プロが教えるわが家の防犯対策術!

約束手形・為替手形・小切手、この3つはどういう機能を果たしているのか。
共通点と違う点をいれて教えてください!!
あと、全然関係のない事なのですが、質問に答えてもらった人にお礼をしたい
のですが、ログインしてお礼を言うをクリックしても何回もログイン画面に
戻ってしまうのですが、何でですか??

A 回答 (3件)

共通点は、有価証券であること、金銭の支払手段であることが主なところでしょう。



相違点は、為替手形(為手)と約束手形(約手)の場合は、
振出人自身が受取人に一定の金銭の支払いを約束する(約手)と
振出人が別の支払人に対して受取人に一定の金額の支払いを委託する(為手)の違いが第1です。
つまり、AがBに支払いをするのに、売掛先のCからお金を回収して支払うようなとき、
Aが回収してBに支払う場合振り出す(発行する)のが約手、
AがCに対して直接Bに払ってくれと委託する場合に振り出すのが為手というわけです。
この仕組みから為手の場合、支払人が支払いを引き受ける引受行為が必要となり、これが違いの第2です。
なお、受け取る権利者が為手を振り出して、支払人に引受させるという回収の手段に使われることもあります。

手形と小切手の違いは、手形が将来の確定日に支払われるものであるに対し、
小切手は一覧払といって、呈示即支払の必要があるという点が第1でしょう。
次に手形の場合は、期日までの間に裏書譲渡を重ねて転々流通することが予定され得るという点が第2の違いでしょう。

細かくはそれぞれいろいろな違いがありますが、大きくは以上でしょう。

お礼のクリックのことは、残念ながら知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教科書なんかより全然分かりやすくてすごく役に立ちました!!
ありがとうございました!!おかげで無事課題を終わる事が出来ました♪

お礼日時:2001/01/18 14:29

約束手形は振出人が受取人その他の正当な所持人に対して一定の金額の支払いを約束する金銭支払約束証券です。

この支払いができないことが所謂「手形の不渡り」であり、これを6ヶ月内に2回やると銀行取引が停止されてしまいます。よくある「事実上の倒産」です。
為替手形は、振出人が支払人に対して、手形の受取人その他の正当な所持人に対して一定の支払いをすることを依頼する金銭支払委託証券です。現金での支払いが煩雑なとき、郵送で多額の現金を支払う必要があるときなどに為替手形を発行することがあります。日本では多用されませんが、多様の通貨が流通する欧州では極めて一般化しています。
小切手は、発行者が銀行に宛てて受取人その他正当な所持人に宛てて一定の支払いを委託する形式の金銭支払委託証券です。為替手形に似ていますが、支払人は銀行に限られています。また、為替手形は受取人が記載されますが、小切手では記載されないものも存在します。小切手は即現金化されることが予定されるもので、振出日から10日以内に銀行に提示して現金化する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても役に立ちました!!ありがとうございました!!

お礼日時:2001/01/18 14:25

以前、



「このコーナーで回答を締め切りたいのですが、もう何回も挑戦したのですが
「回答を締め切る」というのにめぐり合えません!!お礼を言うにクリックしたら、ユーザー名とパスワードを打つ画面が出てきて、そこで必要事項をチャンと
うってもまた同じ画面が出てくるんです!!「回答を締め切る」って他のところにあるんですか??何回もヘルプも読んでるし、画面もみてるんですけど・・・・
ユーザー名とパスワードがまちがってることはないです。どうしたらいいですか??」

という質問があり回答しました。そちらをご覧下さい。

また今回のようなケースでは質問を2つに分けたほうがいいと思いますよ。
後半の質問に答えられる方でも、カテゴリーが「法律」では質問を見ない
確立が高いですよ。

osapi124でした。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=27477
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかげで回答を無事締め切る事が出来ました!!ありがとうございました!!
これからはこういう質問は分ける事にします☆

お礼日時:2001/01/18 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!