アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の単位取得ほとんど優の人または次のような教授の講義を割りといい評価で単位を取れた方アドバイスください!自分が受けているのは早口で理解できない教授で90分講義です。がんばって集中して聞いててもまじで理解ができないです。脳がオーバーヒートする感じです。
先輩のアドバイスですが、テスト形式で、教科書を読んで暗記していたら
単位とれるといわれました。
そういう場合授業きかずに教科書丸暗記でいいでしょうか?

A 回答 (6件)

私も同じような講義を受講したことがあります。

正直言って、講義を受けて完全に理解できる人って私はすごい人だと思いますよ。ちなみに、私は講義中で、教授が言ったことをすべて理解しようとは思っていません。

私の場合は、教授が言ったことをできるだけすべてノートに書き写します。このとき、ノートをきれいにとろうとは思わず、あくまでもメモとしてとります。そして、授業がすべて終わったら、さっきとったメモを清書していきます。このときは、教科書や参考書などを使って、教授が言っていたことに補足説明などを加えていきます。すると、講義を受けているときには浮かんでこなかった疑問が浮かんできたりして、その疑問を解決するためにさらに勉強できます。この勉強法をやっていると、テスト前などに講義ノートを見なおしたときに、わかりやすい講義ノートを見ているので、とても勉強しやすいです。

>そういう場合授業きかずに教科書丸暗記でいいでしょうか?

将来、絶対に使うことがない科目ならこれでもいいと思います。でも、専門科目ならやはり100%理解しておいたほうがいいと思うので、授業は聞いたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

正攻法ね。


予習バッチリしていますか?
予習が、理解が不完全だから、早口だと脳みそが追いつかないということはないでしょうか。
教科書がある、しかもそれに沿って試験があるってのはまだマシな方だと思いますよ。

説教するつもりはありませんよ。
明らかに講師が悪い。
しかも私は予習なんて語学以外ほぼやったことがありませんから。

学者ってのは専門バカですから、自分が理解していることを相手が理解していないということがもう解らないのかも知れません。
授業のような「雑事」に対して、何らかの配慮をしようという気がないのかも知れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました
ぜひ皆さんの意見を参考にしていきたいと思います。

お礼日時:2007/04/25 12:31

分野によって違うでしょう。


数学や物理または工学系は「問題があり式があり答え」があります。
しかし、学問によっては回答が複数出る場合や、考え方により異なった回答が出る場合があります。前者は授業を聞かなくても独学で出来る場合が多いですが、後者は授業に沿った回答を求められる場合が多いです。ですので、その講義の分野を考えて行動したほうがいいです。
あと、先輩がその講義がめちゃくちゃ難く単位習得が困難と言って無い限り大半は取れます。普通、大学で単位を落とすのは寝てるかテスト勉強しない連中だけです。

私の経験した中で一番ひどかったテスト形式は、参考書及び板書からは一切問題が出なく、口頭で言った重要部分からの出題というものがありました。この時はノートに口頭で言った重要そうなことを書き留めていたのでセーフでしたが、かなりビビリました^^。
あと、教科書に沿っての説明で早口の場合などは教科書に直接書き込みです。それにより板書を全て写すことがないのでゆとりが出来ます。

まぁ、分かんなければ教授にどんどん質問するのが一番いい方法です。(授業中・授業後問わずに)
    • good
    • 0

教授が早口で理解が困難な授業であろうが、丁寧で分かりやすい授業であろうが、優を取るためには、「過去問」と「試験対策プリント」が必要です。



ほとんどの教授は、毎年同じ内容の授業しかしません。
つまり、サークルの先輩などから、去年試験を受けた時の過去問をもらったり授業のノートをもらって、それを元に真面目に試験勉強をすれば、普通は優を取れます。まずは、そういった過去問やノートを手に入れる努力をしてください。
普通の大学生は、はそういった部分に力を注ぐものです。

もちろん、「試験問題を回収する教授」「論文形式で実力が試される教授」「かなり気合を入れて問題を作る教授」もいるわけで、そういった教授の試験の場合は、過去問やノートだけでは優は取れないでしょう。

そういった試験に関しては、かなり気合を入れて自分なりに勉強をする必要があります。(”勉強”というのは、教授の授業を真面目に聞くことではありません。 教授の研究分野についての図書を読み、知識のベースを固めることや、教授の論文に目を通してその考え方に触れることです。 つまり、試験の採点者である教授に気に入ってもらえるような文章を書けるためのトレーニングです。)
普通の試験において、過去問やノートを手に入れて試験勉強の省力化をはかるのは、上記の試験で優を取るのに力を注ぐ必要があるからです。
「とりあえず楽をしろ。」と言っているわけではありません。

また、過去問を手に入れるにしろ、ノートを手に入れるにしろ、幅広く、かつ円滑な友達づくりができるコミュニケーション能力がある程度は必要になります。 こういったコミュニケーション能力は社会に出て働く上でも非常に重要になります。
まずは、過去問&ノートを手に入れる努力をするのをオススメします。
早口な教授の講義を一生懸命聞くだけでは優は取れません。
    • good
    • 0

参考になるか分かりませんが…


私の場合、話聞いてても何だか理解できないような講義では、とにかく自分が重要だと思った所は適当にノートとっていました。試験前は自分のとったノート、教科書、講義中に使ったプリントを何度も暗記・熟読です。

あとはなるべく出席するようにとかですかね。出席率重視する先生が多かったので、なるべく出席していれば試験で手ごたえがあまり無く感じた割には成績良かった、なんてこともありましたし…。

人によって勉強のやり方って違いますし、暗記の得手不得手などもあります。試験まで時間もまだあるでしょうから、先輩のアドバイスをそのままやるというより、一参考意見として捉えて、自分にとって一番効率の良い勉強法を探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 私の場合は、早口な先生ではなかったのですが、めちゃめちゃ小声でぼそぼそつぶやくようにしゃべりながら、ひたすら板書しまくる数学の先生にあたったことがあります。
 もう何を言っているのかさっぱりわかりませんでしたが、とりあえず講義時間中は必死でノートだけ取ってました。
 最終的にその先生の講義は、テスト前に先輩からもらった過去問をサルのように覚えて優をもらいました。あの講義中の努力はいったい何だったのかと、ちょっと悲しい気分になったものです。。
 とりあえずアドバイスを真に受けて単位落とされても責任は取れませんし、質問者様と先輩がどの程度の関係かわかりませんし、その先輩がどういう方なのかもよくわかりませんが、一般論として言うと、先輩の言うことはけっこうアテにして良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!