プロが教えるわが家の防犯対策術!

名古屋帯、袋帯でお太鼓結びをする時、
帯をギュッと締めずに着物クリップで留めるだけの方法があると
聞きました。
帯の傷み方が最小限に抑えられて良いとのことです。
この方法が載っているHPがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

たぶん私がいつもやってる方法だと思います。


クリップ一つで帯を結ばずに留めるんですよね?
NO.1さんが紹介されてるようなクリップで帯を形作っておいて…という方法はいくつかあります。
しかし見るとわかるように形作る作業が結構面倒なんですよね。
なので私の場合は普通に帯を二巻きしたあと結ばずに着物クリップで留めるだけ。
言葉で説明するのが大変なのでHPや画像を探してみた事があるのですが、ありませんでした。
わかりにくいかも知れませんが、文章で説明してみます。
(普通の手結びのお太鼓をご存じの事と想定して)

まず着物クリップを二つ用意します。このような物です。
http://store.yahoo.co.jp/wasai-kobo/ib-10.html
文房具用のクリップは帯や着物を傷めるおそれがあるのでおすすめできません。
1.普通に帯を胴に二巻きして締めます。
2.さらに体の前まで巻いて(帯が2巻き半した状態)で帯板と帯を大クリップで留めてゆるまないよう固定します。
(これで手を離しても帯はゆるみません)
3.肩にかけた帯の「手」を背中で垂直に下ろします。
(手結びの場合はここで結びますね)
4.小クリップを左手に持ち、垂直に下ろした帯の手の左側と胴に巻いた帯2枚の下線を一緒に右手でおさえ、クリップを帯の下線から右ななめ上の向きで留めます。
(ここが重要ですが、言葉では表現が難しいです)
5.下ろしてある「手」を手結びした時と同じように左へ折り返して前にまわし、前に留めたクリップに一緒にはさんで留めます。

あとは普通にお太鼓を形作るだけです。わかりますでしょうか?
2で留めたクリップは「手」をお太鼓の中に返す段階で取ります。
4で留めたクリップはつけたまま帯締めを結びます。その後はずしてもいいし、つけたままでも邪魔にはなりません。
慣れれば非常に単純で簡単な方法で、結ばないので帯が傷まないばかりか長さに余裕が出ますので太めさんには恰好の方法です。
    • good
    • 3

こんばんは



こちらでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/asanoya/439913/427645/4 …

ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!