アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

理系、文系って才能的に決まっているような気がします。私は文系なのですが、考えてみたら小学校のときから国語や社会が得意で、本もよく読み、ずっと文系向きな考え方をしていたと思います。
子供には理系に進んで欲しいのですが、資質的に無理なんでしょうか?やはり理系の人も幼少から理系向きの考え方をしてるんでしょうか?

稀に無理やり文系の人が理系に進むことがありますが、そういうのは除いて考えてください。

A 回答 (10件)

 小学3年生までは読書を中心にとにかく本を読むことです。

もちろん漢字の練習も必要です。算数については計算を素早く的確にできればそれで良いと考えてください。しかし、公文式は止めた方が良いでしょう。家庭の勉強でも充分と思います。
 数学的な頭脳は先天的なものも多少ありますが、小学高学年でしっかりと勉強することです。学校の教科書はもちろん有名学習塾のテキストなどを使っていろいろな問題を経験させることです。このことによって、数学の問題を深く考えることが出来るようになります。

 簡単に表現すれば、小学校低学年は国語系の勉強、高学年では算数に重点を置いた勉強をすれば、中学・高校でも数学は苦手科目にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な方法教えていただきありがとうございます。参考にさせていただき、これからいろいろ試して行こうと思います。

お礼日時:2001/04/23 10:46

私は、理系の道を一応進んでいます。


文系・理系を決めなくてはならなかったのは、高校1年のときでした。
はっきり言って、どちらに向いてるとか、そんな事はそれまで考えた事がなかったです。私の場合、学校での先生の教え方に左右された気がします。数学がおもしろいと感じるようになったのは、高校1年生のときでした。

お子様に、どちらの道に進んで欲しいという期待は親なら当然あるでしょうが、未来のことは、誰にもわかりません。どちらに進んでも、温かく見守っていて欲しいと思います。

とにかく、資質は誰にでもある物だと思います。それを引き出すきっかけがあるかどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資質を引き出すきっかけ、まさにそうですね。でも資質はあっても学力でついていけるかどうか、その心配もしなければと思うと・・・。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/02/09 09:47

私は理系の博士課程の学生で国立の研究所に在籍している者


ですから、理系の中では成功している方だと思います。
こんな私ですが、考古学好きで高校1年までは文系でした。

理系だから文才がないとか語学力が乏しいなんていうのは
それが苦手な人が理系を言い訳に使ってるだけで、理系とか
文系の資質なんて、そんなに関係ありません。本人がそれが
好きかどうかの問題です。

塾の講師もしていた経験からもアドバイスしたいのですが、
お子さんが理系、文系に悩むとき、英語が苦手だから理系とか
数学が嫌いだから文系などという消極的な理由で選ばないよう
指導していただきたいと思います。

学問の根幹はどの分野も共通です。得手不得手はあるでしょうが、
それに振り回されないのが教育です。
    • good
    • 2

<理系、文系って才能的に決まっているような気がします。


って、そうなんですか?
僕は別にないと思いますよ。
経験から言うと、
小学生の頃「マンガ日本の歴史」と「学研の科学」が大好きで、
いつも読んでいました。
だから、理科と社会(特に日本史)が得意でした。
これって、理系、文系どっちなんですか?
どっちとも言えないじゃないですか。
結局、僕は理系になったんですが、
それは単に英語が苦手だったからあきらめただけで、
別に国語も社会も苦手じゃないです。
むしろ好きかもしれません。ただ、数学も得意です。

そもそも理系文系の区分けって何なんですかね。
本をよく読むのが文系ではないですよ。
だって内容によるじゃないですか。
小説なんかを好んで読めば文系かもしれませんが、
理系の本だって沢山あるわけだし。

結局は、単にどっちの知識が豊富かって事だと僕は思います。
それは当然、自分の興味あるほうが多くなるわけで、
どういうことに興味があるかの違いだけです。
だから才能的にどちらかなんてないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

僕は自分自身極端に文系に偏っていたものですから・・・。むしろ僕みたいなのが珍しいのでしょうか?
文系教科はものすごく成績がいいのですが、理系がさっぱりだったもので、子供にはむしろ逆になってもらいたくて・・・。

お礼日時:2001/02/05 15:49

すみません、再びCreolです。



なぜ医歯薬系に進んでほしいのかが聞きたいところなんですが・・・。

勝手に理由を想像させてもらうと、
現在、就職率の悪い文系よりは理系に、さらに就職後、給料のよい(と思われている)医歯薬系に進んだ方が子供にとって幸せ
といったところでしょうか。

親がこう考えてる時点で、子供は理系には進みたがらないと思いますよ。
なんというか親に人生を決められてるような気になるからかもしれません。
本人(子供)に直接言ってないとしても、圧力は感じるものと思います。

はじめの質問に答えると、無理なことはないでしょう。
ただ、子供さんがどう思ってるかですね。
死んでも理系は嫌と思ってるなら無理かもしれません。
人間は柔軟な生き物と思います。理系でも文系でも枠に縛られることなく
何か学んでほしいものです。

はじめの「理系、文系って才能的に決まっているような気がします。」というのは
枠が人にはまったというより、人が理系、文系のわくに閉じこもってしまってるように思います。理系なんで・・・とか文系なんで・・とかいういいわけも聞いたりしますし。

Ponnさんの疑問ですが、一般に理系というと物理・化学を専攻とするものという気がしますね.
僕の高校では、医歯薬系は文理系と呼ばれてました。化学はいるが、生物もいる。文系科目もいって、中間なようなので。

勝手に想像した理由に気を悪くされたらごめんなさい。

僕自身のことを書きますと、理系です。現在はアメリカの大学院で物理を勉強しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭のいい人は文系・理系問わずなんでしょうが、私自信の経験でいうと幼少のころから文系方の考え方や興味関心が偏っていたものですから・・・。

お礼日時:2001/02/05 15:40

医歯薬系って言うのは理系なんですかね??(ちなみに僕は理系の機械関係です)


あれって親が、医者だとか歯医者だとかだから行くみたいな感じの学科では?
後は頭がよくてオールマイティーみたいな人たちとか。
僕はあんまり行きたいとはおもわないな~。(本人の頭が悪くいけないのもありますが(笑))
なんか、そこは特別理系みたいな気がします。
(ほかの方はどう思ってるんでしょ? 気になるな。)
    • good
    • 0

なぜ、理系に進んで欲しいのかの理由は推測しかねますが。


私は理系出ですが、たしか小学校5年まで算数は1か2(5段階で)でした。
とりあへず、九九ができる程度だったように記憶しています。
ところが、あるきっかけで理系一本になりました。
また、自営業だったので、一人遊びをすることが多く、簡単な実験(虫眼鏡で
太陽光線を集めて物を焼いたり、魚、蛙を解剖したり)をやっていたような
気がします。
資質かどうかわかりませんが、幼少の頃からの遊び方などを見てると、その傾向は
つかめるようです。
でも、これは回りの環境(土地柄、親兄弟、先生等)によって変わると思います。
ただ、文系にしろ理系にしろ、一番大事なことは文章読解力(整理力)だと思います。
計算問題が得意で文章題が苦手な人は、理系の大学に来てもドロップアウトしていきましたから。(今の分数が解けない大学生よりはましでしたが)
要領の得ない文章になりましたが、ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

押し付けにならない程度に関心を持たせることが必要だとわかりました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2001/02/05 15:38

はっきり言って本人の好みの問題だとおもいます。


私は現在、理系の大学に通っていますが、小さいころは本が好きでしたし、算数は嫌いでした。文理の区別は高校入学直後に迫られ、当時は環境問題を学ぶため、理系を選択しました。

理系の資質、というようなものは無い、といいきれるわけでもありませんが、資質が無いので理系は絶対に無理、というほどのものでもないと思います。
あえて言うなら、前の方もおっしゃるとおり、理系の資質とは数学的な知識とかそういうものではなく、理系分野への関心度でしょう。
生物、機械、電気、コンピュータ、化学、etc,そういうものに触れられる機会を多く持たせてあげるのがいいと思います。ただし、無理矢理与えようとすると拒絶します。
経験上、大事なのは関心です、それと数学への拒絶を起こさない事。
押し付けない程度に勧めて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も関心の問題だとは思うのですが、どうも私自身幼少のころから文系方の関心とか考え方しかしていなかったと思ったものですから、何か理系への関心の糸口が掴めたらと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/05 15:37

なぜ、子供さんに理系に進んでほしいのでしょうか?


それによって回答が変わると思うので
補足お願いします。

この回答への補足

もちろん最終的には本人が決めることですから、親があれこれ言う問題ではないのですが、医歯薬系に進んで欲しいからです。私自身高校時代に理系に転換することも可能でしたが資質的に向いてないと思いましたので、高校からでは遅いのだなと感じたもので・・・。

補足日時:2001/01/17 13:04
    • good
    • 0

結論から言いますと、それは本人の興味関心の方向性の問題であり、親御さんがどう導いてあげるかで多少は変わると思います。


ただ、塾講師時代の経験からお話しますと、文系理系のターニングポイントは、小学生ならば割算や分数が出てくる頃、中学生ならば数字を文字に置き換えられるか、また、証明問題が出てくる頃くらいに迎えます。
せっかく日本の世界における数学の水準が高いと言っても、挫折してしまう子供は多いのです。理系離れが顕著な理由はここからもいえますし、新しい指導要綱で、算数数学はレベルを落とします。
そう言う意味では、お子さんを理系に進ませるには、より理系分野に興味を持たせる工夫が必要です。物事を考える力はもちろん、手を動かしてものを作る、組み立てると言った作業をさせてみるといいかも知れません。
私自身は子供がいませんので、さすがに詳しくは申し上げられませんが、長いスパンで考える時、「理系人間」を育てる環境はますます厳しくなりそうだというのが現実のようです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!