アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ソフトウェア開発会社といいますか、システム会社における、勉強時間といいましょうか。労働時間における技術を学ぶ時間の割合に関するデータを探しています。
探している目的は、私の勤務先は世間と比較してこの点がどうなのかな、と知りたいからです。
 プライベートも含めて、エンジニアは月に1.5万ほど、スキルアップにコストをかけている、といった情報はどこかで知りました。なるべく、でしたら、労働時間といいますか、マネジメント側が、技術者に、どのぐらいの量を課しているか、というオフィシャルなデータを探しています。
 グーグルやAmazonで”IT 労働時間 教育 習得 比率”、といったキーワードを組み合わせて検索してみましたが、いい情報にあたらなかったので質問させてください。
 宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

「エクセレントなITカンパニー」には当てはまらないとは思いますがそこそこの規模のSierに勤務しているものです。


オフィシャルなデータではないのですが、自分の経験から参考に。
今年度、会社に費用負担してもらった研修は「15日間約50万円」と「2日間約10万円」です。
社内では、自分の行きたい研修を申請し、人事部の教育担当が認めてくれれば、会社持ちで参加できる制度があります。単純なスキルアップの場合もあれば、資格取得のためのものもあります。またこの研修は当然業務として業務時間中に行っています。
会社のマネジメント側は必要な技術及び知識、資格等の取得を当然のように課しますが、その取得に費用がかかれば、必要な費用を出してくれます。
※資格試験等の受験費用は一応自腹ですが、合格すれば試験代は後日払ってくれます。不合格の場合は、自腹のままですが...。
私の今年度の例はどちらかというと特殊ですが、1人当たりの教育研修費は10万円/年程度のようです。

「技術を学ぶ時間の割合」という意味では、会社での研修等は当てはまりますが、自分の場合もやはり圧倒的にプライベートな時間の中から捻出しているのが実態ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>※資格試験等の受験費用は一応自腹ですが、合格すれば試験代は後日払ってくれます。不合格の場合は、自腹のままですが...。
私の勤務先はその制度もないので、不合格の場合はそうでも、全然OKです。せいぜいこの制度がスタンダードだといいんですけどねー
>、1人当たりの教育研修費は10万円/年程度のようです
こういった、感覚でも結構です。貴重なデータです。ありがとうございます。
>自分の場合もやはり圧倒的にプライベートな時間の中から捻出しているのが実態ではないでしょうか。
そうですね。それを私も拒否するつもりは、自分のためにも毛頭なく。会社も自分も双方頑張れば、ベストだと思っております。

お礼日時:2007/02/25 22:01

がると申します。

一応フリーのエンジニアですが、おかげで色々な会社様も拝見しています。

「労働時間における技術を学ぶ時間の割合」という条件の場合。
まずそもそも「0」の会社が圧倒的に多いように感じられます。正しくは「業務中は業務をして学習はプライベートで行え」という発想が多くの現場で散見されたように覚えています。

「プライベートも含めて、エンジニアは月に1.5万ほど、スキルアップにコストをかけている」については…やはりこれも人それぞれかと。
時間コストをどのように金額に換算するかって問題もありますし。
私の場合は…書籍代だけで月額が5万を突破するので…あまり参考にならないですね(苦笑

「労働時間といいますか、マネジメント側が、技術者に、どのぐらいの量を課しているか」についても…微妙ですね。
ぶっちゃけ。マネジメント側としては「業務に必要な知識を必要な量だけ」と言ってくるでしょうが。
マネジメント側が「きちんとどの技術を学ぶべきなのかチョイスできる(だけのスキルを持っている)」ケースはきわめて稀なので。

以上かなり辛らつな内容込みで恐縮ですが、現場の1技術者からの雑感でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正しくは「業務中は業務をして学習はプライベートで行え」という発想が多くの現場で散見
 そう、ですよね。それが普通だとは思います。
 でも"エクセレントなITカンパニーは、この部分をきっちり合理的に管理することで、そういった会社達とくらべて、こんぐらい、経営的結果がいいんだ"という証拠があれば、ほしいのです。

>以上かなり辛らつな内容込みで恐縮ですが、
いえいえ。何が一般的なのか、改めて認識できました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/25 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!