プロが教えるわが家の防犯対策術!

システム運用エンジニアという職種の仕事内容に
「お客様のデータをデータセンターでお預かりし、安心・安全なシステム稼動をサポートする、システムエンジニアです。またお客様のニーズにあわせたシステム構成、ネットワーク構築も担当します。」
という風に書いてあったのですがいまいちどのような内容の仕事なのかイメージがつかめません。
システム稼動のサポートってどのようなことですか?システム構成、ネットワーク構築って詳しく言うとどのようなことをするのでしょうか?
この職種は自社でメンテナンスをするのであって他社にメンテナンスや修理に出向くわけではないのでしょうか?


また、他の職種に
「プロジェクトマネジメント、商談インフラ支援、インフラ構築技術、アプリケーション開発技術などIT最新技術の開発、推進を行うシステムエンジニア」
と書いてあったのですが商談インフラ支援、インフラ構築技術とは何ですか??

質問が多くなってしまいすいません。分かる方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

企業によって呼び方が変わりますので、当てはまるのか分かりませんが、システム運用エンジニアとは、アウトソーシングの事だと思います。



お客様が持つシステムにもよりますが、サーバやストレージ、ネットワーク機器などの主要なハードウェアや、ミドルウェアやユーザプログラムなどの主体はセンター内にあり、お客様側には業務を遂行するためのクライアント端末だけを設置するものです。
当然、お客様のデータは全てセンター側で管理する事になり、システム全体の運用・保守や、業務の稼動監視、セキュリティ対策などもセンター側の要員で行なう事になります。
お客様の都合によっては、データベースサーバのみをセンター側に委託し、Webサーバはお客様側で管理と言う構成もありえますし、その辺りの柔軟な対応を含めて「お客様のニーズにあわせた・・・」と言うセールストークだと思います。
この場合、日々の稼動監視やデータを外部媒体にバックアップする作業などのハンドリング作業、トラブル発生時の調査やリカバリー作業を行なう事になります。
また、日次、月次、四半期、半期、年次などで、お客様の業務都合などによって自動化が困難な処理を手動で実行したり、大量印刷物の出力やお客様への発送をしたり、CDへの記録など様々な作業を社内の人間で分担してやる事になります。

「商談インフラ支援」も企業によって呼び方は様々だと思いますが、システムを稼動させるためには、ハードウェア・ミドルウェア・ネットワーク・ユーザプログラムが必要となります。
この4つについて、お客様のニーズにあった構成を提案し、商談に結びつける作業が商談インフラ支援の作業になると思います。
お客様の業務を分析して、既成のパッケージを主体としたシステム構成を提案したり、性能改善や作業ロスの軽減に向けて、既存システムの改善点などを指摘し、お客様に提案する作業になります。
この場合、商談成立後に具現化な作業を行なうのは、担当者SEと言う事になります。
プロジェクトマネジメント(プロマネ)同様、SEとしての知識や経験はもとより、ある程度の業種・業務ノウハウが必要な仕事になりますので、上級SEが担当するような職種になります。

インフラ構築技術とは、上記4つの中でも、ハード・ミドルウェア・ネットワークの3つに限定的に使われます。
お客様が扱うデータ量によって、ストレージの必要量が変わります。
信頼性を高めるための冗長化構成などの知識も必要となります。
求める性能を考慮して、CPUの個数やメモリーの必要量、ネットワークの太さや負荷分散などの知識も必要となります。
データベースは勿論、業務監視用のミドルウェアであったり、自動運転やリカバリ用のミドルウェアなどの適応性も判断しなければいけません。
これら、インフラ要素を的確に構成するノウハウと、実機へのインストールやセットアップを行い、システムとして稼動させる技術がインフラ構築技術となります。
場合によっては、ユーザアプリケーションの領域に入って、バックアップ設計やリカバリー設計などに関与したりする事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってもうしわけありません
概要がつかめたと思います。
詳しく回答していただいてありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/05 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!