アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水がない、だから木が育たない!そこを砂漠というんじゃないの!?
そしたら、何で砂漠の中に水があって木が生えてるオアシスがあるのですか?
水のない砂漠に水のあるオアシスができるワケがない!
自然界の法則は一体全体どうなってしまったのですか!?


知り合いに聞いたところ、オアシスにある木は根っこが長く砂漠の外までつながっててそこから水を引いてるんだとか。ということは、オアシスの木はやっぱり特殊な木なんですか?
それだったら、そうゆう植物を利用して雨の降らない地域に水分を与えたりすれば世界中の水不足は解決しちゃったりなんかするのでは!?


・・・と、いうよりも、この知り合いの話、ほんとに合ってるのでしょうか・・・。
いや、せっかく教えてもらって疑うなんて失礼な事はしたくないから、最後の最後まで信じ抜くつもりですけど・・・でもなんか無意識がそれは自然界の矛盾よりも矛盾する話ではないだろうかと警告してくるんですが・・・・・・(大汗)

A 回答 (3件)

まず砂漠に対する偏見を改めて欲しいですね。

砂漠とは一面砂だけの乾燥した大地だけではありません。日本では鳥取砂漠(砂丘)が知られ又サハラ、ゴビなどのもっとも砂漠らしいところが映画や写真で紹介されすぎ、童謡『月の砂漠』でイメージが固定されてしまいました。確かに砂だけで人が住めない砂漠も存在しますが、世界の中では少数派だと思います。多くの砂漠はいわゆる荒野であり、正しい日本語訳は水不足により「耕作に適しない所」です。従って水のあるところには植物が育ちます。又近くに川があれば、水路を開いて水を引けば農地になります。

北米には4ッの大砂漠があります。
1.大盆地砂漠  ネバダ州を中心に広がる。ラス・ベガスで有名。
2.モハベ砂漠  カリフォルニア州南部
3.ソノラ砂漠  アリゾナ州  フェニックス、ツーソンの町がある。
4.チワワ砂漠  メキシコからニューメキシコに広がる。エル・パソ

これらの砂漠には古代から人が住み、灌漑農業を行いトウモロコシ、カボチャ、豆類を栽培しています。砂漠のため北米では開拓が遅れた地域ですが、灌漑技術の発達、冷房技術の発達で今では50万都市もあります。砂漠にはいろいろな植物が育ちますが、もっとも有名なのはサボテン類です。砂漠の民はサボテンをいろいろと利用しています。(実は果物代わりであり、祭り用の酒も作る。葉は野菜代わり、幹は木材代わり)添付URLの風景もまた典型的な砂漠の風景です。

砂漠にどうして水があるかは既に回答されているので省略します。砂漠の多様性が理解されなくなった砂漠という訳語の罪は大きいですね。

参考URL:http://www.ejlink.com/tejonfilm/pages/joshua_tre …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なんか難しい話ですが、砂漠の植物にサボテンがあったのは盲点でした。
砂漠=不毛の地で固定観念を持ってました。
すみませぬ。
ずいぶん、丁寧なコメントありがとうございました。

お礼日時:2002/05/26 20:38

 


砂漠は確かに雨があまり降らず(降らない訳ではありません。場合によっては、大豪雨が降ることもあります)、地表面が乾燥しきっている、主に砂や岩石で地表が被われた、平野や盆地や山地のことです。

しかし、砂漠は、岩盤の上に普通あり、この岩盤の下深く、地下水が流れていることが多いのです。勿論、地下水流のない、それこそ草一本生えていない不毛の砂漠もあるのですが、多くの砂漠には、根が深い植物が細々と生えている場所がところどころにあります。

こういう場所では、地下水が割と地上近くまで近づいているので、植物が深く根をおろすと、湿気に行き当たるので、植物が生えていることができるのです。

地下水の流れの規模や、その水の貯蔵量は、想像を絶するものがあります。以下の質問の回答のなかに、オーストラリアの大鑽井盆地に湧く水の起源を書いた文章があります:

>No.255787 質問:大鑽井盆地について教えて下さい
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=255787

>  この地下水は、盆地から850kmほど離れた東部山地に降った雨水が地下に浸透して、蓄積され、100万年ほどで移動して、盆地の地下500メートルほどに貯留されているのです。

こんな850kmも離れた場所から、地下水が流れて来て、それが大量の水を含んでいるのです。

砂漠で、まったく水がないように見えても、地下の岩盤の下には、大量の水があり、水脈があるというのは珍しいことではないのです。

自然的にか、人工的に掘ってか、かなり大量の地下水が一定量常に湧き出しているような場所は、砂漠のなかにあって、水が豊富な場所で、そこだけ、樹木が生え、植物が茂り、色々な生物が住み、人間も住んでいます。

これがオアシスで、別に砂漠と矛盾しません。

なお、砂漠の植物は一般に長い根を持つのは事実ですが、そんな何十キロとかの長い根を持つ植物はありません。長くて数メートルとか(樹木なら、幹の大きさに応じて、深い根になります)で、それは地下の水分や湿気を吸い上げるためです。地表近くだと、熱などで、水分がなくなっているからです。

なお、竹の根は、地下で横に繋がっていて、合計すると、何十メートルという長さになっているケースもあります。砂漠の植物で、こういうタイプの根を持っているものもあるかも知れません。
 

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=255787
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶん詳しく丁寧にありがとうございます。
大変勉強になりました・・・。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/05/26 20:36

たとえ砂漠でも、地盤の関係で水がわくところがあって、


そこがオアシスになっています。

オアシスにある木は根が長く...って話はウソだと思います。
砂漠にある植物は、根が長くて、
地中の水分を吸い揚げる能力が高いのは確かですが、
それを外部に出すわけがありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりあれは、ウソだったのか、だまされたのか・・・
ちょっと悲しいですが、まぁ、とにかくありがとうございました^^;

お礼日時:2002/05/26 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!