アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こないだ、会社の同僚などと集まる機会があり着物を着ていきました。
着ていった着物は小紋で、帯は半幅帯で文庫結びを結んでいました。
そうしたら、「既婚者なのに文庫結びしてる~~!」と言われてしまいました。
結婚式に既婚者は、二重太鼓が正装というのは本に書いてあって知っていたのですが
通常のおしゃれ着などでも既婚者はお太鼓結びしかしちゃいけないのでしょうか?(でもそうすると半幅帯が使えなくなるし・・・)
私は20代後半なのですが歳なども関係あるのでしょうか?どなたか教えていただけますようお願いいたします。

A 回答 (3件)

発言された方がものを知らないだけですね。



時代劇などをごらんになったことは?
武家の妻女はぶんこです。

貝の口という地味な結び方もありますが、ばさまだけでなく
した働きの下女などもこれをしている。

それぞれの身分や、仕事で分かれているし、
和服の伝統からいうと、お太鼓結びそのものは非常に歴史があさいです。
明治以降の芸者の柳(お太鼓の帯締めで止めないでぶらぶら)から
今のお太鼓ができた。
帯締めあまり使わないのです、本来は。

帯結びそのものにも流行があるので、どれが、既婚者という決まりも
本来からいうなら、いまどきの着付け教室が決めるような現状のほうが
かなりおかしい。

半幅帯はしゃれで今は楽しむのですきに結んでokです。
お太鼓のような8寸、9寸の帯は江戸もおしまいのころからはやり始めた。
元禄小袖などの時代には帯は細かったのです。
浮世絵などを見てみてください。

着物を着てみなが普通に生活していたころの常識が
合理的で本当だとは思いませんか?

うるさいことを言うようになったのは着付け教室の教えが
「常識」になったから。

冠婚葬祭でない限り、しゃれは好きにして問題ないです。

ちなみに、私は和裁を趣味とするおばちゃんですが、
ちょいちょいと食事などで出かけるときは細帯でカナり贅沢に長く自分で作った帯でぶんこのアレンジを楽しんでいます。

観劇には背もたれのある椅子に座るので、お太鼓です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですねー。そういえば時代劇を見るとお太鼓ってわけじゃないですものねー。
私は着物を最近好きになって、親や友達に教えてもらいながら本を読みつつ趣味で着ているので
着付け教室にちゃんと通っている人から
「それ、おかしい!」(と言われている気がしました・・)
と言われると、やっぱり私の方が常識を知らないだけなのかと落ち込んだのですが
いろいろと回答していただき自信がとてもつきました。

和裁とはとても素敵な趣味ですね。
私もいつか自分で作った帯を締めてお出かけしたいです。
回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 20:28

何がおかしいのでしょうかね そんな発言をしたかたのほうがおかしいです


いいですね 着物着てお出かけなんて 素敵です 
ちょっと粋な感じにしたいのならば 角だしなどにすればいいのでは
年齢制限は ございません 思う存分楽しんで着てください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何だか自信が持てました。
ずーっともやもやしていたので回答していただけてうれしいです。
角だしはまだ結んだことが無いので、是非次に着るときはチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございましたー。

お礼日時:2007/03/24 20:13

既婚者はするべきでないのかは知りませんが、文庫は「娘らしい」結び方なので、「既婚者なのにちょっと可愛らしすぎるんじゃない?」という意味で言われたのではないでしょうか。


個人的には遊びの場なのだし、似合えばいいと思いますが。

着物雑誌や本を見てみてください。
文庫以外の半幅帯の結び方も、お太鼓以外の変わり結びもいっぱいありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

んんー。そうですね。確かに「可愛らしすぎる」という意味だったのかもしれないですね~。
いろいろと、結んでみたいと思います。ありがとうございます~。

お礼日時:2007/03/24 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!