アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 慶應義塾高等学校(日吉)の入試問題は、何故あんなに易しいのでしょうか?書店で売られている入試問題を見ても、どの年も、どの科目も簡単なのです。
 それなのに偏差値74は疑問で仕方がありません。実際は70以下だと思うのですが...。
 頭が良くなくても、努力しなくても誰でも十分受かると思うのです。
 僕も、猛勉強して都立のトップ校に入る連中に比べれば全然努力もしてませんし、そんなに頭も良くありません。それなのに正規合格しました(実際の慶應高校は都立のトップ校かそれ以上のレベルだと言われています)。当日の入試問題は、アドリブで解けました。
 高慢に聞こえたら申し訳ございません。本当に真面目に聞いているのです。高校受験事情に詳しい方、どう思われますか?

A 回答 (10件)

#1~3です。


遅くなりました。
先日西宮北口のジュンク堂に行ったのですが,あいにく慶応の過去問が
置いてありませんでした。残念です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 返信が送れて申し訳ございません。
 わざわざ有難うございます。terekakushiさんの意見によると、西宮では慶應の過去問は置いていない可能性が高いでしょう。
 致し方ないですね。ここまでして下さって有難うございました。
 東京に行く機会があったら、是非書店に立ち寄ってみて下さい。置いてあると思います。そうしたら、またご意見お寄せ下さい。その時の為に、この質問は締め切らないで起きます。
 くれぐれも無理なさらないで下さい。

お礼日時:2007/04/12 18:15

> 内部進学者のステータスが法律学科と政治学科で段違い、ということは、一般にはどれくらい認識されているのでしょうか?


一般には、全く認識されていません。
内部だってそこまで偏見を持っている人は少ないでしょう。
あなただけ、あるいはあなたの周りのごく一部の思い込みではないでしょうか?
40~50年ぐらい前だったら、慶應で一番大手を振って歩いていたのは経済学部で、法学部は法律も政治も関係なく、経済学部の後塵を拝していたのです。
私の在学中は法学部自体が経済に追いついた、あるいは経済より難しくなったという頃です。法律も政治も関係ありませんでした。

(1)社会に出て、「慶應(法学部)出身」ということは、どれくらい女性に受けたでしょうか?
A.今どき、男女間においては、学校のステータスはそんなに関係ないでしょう。
また、慶應のステータスそのものも、あなたが考えているほどではありません。私は大阪に勤務していたことがありますが、その時「早稲田や東大は知っているけれども慶應は知らない」という人(当時女子大生、しかもかなりのお嬢様)に会ったことがあります。彼女らにとっては、
京大や同志社や関西学院の方がステータスを感じる大学なのです。

(2)貴方は一流企業の社員でしたか?
A.大手マスコミです。一流企業かどうかはあなたが判断してください。

(3)現在の奥様とは、お見合いで知り合ったのですか?だとすれば、その時どれ位「慶應」の威力を発揮しましたか(所属会社の肩書きと比べて)?
A.プライバシーに関わる質問なのでお答えは差し控えさせていただきます。ただ、妻の友人や親戚の結婚相手は東大卒が多いので、私自身はちょっと肩身が狭いと思うこともあります。

(4)結婚において、貴方は世間から見て間違いなく「勝ち組」になれたと思いますか?
A.結婚に「勝ち組」も「負け組」もありません。
あると考えているようだとあなたは一生結婚できないと思います。

(5)「内部進学者」という、慶應においては外部よりブランド性の高い肩書きは、女性から見てより好感触になるという実態はありますか?
A.「内部進学者」がブランドを持つのは幼稚舎出身だけです。
あとは中等部からだろうと「外様」だろうと関係ありません。
「慶應出身だからモテるだろう」というのは思い上がりも甚だしい。
ある意味女性を侮辱しています。
あくまでも、「お見合いパーティーなどでは、慶應出身者なら、そこそこの教養があり、そこそこの収入があるだろうという先入観から、花婿候補として関心を持ってもらえるであろう確率が、他大学出身者よりやや高いだろう」というだけの話です。
あるいは、「下から慶應なのに、イメージと違~う。キモ~イ」なんていう評価をされたら、そのステータスとやらが、かえってマイナスに働くかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼


お礼日時:2007/04/13 23:25

再質問があったようなので、またまたお邪魔します。


> 法律学科ではなく政治学科だということで偏見をもたれたことはございますか?
ありません。受験生や慶應の関係者以外は、法学部に2つの学科があることすら知らないでしょう。
塾内でも、例えば私の指導教授の授業はとても面白いことで有名で、法律の学生も経済の学生も聴講に来ていました。

> また、どちらの方が女性にもてますか?
法律学科だろうと政治学科だろうと関係ありません。
私はまったくモテませんでしたが、これは個人の資質によるもので、政治学科にいたこととは関係ありません。
あるいは、「高橋由伸のような体育会系」や「付属の出身で、遊び方がスマートな奴」は政治学科の方に多かったですから、政治学科の方がモテるという見方もできます。私の同期で、法律学科には、後に俳優になった別所哲也君がいましたが、彼が政治学科にいたとしてもモテていたでしょう。

> 政治学科出身だと言うことが最大のコンプレックスだと思っていますが、これを克服するに最善の策は何でしょうか?
法律だ、政治だと考えずに「自分は慶應法学部出身だ」というプライドを持ちましょう。
それから、機会があったら「お見合いパーティー」なんかに参加してみるのもいいでしょう。とりあえず「慶應ボーイ」ということで女性の関心を引くことは確かです。「とりあえず」のあとはあなた自身の魅力次第です。

自分が世の中からあまりいい評価を受けていないことや、女性にモテないことを、学校のせいにはしないでください。
はっきり言って迷惑です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。
 では、内部進学者のステータスが法律学科と政治学科で段違い、ということは、一般にはどれくらい認識されているのでしょうか?貴方の在学中は十分に塾内に浸透していたでしょうか?
 
(1)社会に出て、「慶應(法学部)出身」ということは、どれくらい女性に受けたでしょうか?
(2)貴方は一流企業の社員でしたか?
(3)現在の奥様とは、お見合いで知り合ったのですか?だとすれば、その時どれ位「慶應」の威力を発揮しましたか(所属会社の肩書きと比べて)?
(4)結婚において、貴方は世間から見て間違いなく「勝ち組」になれたと思いますか?
(5)「内部進学者」という、慶應においては外部よりブランド性の高い肩書きは、女性から見てより好感触になるという実態はありますか?
再度再度申し訳ございません。御回答下さい。

お礼日時:2007/04/13 21:06

こんにちは。

以前PINE18さんの質問に答えたものです。

他の回答者様と同じなのですが、(同じ母校出身者のアドバイスとして)はっきり言って「そんなことはどうでもいい」と思ってください。もう卒業されているんですよね?頭よくないと思うのであれば、難関資格をとったりして、補完するしかないでしょう?

一応質問に答えますが、確かに私の時も灘・開成レベルと比較して、入試問題が簡単でした。早稲田学院も簡単でした。一応両校合格をいただいたのですが、正規合格ラインに乗るためには、多分3教科ほぼ満点を取らないといけないと思います。私も自己採点で確か、かぎりなく300点に近かったような気がします。

でも、それは大昔の話。慶應高校に入って堕落したら、キャッチアップしないといけません。慶應卒業したから、社会に出ても成功するなんてありえません。まして、慶應卒だから偏差値74をずっとキープなんていうのもありえません。そもそも偏差値とは、単なる統計上の処理で、普遍的なものではないです(詳しくは、統計入門書を勉強してください)。過去の栄光に引っ張られて、今の自分を見失うことだけは避けてください。こんなことを真面目に考えるよりも、もっと目の前にあるものに目を向けた方がいいのでは?
    • good
    • 1

> 補欠ではなく正規合格した私の場合、当時(平成11年)の塾高の入試と同じ問題で模試を受けた場合、偏差値80以上をマークしていたとしても過言ではないのでしょうか?


あなたは本当に「偏差値」についてご存じないようですね。
塾高の実質競争率は4倍ぐらいでしょうから、上位4分の1に入っていれば合格です。上位4分の1ということは、同じ入試の受験生の中ではせいぜい偏差値60前後でしょう。
「偏差値80」なんて数字は、実際には出てこないことが多いです。平均点が20点ぐらいで、1人だけ100点満点を取った場合私はそのような数字が出てくるかもしれませんが。受験生の時代、「偏差値の上限は75」だと教わりました。「1つ1つの模試では“偏差値80”ということはあっても、それは周りの点が悪かったにすぎず、本人の実力としての偏差値の上限は75だ」ということです。
仮に同じ問題が模擬試験で出されていたとすると、「簡単な問題」であったのなら平均点が上がって、あなたの成績はせいぜい偏差値65だったかもしれません。

「司法浪人」の友人ですが、彼は地方の公立高出身なので、内部進学者ではありません。内部進学者でどれだけの司法浪人がいるのかは、大学当局でも把握していないと思います。
内部進学者の特徴といっても、法律と政治で学力にそんなに違いがあったとは思いません。アホな奴はアホだし、できる奴はできたし。体育会の比率が、政治学科の方が若干高かったぐらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
それでは、再度伺います。
法律学科ではなく政治学科だということで偏見をもたれたことはございますか?また、どちらの方が女性にもてますか?
僕は政治学科出身だと言うことが最大のコンプレックスだと思っていますが、これを克服するに最善の策は何でしょうか?

お礼日時:2007/04/13 10:14

…あきれてしまって何と言えばいいのか……



あなたの言いたいことをまとめると、以下のようになります。
○入試が簡単だったから塾高は大した学校ではない。
○自分は「怠慢者の1人」だったから政治学科に入ってしまった。
○国家公務員は無理そうなので地方公務員ならいけるだろうと思って、就職せずに勉強している。

これらは、すべての「塾高出身者」「政治学科の出身者」「地方公務員を目指す人々」に失礼な考えだと思いませんか?

私はこの中では「政治学科の出身者」にしか該当しませんが、私は怠け者だったから政治学科を受験した訳ではない。なりたい職業があったから敢えて政治学科を選んだんです。まあ、確かに「低能未熟大学阿呆学部お世辞学科」という言葉があったぐらい、政治学科はバカにされていた時期もあったようですが、今では同じ「法学部」として、世の中では評価されています。

私の在籍していたゼミ(即ち政治学科)からは、国家公務員I種や司法試験に合格した者もいます。一方で、法律学科を卒業していまだに(つまり20年近く)司法浪人している人物も知っています。

自分の能力を棚に上げて、「入試のせい」「国家公務員を目指さないのは政治学科出身だったせい」というのは卑怯です。地方公務員にしても、こんな人には公務員になってほしくないなあ。
「談合が無くならないのは業界の体質のせい」「行政が滞るのは、ろくな政治家を選ばなかった有権者のせい」あるいは「公務員試験が簡単すぎた。ろくな自治体ではない」とでも仰るんですか?

いつまでも周りのせいにしないでください。
慶應に入ったのも、政治学科に入ったのも、就職せずに公務員を目指しているのも、最終的にはあなたの判断でしたことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。
 要は、偏差値は、入試問題の難易度から「この問題で合格点が取れるために必要な数値」ではなく「この問題を解いて、かつ合格した受験生の平均のレベル」ということで割り出しているのですね。
 ということは、
 補欠ではなく正規合格した私の場合、当時(平成11年)の塾高の入試と同じ問題で模試を受けた場合、偏差値80以上をマークしていたとしても過言ではないのでしょうか?
 それから、法律学科で未だに司法浪人している同級生が居られると言う事ですが、内部進学者はどうでしょうか?政治学科・法律学科それぞれについて、内部進学者の特徴を教えて下さい(学力面で)。

お礼日時:2007/04/06 00:27

以前、あなたの質問に回答してポイントをいただいた者です。


あれだけ「気にするな」と言ったのに、まーだグジグジ考え込んでるんですか?
もう大学を卒業されているということですから社会人ですよね。
本当の実力を知りたいというならば、自分の職場で結果を出すしかないでしょう。
あなたが塾高に入学し、慶應大学を卒業したことはもう取り消せない事実なのですから。
本当に納得したいのなら、もう一度“実力”で大学を受験し直してみることですね。法律上、高校は2つ卒業できませんから、試すなら大学入試です。

「あの問題で偏差値74は信じられない。どう考えても70以下だ」というのも、偏差値という数字の意味をご存じないとしか思えません。どんなに簡単な問題でも、受験者層の偏差値が高く、50%の人が合格できる偏差値が74なら偏差値74になるんです。全く同じ問題を別の高校で出題して、その合格者の平均偏差値が50なら、その学校の偏差値は50になるんです。逆に、どんなに難しい問題を(例えば開成高校と同レベルの問題)、別の高校が出題したとしても、やはり合格者の平均が偏差値50なら、その学校の偏差値は50なんです。

それから、関西の人に「一度、塾高の入試問題を見てください」というのも無理な話です。塾高の過去問は首都圏にしか売っていません。私は現在名古屋に住んでいますが、もちろん名古屋の書店にもありません。

確かにあなたは運良く慶應に入れた。卒業もできた。それで十分じゃないですか。
私は東大の滑り止めとして慶應を受けて、入学しました。当初は不本意でしたが、今はそれで良かったと思います。あなたも私も同じ慶應の政治学科出身。「東大を受けたことがある」「自分でも知らないうちに運良く入学できた」の間に差はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございます。
 僕の中ではまだ「法律学科出身ではない」ということが引っ掛かっているようです。本当に悪い言い方ですが「政治学科」=「怠慢者の烙印」と思い込んでしまっていて(失礼ですね)。
 僕は自分自身は大したこと無くても、司法試験や国家公務員I種試験に合格する所謂エリートと庭を共にしたかった、と言う思いがあります。
 僕は成績だけで見れば法律学科に行けるレベルではありませんでした。初めから法律学科は志望せず、政治学科専願でいきました。
 これには理由があるのです。もし成績が悪い僕が法律学科に行ったら、他の人間から白い目で見られるのではないか、ということを気にしていたからなのです。僕の友達はプライドが高い負けず嫌いばかりでしたから。馬鹿馬鹿しいですよね。そして、いまもこの感情を引きずってウジウジ悩んでいるわけです。
 「どうせ成績が悪ければ結果は同じでしょう?」と思われるかもしれません。しかし、僕がもし法律学科を志望していたら行けていたかもしれない、と思う更なる理由があるのです。以下です。
 僕は体育会系の部活動に所属していたのですが、内部推薦に当たって、例えば部活動の顧問の先生が主事など高い役職についていた場合、部員の頑張りを認めて、成績が足りないのにお情けで進級させてくれたり、希望の学部に行かせてくれるケースがあるようです。
 僕が所属していた部は顧問が主事だったので、上記のようなケースもあり得たかもしれないと思うのです(僕は2年生の終わりで退部しましたが)。
 僕が初めから法律学科を志望していたら、もしだめでも諦めがつき、今も前に向かって進めていたでしょう。それを思うと、あんなに些細なことを気にして、人生の重大な選択に大失敗してしまった自分が情けなくて。。。
 今後の人生で、努力が確実に認められる世界は存在しないでしょう。これからは、世渡りのうまさや個々人の素質など、プラスアルファや努力以外の要素も絡んでくるからです。
 自分は卒業後就職せずに公務員試験の勉強に専念していますが、役人の世界でスポットライトを浴びることはありえないでしょう(こともあろうに、国Iではなく初めから地方公務員専願にしました。ここでも後悔しています)。
 なんだか、自分が何を言いたいのかさえ、分からなくなってきましたが、こういうことです。

お礼日時:2007/04/04 15:43

(メールみたいになりますが…)


#1,2です。
そういうことなら安心です。それにしてもなかなかお暇な方ですね。
回答履歴を全てを見通すなんて…。
それでは暇なときに見ておきます。
この質問を締め切っちゃいけませんよ。

この回答への補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2824996.html
私がここまで母校の入試問題の難易度に固執する理由は、上質問のような理由があるからなのです。自分の本当の実力を知りたいのです。自分が本当に世間の認識通りの力量があるか不安なのです。
参考までに、目をお通し下さい。

補足日時:2007/04/03 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
 いやいや、なにも貴方の学歴を調べようと思って履歴を見たわけでは有りませんよ。たまたま見た回答履歴が、そのような内容だっただけです。
 本当に親切な方ですね。直接会って過去問をお渡ししたり、お話を伺うのが一番ベストなのですが、それは出来ませんからね(苦笑)。
 新3年生ということですが、貴方の学校なら、もう2年生の段階で3年生の内容は終わっているのではないでしょうか。
 終わってなかったとしても、貴方の力量なら十分いけますよ。英数国の3教科です。
 できれば、お友達にも見せてあげて下さい。きっと、満点の連続でしょうね。今すぐにでも合格できますよ。
 焦らなくていいですよ。気長に待ちますから。それでは、出来るだけ多くの「正直」な感想を期待しています!!

お礼日時:2007/04/03 22:57

#1です。


ここで聞くのも難ですが,どうして分かったんですか?
こわいよぉおお~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハハハ(笑)。ビックリしました?貴方の過去の回答履歴から判明したんです。3月26日の地理の質問の件で、新田正昭先生のことを「うちの学校の先生」と称していらっしゃいますよね。それで分かったんですよ。驚かせてしまったらごめんなさい。私は怪しい者ではないです。
 私の要望について、ご意見頂けたら幸いですm(_)m

お礼日時:2007/04/03 22:28

問題の難易が偏差値を決めるのではありません。


偏差値は慶応合格者の成績と全体の平均点が関係しています。
もちろん塾ごとに出している偏差値に変化があるのはそのような理由からです。
慶応の感じは僕は関西の者なのでよく分かりません(関東の有名な私大ということ
を知っているぐらい) が,問題が易しくて偏差値が高いとなると以下のことが考えられます。
(1)問題は簡単でも受験者のレベルが高い
これは十分考えられることで問題は簡単で,受験者のレベルが高くなると
当然合格者平均は高くなります。
更にここに全体の平均点が低いとこのようなことが起こります。
(2)そんなことは一切関係なく,実は才能的にPINE18様が賢い
これはちょっとおもいついただけです。すみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答有難うございます。受験生のレベルが高い、ということも考えましたが、どう考えても偏差値50くらいの人でも解ける問題ばかりですよ。こうなると、合格に必要なのは運だとしか考えられません。
 色々調べたところ、貴方は私立甲陽学院中学校の3年生だということが判明しました。毎年毎年70~80名の京大合格者を輩出する学校の生徒さんが、慶應義塾高校の入試問題をみて、どう思うのか非常に興味があります。
 そこで、お願いがあるのですが、今度書店に立ち寄って過去問(声の教育社?)をご覧になっていただきたいのです。
 そして、貴方の実力でどのくらい解けるか試して頂きたいのです。是非「正直」な感想を聞かせていただけたら幸いです。

お礼日時:2007/04/03 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!