酸ナトリウム緩衝液、パラフォルムアルデヒド、グルタルアルデヒドなどが用いられます。

これらの固定液により組織を固定したのち、組織が含む水をパラフィンや樹脂で完全に置換します(脱水・置換)。さらに、パラフィンや樹脂中で、一緒に固めてブロック状に包埋してしまいます。そのブロック(組織含む)を薄くスライスしてから、スライドガラスなどに貼り付け、脱パラフィンや観察のための任意の染色を施して、顕微鏡で観察します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう御座います.なるほど色々な薬品があるのですね.勉強になりました.

お礼日時:2007/02/17 19:24

ホルマリンや濃いアルコールは腐敗防止の固定液になりますが、


もっと固くする固定液があったように思います。
卵を固定する薬剤はホルマリンではなく別の薬品だったのですが、
なにせ自分がやっていた実験ではないので、薬品名までは覚えていません。
申し訳ありません。

赤血球のお話と同じく、ハエ幼虫の内臓でも、体液と同濃度の溶液でないと
縮んだり膨れたりするので、生理食塩水を用います。
人用の生理食塩水と昆虫用の生理食塩水が同濃度とは限りませんが。

幼虫の体液が液状で、内臓も液状で、
体液と内臓が混ざってしまって区別が付かない・・・
とすると、それは内臓としての機能を果たせなくなってしまいます。
やわらかくても必ず形はありますよ。
クラゲみたいに頼りない存在感ではありますが・・・。
ショウジョウバエ幼虫の内臓は透き通るような薄い白で、
シャーレを黒い台に乗せてライトを当てて見ていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び直ぐに回答を頂いてありがとう御座います.とても勉強になりました.

お礼日時:2007/02/17 19:22

昆虫にもちゃんと内臓は存在しています。

多細胞生物ですから、消化管や神経系、心臓(開放性血管系だから哺乳類のものとは全然形がちがいますが)、産卵器官など、普通にあります。ただ、昆虫のような外骨格の生き物は内臓が極端にもろく(豆腐みたいらしいです)、普通に解剖するとどろどろの液体のように見えることがあります。

残酷ですが、子供のころ、ショウリョウバッタの首を引きちぎるとどろりとした消化管が引きずり出されてきたことがありましたが、ちゃんと内臓の形をしていました。

専門家の解剖はおそらく、固定液という薬剤を使用しているのではないかと思います。固定液とはタンパク質を硬くする効果があり(卵を焼くと固形になるようなもの)、脆い臓器でも硬く、しっかりしたものになります。たとえば哺乳類の脳はもろいですが、固定液の一種であるホルマリンにつけると、すこし柔らかめのプラスチックみたいになります。

また、カタツムリを解剖するときは水につけて解剖するときれいに内臓が観察できますが、それと同じように、液体中に昆虫をいれて、もろい臓器をつぶさないように注意しながら、内臓を浮かすようにしながら丁寧に解剖していけば、種類にもよると思いますが、比較的きれいに解剖できたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答頂きありがとう御座います.

お詳しいようですので,NO.1さんへのご質問にもお答え頂ければ幸いです.

お礼日時:2007/02/17 15:06

大学で生物学を学び、昆虫発生学の研究室に所属していました。



薬品で固めて、薄くスライスして中身を調べる事もできますよ。
各発生段階の昆虫の卵(長さ1mm程度)を他の薬品と一緒にに固め、
1cmくらいのキューブにして、それを薄く切って
中身の構造を調べる実験を研究室仲間がやってました。

ショウジョウバエの幼虫(いわゆるウジ虫ですね)も
たくさん解剖しましたが、生理食塩水の中で解剖するので
「中の液状のもの」は生理食塩水の中に散っていってしまい、
皮と内臓部分だけはっきり見えますよ。

この回答への補足

すみません.またまた,聞いてしまいますが,幼虫の中身が液状ので内臓も液状?だとするとどうやって見分けをつけるのでしょうか(色?,形?)?ちなみに,幼虫を傷つけてしまったときにプニュとでてくるのが血でしょうか?ちょっと調べたら,血リンパというようですが・・・.

化学専攻でして,生物専攻ではないのですが,ホルモン薬の勉強をしていたら昆虫の解剖に興味を持ちまして,ホルモンを抽出できるのかな,そしたら解剖をするのだろうけども,どうやって場所(分泌箇所)を特定したりするのかなと思いました.

補足日時:2007/02/17 15:07
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそく回答頂きありがとう御座います.再度伺ってもよろしいでしょうか?

■固めるための薬品とはNo.2さんのおっしゃるホルマリンのことでしょうか?他の薬品で使われているものはありますか?ホルマリンというと色々な生物の標本を保存しておく液体のイメージがありますが,あれらの標本は中身が固まってるのですかね.とすると,再利用はできないわけですね.むかし,テレビの話ですが・・・,腕をもぎ取られた医師が,その腕(ホルマリン漬け)を取り返しにいくというドラマがありましたが,取り返しても元に戻らないですね・・・.

■すみません.「生理食塩水」を使っていた理由を教えてください.生理食塩水というと,人間の水分と同じ濃度で,浸透圧をかけないためのもの(高校の生物でそう教わったような・・・赤血球がわれない)とするためのものという感覚がありまして,それを幼虫につかうのは何故かなと思いました.

重ねての質問ですみませんが,宜しくお願いします.

お礼日時:2007/02/17 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!