プロが教えるわが家の防犯対策術!

前から疑問に感じていたのですが、
シールドを開ける為の突起が左側についていますよね?
あれって開けやすいですか?
私は、止まっている時クラッチを握っていることが多いので
右手をクロスして開ける事が多いのです。
皆さんは、左手がフリーな方が多いのでしょうか?
止まるとすばやくニュートラルにするのが普通?
自分のバイクがニュートラルに入りにくい事と足つきが悪いので1速に入れたまま止まることがほとんどなので余計に感じます。

メーカーとしては、ニュートラルに入れてブレーキを握っている状態で操作することを想定しているのでしょうか?
それとも乗っているときは、触らないことが前提?

バイク教習から行くと踏切りで停止、音を確認するためにシールドを開ける。と、言う感じになると思うのですが、一時停止でニュートラルに入れないですよね?
どういう想定なんだろう???

A 回答 (9件)

私も同感で、左手で空けにくいので、右手で開けたりもします。


でも、走行中に開け閉めするときは、やっぱり左手です。
雨天走行中にシールドが曇ったら、左手で少し開けたり、閉めなおしたりします。ということは、「走行中のためには、左側」「両側につけると、コストがかかるから省略」ということではないでしょうか。
踏み切り停止ならば右手で開ける必要がありそうですが、「シールドを開けて確認する」ような教習仕様対応は無視しているのではないでしょうか。わざわざシールドを開けて音確認するのならば、完全停止してニュートラルにギヤをいれるべきということではないでしょうか。
    • good
    • 0

すぐにスタートするならいいですが信号停止時はNに入れてリヤブレーキを踏んでおいたほうがいいですよ。


機構的にも油圧かワイヤーでクラッチバスケット内のスプリング(コイルかダイヤフラム)を押していてプッシュロッド先端のニードルローラーベアリングに相当な負担をかけてます。
ミッションを早く傷めますよ。
ギヤ入れる時もクラッチ切って叩き込むようにはしないでクラッチ切って少し経ってから(2秒くらいかなあ)いれるとショックが少なくなったりします。
でも、足ツキが悪いなら仕方ないですね。走り出すたびに踏み変えが面倒ですね。
教習所では左足をつきなさいと教わりましたが右足ついてフロントブレーキを軽く掛けておくのもいいと思います。左足を出すのは停車時にリヤブレーキをかけるためにと教えられています。
知人で150cm台でGSX-R1100Mに乗っている人がいますが停車時には右足ついてます。試してみてください。

ニュートラルに入りにくいのはクラッチワイヤーの張り具合が悪い〈ワイヤ式)、オイルの粘度が高すぎるなどが原因でクラッチの切れが悪いときに出やすい症状です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイヤー式ではないのでクラッチのせいではないようです。
バイク屋の兄ちゃんにオイルの粘土等のせいだと教えてもらいました。
走り出しの時は、比較的入りやすいのですが時間がたつと入り難くなります。
また、逆に高速は知った後だと入り安かったりもします。

安全の為、リアブレーキは踏むようにしていますが、停止場所が斜めになっていたりしていると足が届かない事もあるのでどちらの足でも止まれるようにしています。
左足を付く事にこだわっている訳じゃないんですが、ギヤは入れたままリアブレーキを踏んでいることが多いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/13 09:16

私の場合、足つきの悪い車両の場合は車体を傾け右足のみで停車してるので、停車中もフロントブレーキを握っています。


ですので、むしろフリーになるのは左手なので意識したことはなかったですね。

ニュートラルは止まってしまうと入りにくいので、車体の減速がほぼ完了したら、フロントブレーキだけで停車位置を調整しつつ、車体が完全に停止してしまう前にNを出します。右足は停車に備えてブレーキからは、離しています。

走行中も、左手はハンドルから離れることはあっても、右手が離れることはほとんどないですね。
バイクって極論をいえば、曲がる、止まる、加速、減速いずれの操作でも、右手操作の占める割合が相当大きいので、右手はフリーになるっていう状態のほうがめずらしいのが普通ではないでしょうか?

私の場合、グローブも右手が先にダメになりますし、ロングツーリングに行っても、もっとも疲れるのは右手です。

そういう観点から、左側に突起がついているのだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですねぇ。
自分も停止時以外は、右手がフリーになる事はないですね。
素直にニュートラルに入った時は、フロントブレーキ握ってますし。

結構走行中に開け閉めする人も多いのですね。
自分は、走り出したら開けっ放しにするか閉じるかのどちらかしかないので
意外でした。
やっぱり、左に突起が正しいのでしょうね。

みなさん、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/13 09:21

教習所で停止中はギアを入れたままでクラッチを握っていても構わない、と教わりましたか?



何かの拍子(クラッチを握っている手がゆるんだりとか後ろからの追突、路面の傾斜など)で飛び出してしまわないように、クラッチはニュートラルにして前後ブレーキ、が停車時の基本です。

右手は前ブレーキを握っているので(走行中はアクセルを持っているので)空くのは左手になりますので、左側に開閉の突起がついています。

この回答への補足

批判的な回答が多いですね。

停止時にニュートラルに入れろと教わった事はありません。
普通の時も大型の時も。
追突でクラッチを離すのならフロントブレーキも離れることが多いでしょう。
アクセルを開けてしまわない限りほとんどがエンストしてしまうのでは?
あなたは、停止時にクラッチを突然離してアイドリングのまま発進出来るのですか?

補足日時:2007/04/13 09:22
    • good
    • 0

交差点などで止まったときではなく、走行中に開ければ、左手で開けられます。


メーカーではそういう使い方を想定しているのでは?。バイクにまたがっているときは、止まっている時間より走っている時間の方が長いですから、走っている状態で開けやすい左側にあるんでしょう。
信号待ちで開けたいときは、ちょっと右を向いて右手で開けてます。

シールドの真ん中にあると左右どちらでも操作できて力のかかり具合も均等になるので開けやすいと思いますが、風切り音とか口元のベンチレーターとの兼ね合いで難しいのかな。
    • good
    • 0

確かに左だけってのはjustraverさんのおっしゃるとおり時と場合によっては不便ですね。


私も個人的には両側にあってほしいと思います。
    • good
    • 0

そうですね、開けやすいですよ!


昔のヤツにはその突起がなく、引っ掛けるのが難しかったです。
しかも、今のメットは、少しだけ開けて(1ノッチ分)走ることも可能ですし便利になりましたよ!
昔のヤツにはノッチ(カチカチと止まるところ)がありませんでしたし、半開にしていて、速度を上げ下げ(首の角度を変えたり)したら、風圧で開いたり、閉まったりでしたよ。
(ちなみに僕の場合は左手で操作しています。走行中も操作しますし、わずかな隙があれば、開けたいと思ったときにサッと操作します。)
    • good
    • 0

なかなか素朴な疑問ですね、


一般的な考え方ですと、「バイクの起動時にはシールドを開け閉めしない」
と考えるのが自然な気がします、
私がバイクに乗っていた時はそんな突起は無かったと思いますが、
安全面を考えるなら左側に突起が付くのは分かる気がしますね、
一時停止時は走行中の延長上になる為、停止時以外はシールドを開けないと想定ではないでしょうか?
    • good
    • 0

私は走行中にシールドを開け閉めしますので、


左側が扱いやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!