アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

7-11で働いてます。

コンビニってよく廃棄食品がでます。
で、なぜか・・・・

FC(各店舗に情報をくれる人)や、DM(お偉方さん)、
とくにDMさんは廃棄がすくないからもっと発注しろ
とオーナーやオーナーの奥さんにしょっちゅう
命令してくるそうです。
オーナーは
「客が減ってきているのになんで発注量をふやさなきゃならないんだ!
私のお金で私が発注してるんだから何が悪いんだ!」
DMはまったく無視でただ発注量を増やせの一言。
お互い平行状態。
お客側としてみてみたら確かに「コンビニ」なのだから
欠品があるとちょっと困りますが、
経営者側としてみてみたら売れないものを入れるより
売れるものをいれてて何が悪いと・・・・

DMはただ自分の「成績」しか考えてないような話し方
しかしない人がほとんどです。
少し歩み寄ってもっと具体的な案と提案すれば
オーナーだって妥協するかもしれないのに。
絶対にDMは頭を下げません。こんな感じです。

廃棄食品はすべて店が負担しなければいけないのです。
ようするに7-11としては発注量が多くなればそれだけ
本社に入ってくる利益が増えるんでもっと入れろと
いってくるわけです。
店にももちろん売れれば利益はでますが、廃棄となれば
それは店が買ったのと同じなので利益なんかでるわけ
ありません。
(まぁもともと店に利益を与えないようなシステムですが)

7-11として、廃棄食品についてどんな考えを持ってるんでしょうね。
(なんか削除されそうな質問ですが)
食べ物を粗末にしているこのシステムってみなさんどう思いますか?

こんな感じに食べ物を粗末にしている7って訴えられたり
しないんでしょうかねぇ~?

A 回答 (7件)

“もったいない”確かに「資源」という観点からみたらそうですね。

電気代だってその通りです。

でも企業はそういう環境とか道義的という観点にはたっていないのが事実です。とにかく少ない投資で大きな利益を得ようというのがマーケットの本質です。

ある20代の女性が会社帰りに夕食のためにおにぎりとサラダでも食べようとコンビニに入りました。そこには自分が買おうと思っていた“具”のおにぎりがちょうど2個だけ残っていました。それにサラダも1個だけありました。

しかしこの女性は多分そのおにぎりとサラダは買わないでしょう。「駅を降りたところの家の近くのもう一つのコンビニに行ってみよう」と店を後にするはずです。

どうしてか?これは人間の心理(特に若い女性)なのですが、どうしても弁当ケースがスカスカだと“売れ残り”に見えてしまうのです。特に直接口に入る惣菜や弁当関係はそのイメージが大切です。

他の方がいうようにこのときに“特価”として安売りでもしていれば別ですが、同じ価格ならたくさん積んである中から買いたいと思いませんか?

つまり企業にとっては(7-11に限らずコンビニ店はほとんどそうです。)1個のおにぎりを売るためには複数個の“見せ玉”が必要だという考え方です。

1個しか残ってないと売れないけど、5個あったらその中の1個を買う人はいるでしょう。そのお客さんが一緒にドリンクや酒、お菓子等を買ってくれたなら残り4個のおにぎりは廃棄しても十分利益につながるでしょう?
つまり余分なお弁当は釣りでいう“まき餌”なんです。
これが機会ロスという考え方の原点です。

弁当の廃棄ロス商品の安売りは“安全”という観点から一切しないのが原則です。でもコンビニ店のオーナーなんかはその日のおかずにしたりして食べていますよ。
    • good
    • 0

私、ファミマーのオーナー店長経験あります。


弁当などの廃棄がもったいなくて、極力発注を抑えました。
当然、本社担当からしょっちゅうクレームがつきました。
確かにお店の陳列コーナーがスカスカだったら、あなたも印象悪くするでしょう!
だから売り上げ悪かったです…
でも廃棄損が極めて少なかったので、私自身への利益・収入は大変多かったです。
結局やめた今、思うに、こんな環境に悪いコンビニ流行る日本、平和ボケしてる。
これは自由競争の原理というより“自由奔放主義”である。今に世界は滅びる!
各コンビニの会社は、企業倫理を持って頂きたいですね。
    • good
    • 0

セブンイレブンの考え方としては、ロスには2種類あり、1つは廃棄ロス、もう1つはチャンスロス(商品があれば売れたはずなのに、売り切れていた為チャンスを逃がしたという考え)さらには、この店には欲しい商品が無いという印象を与えると次回の来店機会も失うと考えており、多めの発注を基本戦略としています。

最適な廃棄率があると思いますので、売上げに対して何%とか。それより大幅に越えているのに発注を増やせと言っているのなら、そのDMは会社の手先であり、廃棄率に余裕があって言っているのなら、店の事を考えての事だと思います。
廃棄食品は、もったいないのは事実ですが、それも踏まえての値段設定であり、また、客も奥の新鮮なものから取ったりしますしねぇ。将来的には、廃棄食品を動物の飼料や熱エネルギーとして100%再利用する計画もあるので実現する事を願いましょう。
    • good
    • 0

 まず経営と言う点では、周りのコンビニ経営者との情報交換が重要ではないでしょうか?


 アイテムの種類や数量はお店の生命線です。個人判断だけでは危険ですが、本部に食われているお店も耳にします
 食品残渣は食品工場において2~5%発生します。学校給食でも100人当たり10kの残り物が発生する。
 「もったいない」の心が今の日本の風潮には欠如している。こういった気持ちをもたれる方が増えていけば流通形態も変化するでしょう
 いろいろな法律・規制が廃棄物を増やしている事実もあります。
 食品選びは感性の世界、お互い感性を磨きましょう
    • good
    • 0

本部としては、「販売機会の損失」を無くしたいのです。

買いたいお客様がいるのに物が無い。廃棄が少ないということは、売り切った商品が有るわけです。売り切ったということは、逆に考えると、欠品した、ということにもなるのです。本部は1つでも余計に売りたいし、お客様に「あそこには無い」と思われたくないので、店頭にはいつでも全商品が並んでいるようにしたいのです。
オーナーさんは廃棄を減らしたい気持ちは分かりますが。
「試しに仕入れを多くして、その分利益が上がることが証明されれば、もっと仕入れる。廃棄が増えたら本部負担」という仮説検証の実験を交渉を本部とできればいいのですが。
    • good
    • 0

>廃棄食品はすべて店が負担しなければいけないのです。


>ようするに7-11としては発注量が多くなればそれだけ
>本社に入ってくる利益が増えるんでもっと入れろといってくるわけです。

>廃棄となればそれは店が買ったのと同じなので
>利益なんかでるわけありません。

 ちょっとだけ古くなったからという、この上ない浅はかな理由で、
まだまだ問題なく食える食い物をすぐさま廃棄するのは、はっきり言って頂けません。

 食い物を廃棄するくらいなら、むしろ見切り品として割引(例えば2割~半額とか)に
して売る、というのは本社は認めていないでしょうか?

 自分ならたとえ古くなろうと、安くなれば絶対に買ってやってもいい、
とは思いますけどねぇ…。
    • good
    • 0

 コンビニバイト経験者です。



 廃棄は非常に心が痛みました。食べ物を捨てているのですよ。

 でも、ご質問の内容はセブンイレブンや食べ物に限らず「企業」である以上しかたのないことだと思います。

 決していいことではありませんが、私としては「あきらめ」「割り切り」に近いものがありました。

 どうしても納得がいけなければ、縛りが緩いコンビニに変えるか、チェーンから抜けて独自に経営をしていくかでしょう。

 余談ですが、食べ物に限らずコンビニは電気も食い過ぎです。
 そもそも24h営業ってほんとにホントに必要でしょうか?

 いつかしっぺ返しがくると思っています。
 石油は確実に少なくなっていくのに、その石油を基に作られた製品(電気も含む)大量に消費しておきながら「地球にやさしい」なんて、ちゃんちゃらおかしいです。

 でも、私もコンビニを利用するのは事実です。弁当類は買いませんが、安くはないもののその他の品揃えはある程度充実していますしね…。

 エラそうなことは言えないかもしれません。

 話が本筋からずれましたが、「売らんかな」の姿勢だと、そのうち地球から「訴えられる」かもしれませんね…。
 
 救いだったのは、私が勤めていた店の店長は、バイトが廃棄を持って帰るのを黙認してくれていたことでした。
 当時貧乏学生だった私たちバイト連中は残さず持って帰りました。

 そして、1個の弁当をさらに2食分にしたものです。
 その分、作ってからだいぶ時間が経って喰っていることになるわけですが、1度もハラを壊したことはありませんでした(防腐剤だらけ?)。

 ご参考までにどうぞ。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!