アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつも「マネー > 保険 > 生命保険」での回答者です。損害保険でわからないことがありますので御教授願います。

標記の件についてですが、人身傷害を付帯すればこちらの損害賠償金を回収する必要がなくなるので弁護士費用は不要と思うのですがいかがでしょうか?

A 回答 (9件)

NO1さんの書き込みにも一理あると思います。


弁護士費用は無過失部分について、保険屋が対応できないが故の特約です。
一方で、弁護士がいくら取りたて回収行為をしても「ない袖触れぬ輩」には取りようがありませんし、暴力団・質の悪い輩ではどうでしょう? また交渉が長引けば結局目先立て替えしなくてはなりませんし、経済的負担もまします。
このようなことを、考慮すれば弁護士特約ははたしてどうなのか?そんな疑問も持ちますが、念には念を入れて付帯もそれなり必要かもしれませんが?
保険料は年間2,500円前後?かな?

自分補償を自己防衛的に加入していれば、自分の保険を使ってさっさと補償して貰い、賠償請求権が保険屋に移行したところで取りたて回収は保険屋に任す、取れる回収できるかどうかは保険屋さんでどうぞ・・・
ですね。

人身傷害補償は搭乗中以外の補償も担保で加入すれば、同居の親族・別居の未婚の子の交通事故については全員補償されますし、自動車保険種類によっては更に交通乗用具に起因する傷害事故までカバーします。
例えば、自転車・乳母車・ベビーカー・エレベーター・エスカレーター・身体障害者用車いすなどなど、です。 いわゆる交通傷害補償もOKです。
むしろ個人賠責特約付帯されれば、自転車の対人・対物賠償は示談交渉付き、これでOK 自分補償は人身傷害補償で担保されます。

したがって、その車だけでなく、広い範囲で補償があることも理解しておく必要がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

今まで、弁護士特約のみに加入し人身傷害は付帯していなかったのですがそれぞれの保険料が変わらないので標記のようにしようかと。

人身傷害つければ弁護士特約って意味ない気がしています。

>むしろ個人賠責特約付帯されれば、自転車の対人・対物賠償は示談交渉付き、これでOK 自分補償は人身傷害補償で担保されます。

これってどこの保険でしょうか?ソニーかしら
検討中示談付の個人賠償探しているのですがうまく見つかりません。加入中の保険にもつけられないし。

お礼日時:2007/03/30 16:59

#5です。


>人身傷害補償を使うと、等級ダウンなのですか。
 人身傷害保険のみの使用であれば、「ノーカウント事故」といった扱いになり、ノンフリート等級への影響はありません。しかし車両保険の場合は「事故あり」となってしまいます。

>相手に賠償能力がないときは簡単に請求できるので安心かと思っています。
 書かれている通りだと思います。等級に影響があったとしても、それは「自分を守るコスト」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/03 14:08

追伸


>これってどこの保険でしょうか?ソニーかしら
検討中示談付の個人賠償探しているのですがうまく見つかりません。
加入中の保険にもつけられないし。

通販系でお捜しですか?通販系についてはわかりません。
一般の損保なら大抵OKです。
三井住友・損保ジャパン・東京海上・・・・。
個人賠責は年間保険料も1,500円前後 自動車保険特約付帯でないと、他の火災保険などの付帯では示談交渉はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保険料も必要最低限なので通販系で探しています。

検討してみます。

お礼日時:2007/04/03 11:41

最悪の場合で説明します。


無保険者との事故で重度後遺症害が残ったと仮定します。
例えば1級とか2級です。
この場合、人身障害では保険会社の支払基準で査定されます。
しかし、弁護士特約を使い、加害者相手に損害賠償請求訴訟を提起します。
合わせて保険会社にも訴訟提起の通知を行います。
判決後、保険会社に無保険者障害での支払を請求すれば、裁判所基準で支払がなされます。
これは最悪の場合ですが、弁護士特約を付けていればこの様な事も可能と言うわけです。
自賠責に被害者請求をし、そこから弁護士費用を捻出する事も出来ますが、貴方なら、どちらをとりますか。

この回答への補足

ちょっと教えていただきたいのですが、ここでいう「裁判所基準で支払い」の場合、
・支払いまでのおおよその期間(早くて何年くらい、遅いと何年くらいですか)

・保険会社支払基準から裁判所基準への増額?率はどの程度のものなのでしょうか?

・tpedcipさんはどちらでの請求を勧めますか?

補足日時:2007/04/11 11:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最悪の場合をカバーするかしないかは別として、知っておくというのは大切なことです。回答ありがとうございます。

保険会社基準と裁判所基準で支払額が違うのはちらっときいていました。

保険金は請求行為だから人身傷害を使うか弁護士特約を使うかは自由ということですか?

保険の選び方で選択肢が違うようですね。

お礼日時:2007/04/03 11:18

まあ、確かにそう云う考えもあるかも知れませんね。


例えば無保険車に追突されても、ケガは人身傷害で、車両の
修理代は車両保険で補償してもらえば、後は保険会社が相手に
求償するだけで、貴方には関係なくなりますからね。

ただわずかな特約保険料ですから、私の顧客には全員この
特約は付けて貰っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そのとおりだと思います。

お礼日時:2007/04/03 11:13

いわゆる「もらい事故」の場合の問題になります。

そういった場合においてはじめから自分の保険を使って処理する、という姿勢でしたら特に必要はないかと思います。そうではなくあくまでも賠償してもらうといったことに拘るのでしたら、必要です。
自分の保険を使うということは、事故歴ありともなりますし、等級にも影響があります。はじめからそれを使うといった判断ができるかどうかがポイントですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人身傷害補償を使うと、等級ダウンなのですか。

それも困ったものですね。

まあ、相手に賠償能力がないときは簡単に請求できるので安心かと思っています。

お礼日時:2007/04/03 11:12

自動車保険ですよね。



保険会社によりますが、自動車事故のみ弁護士費用が出るところと、日常生活上での被害まで弁護士費用をサポートしてくれる会社もあります。
例えば、自分の高価な物を貸して壊されたが、相手が賠償してくれないときなどで、保険会社が認めれば弁護士費用が出るという物です。

この場合だと、年間数千円で、少し安心を買えるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやいご回答ありがとうございました。

最近はいろいろ補償範囲も手広いですね。

お礼日時:2007/04/03 11:07

停車中に追突された場合、こちら側には過失は無いと普通判断されます。


この場合、自分の保険は使用しませんので、保険会社は示談代行をして
くれません。このような時に、相手側が不誠実な人間であったときは、
こちら側の労力は大きく、この様な時に弁護士特約は大いに力になって
くれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうですね、示談してくれないのなら保険でカバーしたいです。

ならば、回収できないリスクを保険して
車両保険+人身傷害補償
でいこうかと。

弁護士特約だと回収できない可能性があるかと思いまして。

お礼日時:2007/03/30 16:41

基本的にはそのとおりです。


ですが、弁護士費用特約は他の家族の被害事故にも使えますので、自動車保険に車両保険や人身傷害を付けていない家族がいるとすれば、それなりに有効かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございました。

搭乗以外でも弁護士特約を使うことができるのですね。(我が家は三井ダイレクトなので)しおりを調べて見たいと思います。

お礼日時:2007/03/30 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!