プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年の4月に転勤で、市外へ引っ越しすることになり、子供も一緒に連れて行きます。引っ越し先は、まだ市町村名までしか決まっていません。転校手続きは、住所が決まってからでないとできないのでしょうか?

A 回答 (5件)

昨年子供を転校させました。



転校するときの手続きは…
まず現在通っている学校の担任に引っ越す旨を伝え、「書類を用意してください」と言います。
この時点では住所が決まっていなくても確か大丈夫です。

そして、引っ越したら区役所で転入届(住民票の手続き)をしますよね、(当然この時点では住所は決まってますよね)
そのときに学校からもらった書類(名前は忘れましたが)を出すと、
転入学通知書というのをもらいます。
「お子さんを○○小学校(中学校)に転入させてください」とか書いてあります。
それを持って、その学校に行けば良いのです。
転入する学校が判明した時点で、その学校に一本電話をしておくと、
学校側も準備ができてスムーズです。

うちの場合は、どの学校に行くことになるか事前に調べてわかっていましたので
区役所にいく前に電話しておきました。その時に、学校へ伺う日時を決め、スムーズに手続きできましたよ!
    • good
    • 16

昨年3月に転居し、小・中学校の転校をしました。



1.引越し確定→現在の学校に転出時期と転出先を伝える
2.転居先の住所確定→現在の学校に引越し先住所を連絡。転居先の教育委員会に転入する学校を教わり、転入予定を連絡。
3.3学期の終業式→親が学校に行って「在学証明書」「教科書給付証明書」をもらう
4.引越し先で転入届→転入する学校へ「在学証明書」「教科書給付証明書」を提出。

だいたいこういう流れです。

1と2は、学級編成のことがあるのでどの学校も早く知りたいのです。
2.の段階で、転入先から給食費口座振替書類が送られてくることもあります。4月の給食費からスムーズに引き落としできるように。
4.で始業式までに買うもの(体育着や前の学校にはなかった学用品など)や取扱店を教えてくれます。
    • good
    • 21

引越し先の自治体に小学校が1校しかないのら転校先の学校もすぐに決まってしまいますが、小学校では多くのところで学区が決められていて、住む場所によって通う小学校が決まってしまいます。


そのため、今の学校に転校に話をして、書類を用意してもらうなど準備を進めることはできますが、引越し先の自治体での転校手続きは住所がはっきりしないと進められません。
仮に学区外の登校が認められていても状況は同じでしょう。極端に離れていては通わせてくれないでしょうし。

特に4月というのは学級編成が絡んでくるため、転校生が一人来ることによりクラスが増える、クラスが増えると先生も増やす…ということに。
ところが、学校は準備万端で転入生を受け入れる体制をとったのに、急に住む場所が変わってその学校に行かないとなると、クラスは元のままだし増やした先生はそのままにしておけない…とかなりシビアな問題で日々悩んでいるのです。

まあ、そうは言っても何もしないのも不安でしょうから、まだ住所は決まっていないのだが引っ越してくる予定があるということを、引越し先の教育委員会に話してみてはどうですか。
行き先の小学校事情も見えてくると思いますよ。
転校手続きは、住民票の手続き(転入届)を行った際に説明されます。
    • good
    • 8

できません。

というよりも、学校の転入手続きは、該当の自治体への住居移転が前提条件ですから、「○○という住所に引っ越しました」という手続きの後(実際には連動しますが)でなければできないのです。
したがって、仮に住む場所が事前に決まり、「この学校に転入することになるな」と分かったとしても、実際に自治体に転居の手続きをしなければ、学校の転入は受け付けてもらえないのです。
    • good
    • 9

市町村の規模によると思いますが、


一般的には複数の学校があると思いますので、
住民票の移転手続きのときに、
該当する学校がわかるということになると思います。
早めに住所を決めて、市町村役場に相談すると、
良いと思います。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!