アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

圧力鍋で鶏肉を骨まで柔らかく煮たいのですが、うまくいきません。

我が家の圧力鍋は小さめのアルミ製で圧が80kpaかかるようです。
鰯などは15分ほどで骨まで柔らかくなりますが、鶏肉で手羽先や手羽元がうまくいきません。
何とか骨まで食べれるように煮たいのですが、何分くらい煮れば大丈夫でしょうか?その際煮汁はどれくらい入れればいいのでしょうか?目皿を使用するのでしょうか?

安い圧力鍋だと大きい圧がかからないのでしょうかね。
よろしく教えて下さい。

A 回答 (3件)

>鶏肉で手羽先や手羽元がうまくいきません。



う~ん???
私の知る限り、鶏の骨まで柔らかくするのは無理だと思います・・・
(間違ってたらごめんなさい)

もちろん軟骨や筋は柔らかく出来ますが、さすがに普通の骨は
食べられるようにはならないと思いますよ。

それに、軟骨や筋の部分はコラーゲンですので美味しいくなりますが
骨じたいは美味しくないと思います。

骨の話はここまでにして、
>その際煮汁はどれくらい入れればいいのでしょうか?

煮汁の件ですが、どのような料理にしたいのでしょうか?
たとえば煮込みのように、他の野菜やスープがあるものは
多めに、蒸し鶏のようにしたいのであれば、少なくなります。

また、鍋の大きさによっても変わってきます。

鍋の大きさ(直径と高さ)と食材の量、料理の種類が分かれば
もう少し詳しくお答えできると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

なるほど!ご指摘の通り、鶏の骨までというのが
私の思い違いでした。おっしゃるとおりです!!

しからば、骨付きもも肉のぶつ切りは柔らかくなるのでしょうか?

お礼日時:2007/04/10 23:42

>しからば、骨付きもも肉のぶつ切りは柔らかくなるのでしょうか?



肉は柔らかくなりますよ。(骨は堅いままです。)
カレーとかトマト煮とか美味しく出来ますよ。

※おすすめ

ぶつ切り肉を使い、玉ねぎ人参セロリと一緒に1時間位圧力掛けて、
濃厚なスープを作ります。

出来たスープは、肉を取り出し、ちょっともったいないけど、
野菜は濾して使います。

一番のお薦めは、鍋です。濃厚なスープに醤油(塩でもOK)、酒を
加えて、味を調えます。
野菜をたっぷり入れて取り出した肉も一緒にし、ポン酢をちょっとつけて食べると最高です。

最後は、ご飯でも、うどんでも、ラーメンでも、好きなようにどうぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いや~本当にありがとうございます。
ぜひ、挑戦します。カレーのブイヨンにも使えそうですね。

お礼日時:2007/04/12 16:38

こんにちは。


圧力鍋を買った時に説明書とか付いていません
でしたか?。
(と書いてる私も、自分の説明書をなくして
しまいました)。

私も圧力鍋を持っていますが・・・。
実家にある圧力鍋、友達の家の圧力鍋など全部
使い方が違っていて、「圧力鍋と一言で言っても
違うなぁ」と思います。
使用方法も大分違っているので、他所の圧力鍋は
持ち主にいちいち聞かないと使い方が分かりません。
圧力をかける状態や、時間は鍋によって違うの
では・・・?

私が使うタイプのは圧力を2段階にかけられます。
強いほうの圧力をかかった状態にしたら、火から
下ろして圧力が抜けるまで待ちます。
(火には3分くらいかけて、圧力がかかった状態で
10分くらい放置という感じだと思います。
ちゃんと時間を計っていないので、もっと置いている
かもしれません。
圧力のかけかたに失敗?した時は5分くらいで
圧力が抜けてしまっています)。
時間が無い時は鍋の上から水をかけてしまいます。
中に水が入らないような場所に水をかけています。
中をあけてみて、様子を見て、足りないようなら
再度圧力をかけています。

水は適当ですが、2~3カップくらいの水(調味料)は
鍋に入れているかも。(素材によっては水が大量に
出てしまうので加減が必要ですが・・・)。
鶏肉が調味料に全部入っていない場合(が大半なんです
が)、4ケ所くらい穴を開けたクッキングペーパーを
かけてから蓋をして調理しています。(身体には
良くないかもしれないですね・・・)。かけないで
調理すると、液に浸っていない部分は白っぽく仕上がって
しまいますが、クッキングペーパーをかけると、ちゃんと
煮汁が上にも行き渡って美味しそうに見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
取説にはあまり詳しく書いてありません。
安物ですからしょうがないですね。

お礼日時:2007/04/10 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!