プロが教えるわが家の防犯対策術!

相手の手に放銃しない方法はありませんか?
なかなか相手の当たり牌を読むことができず、振り込んでしまいます。
安めなら多少はしても良いけど、高めの手にはしたくないです。
何か良いサイト等ありましたら教えて下さい。

A 回答 (16件中1~10件)

私の場合は、



「相手の当たり牌を読む」という考えから、
「相手に通る牌を読む」という考えに切り替えたら、

グッと放縦率が下がりました。

初心者にはお薦めしませんが、読みに関しては、

『マイコミ麻雀BOOKS 麻雀 実戦捨牌読み』

が、名著だと思います。
    • good
    • 0

・高めのヤミテンを見破る。


・リーチには出来るだけ、安い方に振り込む。
・安全牌を抱えながらやってみる。
・親リーチには極力振り込まない。
・親がカミチャの時には1枚2枚くらい親の現物を持ちながらやる。
・各種スジ(マタギスジ、ウラスジ、カベなど)ヒッカケなどには注意して、リーチ宣言牌には注意する。
・終盤~中盤には他家と合わせながら打つ。
・あまり鳴かない。
・ベタオリを覚える。
・さっさと上がる。
・相手の捨て牌や仕掛けには反応するようにする。
・シュンツ場、トイツ場を見破る。
・待ち牌を見破りながら、出来るだけ安全な方を打つ。
・4回以上のツモ切りには注意。
・他家が牌を入れまくってる場合には注意。

こんな所ですかね。
高めのヤミテンはドラ、ドラ跨ぎの牌、安全牌、字牌、ションパイの切り出しなどで見抜くしかありません。マンズが高かったりしたらマンズは切らないように。
でも、分からない事が多いので自分の手が安かったりする場合は危険を察知したら打たないようにしています。
一色系の手にした場合、切り出しが危険なのであまり一色系には拘らない形にするのも1つの手です。一色手は放銃する可能性は高くなります。

麻雀は守りも重要ですよね。
    • good
    • 0

牌の背に特殊インク(てなに?)で牌種を書き込み特殊なメガネ(原理不明)をかけて


相手の手をまっぱにする。相手の手牌が見える位置に超小型特殊カメラを仕掛けて
モニター室(別室)から無線で当たり牌を教えてもらう。牌を捨てる際、相手に牌種が
見えるように河にもっていき反応を窺う。河に捨てた際、しばらく牌を持ったままの状
態を保ち相手が「ロン」て言ったら「まだ指離してないもん(=捨牌未成立)」など
いけしゃあしゃあ言い放つ。リーチがかかったら卓下からリーチ者にチップを差し出し
「何待ち?教えて」などと懇願する。相手が「ロン」と言い手牌を開け裏ドラ確認して
いる隙に相手の手牌の一枚を別の牌にサッとすり替え「あんたテンパッてないわよ!」
などと誤ロンの指摘をする。はなから麻雀なんかやんないetc・・・
・・・・・なんか書いててムカムカ(ピロリ暴走気配HP-IgG(1+)チト不安)してきたんで
このへんでやめます・・・

私が振り込まない方法を完全に身に付けたら私に振り込んでくれる人も皆無です。


麻雀やってるとごくたま~に、「あ、入った」(笑注)って状態になることあります。
(ほんとめーーーーーったにありませんが・・・)
その状態に至る過程において振込みは不可避項と感じます(未証明&データなし
その状態をめざしているのにそこに到達してみるとなんかつまんなくなって
やめちゃうのはひねくれものだからと反省しきりな私です(もっと素直に打たねば・・・

(注)パチでいうと「確変」みたいな状態。(どーしてもあがれてしまうのよw


今ならラッキー!?検索ワード
「早いリーチ 対処」と「早いリーチ 対応」

じゃんじゃんバリバリお出しください^^(もっといいワードも募集
    • good
    • 0

誹謗:そしること、悪口を言うこと


中傷:無実のことを言って他人の名誉を傷つけること。

※広辞苑より参照

あくまで客観的な立場で私が感じたことを書いてあります。
上記には当たらないと思われます。

検証はしていませんし、私には不可能です。
ですが、非常に疑わしいと言っているのです。
絶対~だ、というのはNGですからね。

また、何より貴方のフォームが崩れないか心配です。
何らかの人為的な操作が仮に行われている条件化で打っていると、自分のフォームを見失ってしまうかもしれません。
せっかく築き挙げたフォームを大事にしてほしいのです。

あなたが言った通り、やはり人と面と向かってやらないと様々な人間味のある闘牌ができないと感じます。

決めるのは貴方です、
しかし私は勧めたくありません。
    • good
    • 0

全てのツモ牌を制御、統制するプログラムが組み込まれている可能性が非常に高いです。



私も半荘2回程やって、これはおかしいなと感じました。

ネット対戦に限らず、ゲームでもそのような物はありますから、気をつけましょう。

恐らく、ツキに関わる要素があるのでしょう。
有料の商品を買うと、連荘するなど…
対偶もまた真なりですよきっと。

私はあくまで麻雀愛好家としてお勧めできません。

と、だけ言うに留めます。
でないと誹謗中傷になるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ツモ牌を制御、統制するプログラムが組み込まれている可能性が非常に高いです

それは本当でしょうか?
と言っても、あまりこの場で言うのは避けたほうが良いと思いますが。
自分は全て無料で利用していますが、それ程戦績は悪いって程でもないです。

まぁ、どちらにしろネット麻雀は健全ではないですよね。
人の顔が見えませんし。

お礼日時:2007/03/24 20:21

これまでの様々な方の回答とお礼の欄を見る限り、


おおよそ全ての回答に同意するような形で対応されているようなので整理させてもらうと、

(1)勝ち組である。(といっていいと思います)
(2)基礎的なことは一通りマスターしている。
(3)攻守共に状況を意識した打ち方を心掛けている。
(4)放銃率云々より勝率にウェイトを置いている。
(5)早いリーチを回避できない。

というところでしょうか?

(5)ですが、オタ風を雀頭にしてピンフ手に仕上げ、いざとなったら落とすというのを以前使っていましたが、
牌効率とのバランスを考えればお勧めできません。
こんなの役に立つかと、一蹴されそうで怖いですが…

それと(4)と(5)は少し矛盾しているように感じます。
早いリーチは破壊力は基本的にあまりありませんよね。
それと、リーチ自体完全に読み切る事は不可能です。
早ければ現物も少ないので尚更です。

【「とつげき東北」著の「科学する麻雀」を参照されたい。】
【麻雀に科学(確率、統計学)のメスを初めて入れた書です。
恐らく、かなり詳しいデータを採っている筈です。】
【また、捨て牌読みなど無意味だ、とも弁じています。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497 …

早いリーチの狙いとしては、
「低得点でも」
重圧を掛ける
ツモに期待する、
アンパイが増えるまでに討ち取る
というところでしょう。

放銃しても被害は軽微なので、次局からあがっていけば勝てます。

もし、これに満貫級の得点力が付加された手に自分が被弾することは、
統計的に考えても50000局に1局というレベルではないかと思います。(もっと少ないかもしれません)

また、もっと出ると仰るのなら、何か力が働いているのかもしれません。

ハンゲの話ですが、ネット対戦は今まで経験がなかったので、良い機会だと思って昨日登録してみましたが…
何か「変な力」が働いていると感じた事はないですか?
経営者側の何か戦略的なニオイを感じるのですがね…

ハンゲ以外でのご自身の闘牌と比べてみてどうでしょうか?
個人的な問題で申し上げないですが、これが一番気になります。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>オタ風を雀頭にしてピンフ手に仕上げ、いざとなったら落とすというのを以前使っていました

大体手が進まない感じで、流れが来てない時は12・3枚麻雀ですね。
不要な牌でも安全牌として残して頭になったらダマで上がるみたいな感じですね。

>放銃しても被害は軽微なので、次局からあがっていけば勝てます。

これは判断が難しいんですよね。
大体放銃する時は高い手が多いです。
でも、早いリーチは対処のしようがありませんよね。
牌が透けて見えない限りは(笑)

>何か「変な力」が働いていると感じた事はないですか?

変な力とはどのようなものでしょう?
でも、リアルでやる麻雀とは全然違う感じを受けますね。
メンツも牌を適当に切ってきますし、比較的役満も上がれます。

本、参考にさせて頂きますね。

お礼日時:2007/03/24 19:01

NO.6の回答をしたものです。



少々批判めいた文面になってしまったと反省しております。
ご気分を害されたのならすみませんでした。

お伺いしますが、放銃率7.5%、和了率23%という数字に関しては満足してないのでしょうか?

質問者さんは私が感じていた以上に、イレギュラーの場合の対処も含めても、ディフェンス面はかなりできていると思います。
逆に牌効率【聴牌スピード】や得点力、ご自身でも迷彩を掛ける等、高い重圧を相手に与える攻撃的な面を鍛えるほうが有意義だと思うのですが、いかがでしょうか?
攻撃は最大の防御とも言いますし、麻雀は他人を降ろすゲームだとも言います。

それと、質問者さんは善戦されていると感じるのですが、
単刀直入に勝ち組ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>放銃率7.5%、和了率23%という数字に関しては満足してないのでしょうか?

していません。重要なのは勝率ですので。
あのサイトだと、21勝9敗程度です。

>イレギュラーの場合の対処も含めても、ディフェンス面はかなりできていると思います。

どうですかね。
ミスもちょこっとしちゃうので、自分でもまだ修行不足な感じですが。
早いリーチに放銃してしまうのを避けることが出来ない感じです。

>逆に牌効率【聴牌スピード】や得点力、ご自身でも迷彩を掛ける等、高い重圧を相手に与える攻撃的な面を鍛えるほうが有意義だと思うのですが、いかがでしょうか?

それは常に考えています。
とりあえず、重要なのは上がることですね。
親だったら多少、愚形でも一巡回しながらリーチすることもあります。
様子を見ながらと言うことです。
何か嫌な感じがしたら、テンパイ崩します。

>単刀直入に勝ち組ですか?

まぁ、勝ち組ですかね・・・?
負ける回数より勝っている回数が多いのは事実ですけど。
判断が難しいですね。

お礼日時:2007/03/24 15:36

>早いリーチですので安全牌がない場合ですね。


自分の手にある牌は全て危険牌なのですがどうしても相手のロン牌を選択してしまいます(スジもカベも何も使えない状態)。
放銃しないつもりでも選択してしまうので。
そういう場合は対処しようがないでしょうか?

確かにそういう場合は難しいですね。
オリ打ちだけはしたくないですし。
私なら単純に「確率の低い牌」を選択します。
まず字牌か一九牌のトイツから。
ベタオリでいいなら暗刻でも。
1枚通ればもう1~2枚は安全牌になりますし。
トイツが無ければ、生牌でも字牌から。
次に一九牌と、端に近い方から先に切ります。
他にこれといった対処法は思い付かないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう場合はトイツか1・9牌を処理しますよね。
手広げてる2・3順目くらいにリーチが掛かるのが1番辛いですね。
捨て牌で分からない場合、僕はドラとドラまたぎの牌とドラスジとその人の風牌と三元牌を出来るだけ切らないようにしています。
振り込むなら安い方という発想で。

お礼日時:2007/03/23 21:28

>地獄単騎は気付かないんですよ。

よくやる人いるので。

そういう相手と打つ時は、場に2枚出ている字牌等を安易に安全牌と思わないようにすることです。

>打点の高めの早いリーチに振り込んでしまうことがあるのですが、どうしても振り込まないようにしようと思ってっているのに、振り込んでしまう牌を選んでしまいます。
これに関しては、対処しようがないでしょうか?

行くかオリるか、「場の流れ」も判断材料にしましょう。
「今は流れが自分に向いていない」と感じる場合は、余程の勝負手で無い限り、真っ向勝負は避けるべきです。
よくあることですが、「自分の手が1シャンテンで止まり、イライラしているうちにリーチを掛けられた」というような場合は、「流れが向いていない」と判断し、慎重に対応しましょう。
こういう場合、テンパイと同時に切り出す牌で放銃になることは多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いリーチですので安全牌がない場合ですね。
自分の手にある牌は全て危険牌なのですがどうしても相手のロン牌を選択してしまいます(スジもカベも何も使えない状態)。
放銃しないつもりでも選択してしまうので。
そういう場合は対処しようがないでしょうか?

>自分の手が1シャンテンで止まり、イライラしているうちにリーチを掛けられた

何となく同感です。こういう場合はよほどのことがないかぎりオリてます。

お礼日時:2007/03/23 19:01

自分の手配と折り合いを付ける事です。



地獄単騎は読めるものではありません。
見えてるラス牌か現物を切るしか完全な対抗策はありません。

一色手にしても、待ち牌の隙をかい潜って捨てようとするから放銃した時に痛い目に合うだけです。
面前で一色みえみえの手やチンイツまで見えてるのに危険牌(同色の現物以外や生きている字牌)を捨てるのは当たってくださいと言ってるのと同じです。

自分の持ち手や点数と相談して、対抗できるだけの多面待ちになっているとか、危険牌の可能性が低いなど(カベのラス1枚や字牌単騎の待ちしかありえないなど)を確信した上で放銃する可能性を限りなく低く近づけていくしか手は無いと思います。
それで放り込んだらホントに交通事故。。。相手が1枚上手と言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見え見えの手には自分の手が高くない限り、ほとんど振り込むことがありません。

打点の高めの早いリーチに振り込んでしまうことがあるのですが、どうしても振り込まないようにしようと思ってっているのに、振り込んでしまう牌を選んでしまいます。

これに関しては、対処しようがないでしょうか?

お礼日時:2007/03/23 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!