重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は現在臨月で今月末が出産予定日です。会社は1月末で退社しました。会社には5年いたので社会保険に加入しておりました。(NTT健康保険組合です)退社後は、任意継続せずに国民保険に加入しました。ダンナも国民健康保険です。で、出産予定の産院は入院前に前納金として30万円を入院時に支払うようになっており国民保険の出産一時金貸付制度を利用する予定でした。予定日まで1ヶ月以内で可能とのことでしたので3月に入ってからさっそく役所に行くと「国保に加入して半年以内の出産だから前の加入してたところで請求になる」と言われました。で、NTT健康保険組合で確認すると請求はうちにしてもらったらいいですが、貸付制度がない」と言われびっくりです!政府管掌の保険なら大抵あるみたいなんですが・・・。私の場合絶対無理ですか?何かいい方法ありませんか?もういつ入院になるかわからないので焦っています。

A 回答 (1件)

なかなか回答が付きませんね。


実はNTT健康保険組合のサイトはあるのですが、パスワード制になって、組合員もしくは元組合員が組合からパスワードを聞かないと見られないようになっています、つまり一般には非公開という変なサイトです。
ですからサイトを見ればどのような制度があるかわかるのでアドバイスが出来るのですが、それが見られないために回答も付きにくいのだと思います。
ということで以下は推測でしか言えませんが、NTT健康保険組合に貸付制度がないということだと、受取代理はやっていないのでしょうか。
下記の参考URLにあるように従来は事前にまとまった現金を用意する必要がありましたが、この制度で医療機関等が被保険者に代わって出産育児一時金等を受け取ることにより、被保険者等が医療機関等の窓口において出産費用を支払う負担が軽減されます。
これは政管健保の例ですが、組合健保でも導入しているところがあるようなので、NTT健康保険組合に聞いてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://syussan.hahaue.com/uketoridairi.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!