プロが教えるわが家の防犯対策術!

漫画では画を描く作者とは別にストーリーなどを手がける「原作者」がいることがありますが、それはどういった人達なのでしょうか。
最初から合同ペンネームのようなもので二人三脚(もしくはそれ以上)の場合はわかるのですが、そうでない場合は例えば小説家やそれを目指しているような人を編集者が漫画家に紹介したりするのでしょうか。「今回はこの話を漫画にしてみては如何でしょう」という感じで。
色々なケースがあるのかもしれませんが、具体例でもそうでなくても何かご存知の方お教え頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

よくあるパターンとしては元々は漫画家で自分で漫画を書いていたけれど原作提供もするようになったというパターンでしょうか


漫画を雑誌社に持ち込んでストーリーは評価されたものの絵が全く評価されず原作者として絵は別の人に書かせてデビューというもよく聞きます

例えば北斗の拳、ドーベルマン刑事、ファントム無頼、サンクチュアリなどの原作を手がけた武論尊(史村翔)は本宮ひろ志のアシスタントでしたが漫画家としては売れず、本宮ひろ志から原作者を薦められてデビューしました

JINGI、本気といったヤクザ物をよく書かれている漫画家の立原あゆみは積木爆や他のペンネームで原作も提供しています

また劇画村塾という小池一夫が設立した漫画家や漫画原作者・映画原作者の養成塾出身者もいます
ここで良い原作を作れば雑誌社や漫画家から声がかかることもあります
パイナップルARMY、信長、極道ステーキ等の原作者工藤かずやもここの出身です

後は餓狼伝の夢枕獏や花の慶次の隆慶一郎のように小説家で小説が原作で漫画家もしくは編集者が漫画化したいと思って原作に採用するパターンもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

漫画家を目指していた人が絵を評価されずというようなこともあるんですね。当人としてはどんな気持ちなんでしょう・・でも絵もお話も評価されない場合が大多数でしょうから、何にしろ才能を認められたということでよしとすべきなのかもしれませんね。
養成塾があるというのもはじめて知りました。漫画の原作者を目指すというのは小説家を目指すのとはやはりどこか違うものなのか気になるところです。それとも結果として漫画や映画の原作者となるだけで学ぶことは一緒でしょうか。
興味深いお話をお聞かせ下さりありがとうございました。

お礼日時:2007/04/17 17:12

 私の知る「原作&漫画」がそれぞれ別の人が一緒に描いた作品は『GetBackers-奪還屋-』です。

これは原作:青樹祐夜&漫画:綾峰欄人で、こういう「原作&漫画」の欠点がもろに出てしまった作品だと思います。何故なら天野銀次が捨てたわけではないけれど、自分が去った事でMAKUBEXに多大なる負担を背負わせ、四天王が協力すれば守れた筈の命を銀次のいないロウアー・タウンなど何の価値もないと捨ててしまった事の重大さを知って和解し、MAKUBEXが筧朔羅やその弟・十兵衛、そして笑師春樹と共に新生《VOLTS》結成を宣言してメデタシメデタシとなった筈でした。

 しかし、朔羅たちは旧《VOLTS》が結成される前に主家・風鳥院家の主・花月をリーダーとする《風雅》を脱皮し、生まれ変わって新生《VOLTS》のメンバーとなった筈なのに、地下闘技場で「私たちは今も昔も何一つ変わっていません!私たちは《風雅》の信条をかたときも忘れなかった。変わらないこそ絆なんです」と旧《VOLTS》も新生《VOLTS》も装っていただけで《風雅》のままでいたという二股どころか三股の言葉を朔羅に宣言させ、最終章になってからはMAKUBEXにさえ「僕と笑師と元《風雅》の3人とで何とか守っていた」と新生《VOLTS》結成は銀次との和解の時に次の世代のロウアー・タウンを担うMAKUBEXを描きたくて綾峰先生が、原作者の青樹先生に頼み込んで描いたけれど、新生《VOLTS》は青樹先生のシナリオには組み込まれず、綾峰先生も原作には逆らえないという事でした。小説と漫画に分けてそれぞれの「これは入れたい」という要素を描いた方が良かったと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、原作者と漫画家の意見が噛み合わなかった為に作品の完成度に影響が出てしまうことがある訳ですね。現実問題としてそういうことはいくらも起こり得るとは思いますが、読者にそれが見え見えというのでは確かに頂けません。二人三脚は吉と出るか凶と出るか、どちらにしても影響が大きいものですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 17:32

作画の巧さで売っている漫画家が、法律、医療、軍事など、専門知識を要する漫画を描く場合に、そういった専門知識を持っている人を原作者として採用したり、あるいは知識がなくとも、調査能力・取材能力のある、つまり「ライター」的な技能のある人が原作を書く場合があるようです。



ただ、漫画の原作者というのは、要するに、絵以外の文章、つまり漫画ならではの台詞やナレーションなど、いわゆる「ネーム」全部を書く人であったりもしますから、小説や脚本を書く場合の文才とは微妙に違うのだと思います。数々の漫画の原作を手掛けている原作者を、編集者が知名度のある漫画家と結びつける、ということは結構あると思います。

お気に入りの原作者の略歴を調べてみたり、その原作者が書いている漫画を出版している編集部に背景などを問い合わせてみてはどうでしょう。下記もご参照ください。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%AB%E7%94%BB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、技能を補う訳ですね。
>要するに、絵以外の文章、つまり漫画ならではの台詞やナレーションなど、いわゆる「ネーム」全部を書く人であったりもしますから、小説や脚本を書く場合の文才とは微妙に違うのだと思います。
ここまで「原作者」の仕事の範疇だったりするのですか。もっと大まかなものを想像していました。そういう場合は本当に漫画家は絵を描くだけといった感じなんですね。
>その原作者が書いている漫画を出版している編集部に背景などを問い合わせてみてはどうでしょう。
出版社の編集部はそういう問い合わせにも対応してくれるものですか。なるほど、そうすると訊いてみるのもいいかもしれませんね。
どうもありがとうございました。色々と参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/04/18 19:19

 おもしろいストーリーは作れるけど、どうにも絵が下手、という人を


原作者に仕立て上げることもありますね。マンガの編集者は新人作家を
何人も抱えているのですが、そのなかで前述のような作家がいた場合、
原作を書いてみるよう勧めることはあります。

 あと、大手の出版社だと異動が多く、文芸からマンガに異動すること
もあります。そのとき、文芸のときに目をかけていた作家にマンガの原
作を書いてみないかともちかけるケースもあるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうすると新人作家同士を組ませるというようなこともあったりするのでしょうか。そういう場合原稿料などはどういった風になるのでしょう。「基本的に原作者は描き手ほどはもらえないが、原作者に知名度がある場合などはその限りではない」というような話を聞いたことがあるので原作だけで食べていくというようなことは中々難しいような印象があります。
貴重なお話どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/17 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!