プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校で社会科の教員をしています(日本史)。学校で配布される市販の史料集に載っていないものが入試では出題されています。そうした史料は、どこで手に入れればいいのでしょうか。史料自体がものすごい量なので、全てとはいきませんが、同業の方々はどうしていらっしゃるかと思いまして。参考にさせていただきたいのです。

A 回答 (2件)

大学院生・予備校関係者・そして現職は同業者の者です。



高校生向けの史料集よりももう少しいろいろ所収した史料集として、
歴史学研究会『日本史史料』1~5(岩波書店)
児玉幸多・佐々木潤之助編『史料による日本の歩み』1~4(吉川弘文館)
というのがあります。
昔、論述模試を作る際に、使ったことがあります。
少し大きめの図書館なら所蔵してあるのではないかと思います。

ただ、大学教員が問題を作る際に史料を用いる場合は、
ほとんど自分のテリトリーから出題するでしょうから、
史料集の類で対応するのは難しいのかもしれません。
むしろ、未見史料問題を、どう読み解いていくか、というトレーニングをしていったほうが入試対応としては、正道なのかもしれません。
    • good
    • 0

編年形式なら、下記ページ。

「大日本史料」は未刊の部分も多いけれど、既刊のものなら年月日ごとに関連史料を一括して見れます。
 http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/
>東京大学史料編纂所データベース

最近になって発見された史料は「大日本史料」から知り得ませんので、「平安遺文」「鎌倉遺文」などの遺文形式の
編纂物から検索する必要があります。

事典のたぐいも「ヘルプ」になります。
 http://www.kansai-u.ac.jp/Library/guide/bunken/r …
>歴史事典
などから史料内容を知るための文献や所在がわかることも少なくありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!