アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

>稚拙な質問で恐縮なんですが、試験の配点についてお伺いします。
法令等科目に関しては得点が、(122点以上を必要とする)となっていますが、択一式で122点取れば極端な話、記述式が0点でも可ということでしょうか?
それから記述式は完璧な解答でなくても(解答の記述に誤りの部分があっても正解の部分があれば)部分点はもらえるのでしょうか
それとも正解の部分と誤りの部分の比により相殺されて、誤りの部分が多ければ0点になってしまうのでしょうか?
わかる方がいれば教えてください。

でも正確に言えば一般知識で満点の56点を取ったとしても法令で124点取らないと180点にはならないので択一式で122点というのは矛盾してるような気もします。

A 回答 (2件)

行政書士試験を受けると、合格発表の日から4日後ぐらいに「合否通知書」が送られてきます。


これには行政書士試験センターの配点のところにある表(*参考URL)と似たようなものが書かれており、
「満点」の隣の列に自分の点数が書いてあります。
ここにあった点数と、自分が書いた記述を考え合わせての感想をNo.1に書いたんです。

参考URL:http://gyosei-shiken.or.jp/hantei/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の質問に対しての回答、恐縮です。
各項目の点数がわかるということですね。
質問に答えて頂いてほんとうに、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 23:09

まず記述式は法令等科目に含まれますのでその理解で正しいと思います。


また記述式の部分点はあります。
試験を受けて採点結果を見た時の感じでは、おっしゃるとおりのやり方で採点されていると思います。
誤字脱字があれば-2点、キーワードが3つ書けていれば満点といった感じです。
これを具体的にお伝えしようとすると再現答案を発表することになりますので、恥ずかしいのでやめておきます。

なお最後の矛盾点ですが、これは去年まで一般教養の出題数が14問ではなく20問だったことによる名残かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
疑問点がわかり、大変参考になりました。
ちなみに試験結果というのは、点数が(各問題の配点も含めて)
通知されるのでしょうか?

お礼日時:2007/03/29 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!