アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

6歳の娘について、アドバイスをどうかお願いいたします。。

作文や絵が苦手で、遊びでもやりません。
交換日記やお手紙を家族でやろうとしてみましたが、
言葉が浮かばない様子で「好きよ」とか簡単な言葉の羅列で文章になりません。
絵のほうも、市販の「1日10分で・・」シリーズも全部やってみましたが、
こちらから花を書いてとか言わないと書かないし、人物も書きません。
一緒に練習もしましたが、苦手というか、どうも嫌みたいです。

今日も学校で絵を2時間一切書かなかったらしく、「絵は書けない・・」の一点張り。
今まで、失敗してもいい、がんばったらいいという方針でやってきましたが、絵と作文には通用していません。
逆に、娘の得意なものは数字で、暗算や理科系の本(恐竜、虫、石、宇宙など)を好んで読んでいます。
理数系だからでなく、全くしないのも困ると思うのです。
国語は音読も書写も好きなようです。
これから「普通に」でいいので、取り組めるようにするにはどうしていくといいでしょうか?
途方にくれています。
どうかアドバイスよろしくお願いいたします!

A 回答 (9件)

絵を描けない大人はものすごくたくさんおりますので、ご心配する必要はないと思います。


情操教育の必要性といっても、それを親の立場から、
子供が分るような理由で説明できなければ、
理科系の合理的な頭脳には響きません。

また、親自身がそれを言葉として認識していないとすれば、
これが子に伝わることはありません。
親が「全くしないのも困る」という以上の理由がないのであれば、
子供はだったら必要ない、と思うはずです。

作文に対しては、そういった情緒的な文章の羅列に価値を感じていない、と考えるべきでしょう。
情緒的な表現が、なにか結果を生み出すなどの体感があるなり、
喜びが有れば、賛同もされますが、
これを親が分る形で伝えられない場合、
親が表現できない「作文」的な行為に、意味を感じないのも当然だと思います。
それぐらい子供の合理性は厳しいと思ってください。

おそらく、その、「普通に」というレベルはお子様の
頭の中ではすでに卒業していると見て良いと思います。
それ以上の表現としての価値を、親が見いだし、伝えるには、
よりよい文章と出会い、よりよい絵画と出会うことがまず大切です。

その芸術を親が解さない場合、子供が解するのは困難です。

とはいえ、個人的な見解としては、相当に賢い状態ですから、
子供から見られたときに、「賢くない親」と思われないように気をつけて欲しいと思います。
子供は自分より賢いと思えない相手からは、何を言っても聞きません。
そういう残酷なところがあります。大変なのです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

よりよい文章と出会い、よりよい絵画と出会うこと。
確かに、今までまだ子供だと思い意識をしていませんでした。
これからはまず親も積極的に出会うよう努力していきたいと思います。
アドバイス、どうもありがとうございました!

お礼日時:2007/04/26 09:05

はしせめまして。

こんにちは。
小学五年の娘がいますが、小さい頃から「お絵描き」「ぬり絵」「お話作り(作文)」を しない子でした。
あくまで 娘の場合ですが、そういう事 に 楽しい価値を みいだせない ようなんですね。
・・・無理に やらせると、嫌いな 気持ちに 拍車が かかると思い 私は そのまま ほかっておきました。
学校に入ると、授業などで どうしても 描かなくては いけなくなると、お友達の 描いた絵を 真似して
何とか やりくり していくようになりましたよ。(かなり下手ですが、ここは スルーです)
たまには「お目目 パチパチの 女の子」の絵を 描いて「これが かわいい女の子の絵なんだってさ・・。」なんて
言ったりして、お友達の 影響って すばらしいな・・って 感動しました。
作文も 嫌いながら なんとか 書くようになりますし、女の子だと そのうち「交換日記」「お手紙ごっこ」が
流行ったりして、急に 文章が 書けるようになってしまったりします。
・・・苦手分野なのかも しれないので、もう少し ゆっくり 見てても いいと思うのです。
それより 得意なことが あるのですから、そちらを いっぱい見て、誉めて のばして あげてください。
もしかしたら 得意分野から・・たとえば 理科の観察日記 などから、できるように なるかも しれません。
あまり 役に立たない話で ごめんなさい。
ぜんぜん 「途方にくれる」ような お嬢様では ないように 感じましたので・・・。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

何とかやりくりしていくようになったくだりで・・感動です。
子供も苦手分野も自らこなしていくようになるのですね!
今は苦手分野にあえてふれず、得意分野を褒めるようにしているのですが、
読んでとても安心しました。
アドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/01 22:02

絵はともかく、作文は小学1年生にはあまりにも早すぎます。

国語の学習ではまだひらがなの文字を覚えている時期です。思ったことを文章に書く前に、まずは文字を書く楽しさを感じさせること。そのためにはひらがな、漢字の書き取りをして、文字を書くことがおもしろいと思うこと、そこからしゃべったことを文字にすることができる楽しさを覚えてからではないでしょうか。絵の方もたぶんどのようなテーマでかいたらいいかがわからないのだと思いますので、水彩絵の具など画材そのもののおもしろさを知って、どんなことでもしてみてもいいんだと思わないと進んで書いていかないでしょう。評価はしないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

作文というか、文章がつくれないんですよね。
お友達との手紙でも、ほとんどの子が長い文章を書いてきますが、
うちの子は文章を思いつきもしないようで・・
返事は「すきよ」「かわいいね」とかで、親として横から見てると心配になりました。
絵も幼稚園などで課題やテーマは毎回あるのですが、本人は特に興味がないようです。
評価はせず、話す言葉を文字にする楽しさを覚えて、画材のおもしろさにさりげなくふれさせていこうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/01 22:09

 本当に小さい頃って絵を描いたりするのって好きなのでは?それを『ここがおかしいと指摘される』とか、『他の人と比べられる』という経験をすると、〔絵なんてキライ〕って思ってしまうのかもしれません。

文章にしても同じだと思います。自信を失っているのでは?

 『失敗してもいい、がんばったらいいという方針』というのは逆にプレッシャーを与えそうです。そもそも絵に失敗なんてありません。出来上がってみて「もっとココが薄い色だと良かった」と思えば、もう一枚書くための下書きのようなもの。絵は批評してはいけないといけないと何かで読んでからは、自分の子供の絵を批評しなくなりました。(言いたい事はたくさんありますが。。)「この色好きだなぁ」とか「端まできれいに塗れているね」くらいは言いますが。。(何も言わなくても子供は許してくれません。。)

 大人になれば絵が描けない事なんて、逆上がりが出来ない事位どうでもいい事になってしまうのです。文章だって全く書けない大人もいません。いずれはどうにかなっていくんですもの。ただ、授業で絵や作文がある以上何とかして乗り切らせたいですね。『学校で二時間も一切書かなかった』というところで、お嬢様のキモチを考えると切なくなりました。子供なりに緊張した長い二時間だったと思います。

 過保護かと思うのですが、全く放っておくのではなく、少しだけ苦手な事もやるようにするお手伝いをしてみてはいかがでしょうか?週1、2回曜日を決めてやるだけでも、苦手だと思い込んでいる事にふれることで苦手意識が安らぐのでは?注意点は、時間を決める事。何日かかっても最後までやる事です。
【絵】 
 〔1〕アイロンビーズをする。好きな色を並べていくだけでOK。
 〔2〕B5かA4位の画用紙(ちょっと小さめサイズ)にその日のテーマを決めて下書きをして色を塗る。テーマは最初はストライプ(紙に線だけ縦、又は横や斜めに書いて好きな色で塗っていく)や水玉等、誰にでも描けて単純なものがいいかも。太さや大きさを変えたりして、同じ絵柄でも違う色で塗ってみたりする。慣れてきたら星やニコニコマーク、ハート等を試してみる。シンプルなもの程出来上がりが綺麗で満足感があるはず。

 作品は貼る。安い額を買って立てかけてもOK。テーマごとに色違いのものを数枚並べて貼るのも良いですね。

 これからの季節はお風呂で『色水つくり』がお薦めです。100円書ショップで売っているような、パレットに絵の具が固まってついているようなものを購入して、ペットボトルをカットした容器に色水をつくるのです。筆は一本を洗いながらで充分。混ぜたりして色の感性を養えます。うちは、お風呂に入りながら毎晩盛り上がっていました。

【作文】
 〔1〕その日の出来事を箇条書きにする。
  *朝起きた。 *友達と遊んだ。
 〔2〕少し詳しく箇条書きにする。
  *朝7時に起きた。 *○○ちゃんと☆☆して遊んだ。
 〔3〕キモチを入れる。
  *朝7時に起きた。もっと寝ていたかった。 *○○ちゃんと☆☆して遊んだ。楽しかった。
 まず〔1〕をやり、慣れてきたら一ヶ月後位に〔2〕と移行しながら続けるといいですよ。文法的にも一年生なら間違いだらけでも目をつぶってあげてください。もし"お"と”を"等の間違いがあるようなら、軽く「これは”を”だね」言うくらいに。

 これで苦手意識は克服されると思いますよ。始める時も、絵の場合は「シマシマ描いて塗らなくちゃいけないから、ママを手伝って」って感じで一緒にされてはいかがですか?すんなりやってくれると思いますよ。

 理数系が得意な良いお子さんだと思います。ホントに嫌がるようならゆっくり様子を見ているだけでもいいと思います。おおーーーっっと。。気付けば超長文に。。。ではでは。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

娘は運動や数字の計算なら2.3時間でもずっとします。
が、塗り絵や言葉にそう興味がないようなのです。
苦手なものをするお手伝いっていいですね!
詳しい具体例もどうもありがとうございます。
教えていただいた、シンプルなものを塗ることからはじめてみたいと思います。
飾るのもいいですね!
作文もそのプロレスで一緒にしてみたいと思います。
少しずつ、でいいので、親子で進んでいこうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/05/01 22:18

まだ、6歳ですよね。



お子さんの成長段階として、まだ興味がないだけなのではないでしょうか?
私には中1の子供がおりますが、絵は得意でしたが、作文は好きではありませんでしたね。
算数にいたっては、子供いわく、足し算の概念が理解できたのは、4年生になってからだそうです。算数(数学)の楽しさに気付いたのはつい最近らしいです。

子供の脳の成長パターンによって、違ってくるのではないでしょうか?
子供と接していると、脳のシナプスが繋がる瞬間を感じます。
昨日までできなかったことが、急に今日できたり・・・
6歳の子に物を教えるより、7歳の子に物を教えるほうが覚えが早いですよね。
昔、家庭科の時間の育児の項目で、「学習のレディネス(準備性)」というのを習ったことがあります。
何も早期教育ばかりが良いとは限らない、早熟な子供が優秀とは限らない、という内容だったと思います。

まだまだ、お子さんの成長を見守っていい時期だと思います。

この回答への補足

まだ6歳なので、これからいろんな魅力を知って出会っていくのでしょうかね。
確かに子供によって脳の成長パターンは違いますよね。
私が焦らないよう、あたたかく見守っていきたいと思いました。
アドバイスどうもありがとうございました!

補足日時:2007/04/26 09:34
    • good
    • 1

理数系のような答えと違って、作文や絵って自分を評価されるようで小さい頃から苦手でした。

自分自身の中で上手に描きたいのにかけないんです。

でも、そんな私は今、油絵を描いたり、日記を書いたりしていますよ。
きっかけは、好きになったことです。
たぶん私は、小さい頃から好きだった思います。でもいつからか、難しい、恥ずかしい、自分の考え方が人と違うと感じるようになってからは、好きという気持ちが封印されたそんな感じです。美術館で絵を観て感動したり、本を読んで感動したことで、その封印が解けた感じがしました。
自分の絵でいい、自分の言葉でいい、自分の感性でいいって感じるようになったんです。

作文と絵ができるようになるには・・・。
絵本・読み聞かせは大切だと思います。
空想が広がるような遊びもいいと思いますがごっこ遊びはしていましたか?
まずは色々な感情・感動を体験させること。
絵は、描きたいという気持ちがないと描けません。苦手ということですので、家で描かせるのはやめた方がいいと思います。
お花を描かせたいのなら、自然に咲いているお花をたくさんみせてあげることです。自分の中にお花のイメージが入った時に描けるかもしれません。小さな子供が描く絵って独創的で面白いですよね。誰からも教わることなく、描いているんです

>今日も学校で絵を2時間一切書かなかったらしく、「絵は書けない・・」の一点張り。
子供の気持ちを受け入れてあげることも大切だと思います。その2時間子供はどんな気持ちだったんでしょう。辛い2時間だったと思います。
親は辛い思いをさせたくなくて、何とか描かせたいと思う気持ちも分かるのですが・・・、まだ6歳。焦らなくても大丈夫だと感じまし、苦手なものがあるのが普通だと思いますよ。
できなくてもその子にとっては普通なら、他にたくさんの好きなものがあるのですから、そちらの方を伸ばしてあげた方がいいと思いますよ。

絵や文に魅力を感じていないようなら、それも一つの個性だと思った方がいいです。

この回答への補足

「自分を評価されるようで」という感じ方があるのですね。
確かに周りの女の子の書くキラキラお目目の絵に興味がないようで、
ああいうのが書きたいのか、書けないのか?の本人の気持ちを探していませんでした。
自分の書く絵がみんなと違うので、もしかしたら書けなかったのかも知れません。
先程の方も書かれていましたが、いい絵やいい文章に感動して接するのは大事なことなのですね!
ごっこ遊びは姉妹で毎日のように、学校、病院、お店屋さんなど状況を変えてしています。
これから娘の持つ個性を受け入れながら、いい絵や文章に出会っていく努力をしていきたいと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!

補足日時:2007/04/26 09:33
    • good
    • 1

作文と絵が苦手だった26歳♂です。


絵は相変わらず苦手ですが、分子の三次元構造を描いたり、論文やレポートくらいなら問題なく書ける大人になりました。
特にレポートは先生方から概ねご好評いただいているので、文章能力のないほうではないと思います。

思い返すと、私の母親は宿題以外では無理に絵や作文を書かせることがなかったので、ちょっとかわいそうに思えます。(だから絵が苦手なままなのかもしれませんが)
小さい子に「さぁなんでも自由に!」というのはとても難しいことです。私たち大人だって「自由に絵を描いて」と言われたら困りませんか?僕が小学生の頃ならそれだけで苦痛になると思います。
せめて、お題は出してあげたらどうでしょう。


きっと創造に関することが苦手なのだと思われます。
また、自分のすることに妥協ができないタイプかもしれませんね。
しかし得手不得手、性格の問題ではないのでしょうか。
誰にでもあるように思えます。
娘さんはたまたま作文と絵が現時点で苦手なだけです。

絵は未だに苦手なままですが、作文は『苦手』から『好き』のレベルまで到達することができました。これはたまたま文に接する機会が多かったかもしれませんが、娘さんも嫌いから好きになれる機会が来るかもしれません。
今は焦ることはないのではないのでしょうか。
下手にやらせて本格的に嫌いになってしまっても困るでしょうし。

(教科はもちろん、リーダーシップや対人関係など含めて)全てを「普通に」というのは無理だと思います。
きっとあなたも普通に全てをこなしたわけではないですよね?

もう少し見守ってみてはどうでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、何かテーマはあったほうがいいですね!
ただ園生活3年間をふりかえっても、本当描けてないんですよね。
本人もお絵かきの時間がストレスだろうし、
暗算が得意とか、ちょっと偏りすぎてる気がして不安です。
6歳なのでこれからなのかも??ですが、
今のところ、創造に関することがどうも不得手に思えます。
でも焦らず見守っていきたいと思いました。
アドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/04/26 09:25

「言葉が浮かばない」そうですが、娘さんは、お喋りはどうですか?


無口な方ですか?
思っている事をなかなか言えませんか?
いつもお母様がアレコレと先回りして考えて「こうなの?それともこうなの?」とせっかちに訊ねて、娘さんは頷くだけになってませんか?
「今日小学校であった事を教えて?」と言って、「あのねえ…」とすらすら出てきますか?
「どんなお友達がいるの?名前は?どんな子?」と訊ねて、色々話しますか?
お喋りは問題なく出来るなら、何の心配も要らないでしょう。
「文章」にする時に構えてしまうだけで、コミュニケーション能力に問題はありません。
けれど、自分の気持ちを他人にちゃんと伝える事が出来ないとしたら、今後様々な面で不利になるでしょうから、
その場合は、「思っている事はちゃんと言葉にして言わないと相手にはわからないよ?」と伝えて、
多少イライラしてもお母さんも先回りせず、娘さんに喋らせるようにしたらいいと思います。
口で話せるようになれば、あとは「話すように書く」だけですし、音読が好きならどんどん色んな本を読ませれば、
言葉は自然に娘さんの中に溢れていくでしょう。

絵ですが、本人がそこまで頑固に「書けない」というのには、どこか完璧主義の傾向が見える気がします。
けれど、ただ「(例えば好きなものを)描け」と言われた場合にどうしたらいいのかわからない、というのであればわかります。
文章にしろ絵にしろ、「何を書いてもいいんだよ」と言われると何も浮かばない、何も出来ない、というのであれば、娘さんは少しばかり自己表現力に乏しい印象も受けます。
それが、まだ未発達なだけでこれから伸びていくものなのか、それとも内側にはちゃんとあるのに、いつも先回りされてしまうために押さえ込まれてしまっているのかどちらかはわかりませんが。

理科系に興味があるなら、まだちょっと早いかもしれませんが、ファーブル昆虫記などを参考に、
虫の観察(絵)日記を書かせてみてはいかがでしょう?
もし娘さんが生きた虫に興味があるならですが…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おしゃべりはそんな饒舌ではないですが、わりと話すほうです。
教えていただいた通り、私も先回りせず心がけて努力していきます。
確かに完璧主義というか負けず嫌いで、
今まで負ける体験に乏しく、恥をかくことなど、これからの課題と思っています。
ファーブル昆虫記、いいですね!虫の絵からおもしろがってやってみたいと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/04/26 09:15

Q、作文と絵が描けない子供について。


A、「やらせない」が一番です。

4人の子を育てた経験では、「嫌なことはやらせない」が一番です。

娘さんは、絵が書けないのではありません。
娘さんは、質問者が求めるように上手に書けないだけです。

娘さんは、文章が書けないのではありません。
娘さんは、質問者が求めるように上手に書けないだけです。

>今日も学校で絵を2時間一切書かなかったらしく・・・。

これは、既に、娘さんが、上手く書こうと葛藤していることの証左です。
今必要なことは、<上手く書こうとする葛藤>から娘さんを解放することです。

しばらくは、「ほっとく」に徹したがいいです。
一年もほっとけば、<上手く書こう>の呪縛から解放されます。

その時は、どんなに拙い絵であれ文章であれ、褒めて褒め上げることです。
「自分で好きになって自分で書いて自分で伸びる」
チト、焦りすぎかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

幼稚園3年間も無理に書かせることはせず、見守っていたのですが、
入学してからもそのままなんですよね。。
上手く書こうとする葛藤。
確かに好きにではなく、上手く書こうと思ってる感じがします。
アドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2007/04/26 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!