重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

嵯峨野一帯を観光しようと思っています。
行く時期がGWのためバスは使わず、電車・レンタサイクルで
観光しようと思っております。

宿は三条京阪~四条京阪の中間です。

行きたい所は、常寂光寺、天龍寺、嵯峨野の竹林、祇王寺、
化野念仏寺、大覚寺、松尾大社、鈴虫寺です。

中でも、嵯峨野の竹林は混みそうなので自転車での通行は
難しいのではないかと思ってます。
化野念仏寺や鈴虫寺は駅から遠い事も考えると自転車使うべき~
と思うのですが、嵯峨野付近の混みあいも考えると自転車を
借りる場所等で頭を抱えてしまいます。

効率的に観光できる順序ありませんか?

A 回答 (3件)

昨日校外学習で嵐山に行ってきました。


いま手元にしおりがあるので,それと昨日の経験をもとに話をします。

行きたい場所については徒歩で日帰りで十分めぐれます。
嵐山の観光スポットは離れてはいますが,歩いたところで大して遠くないです。
昨日の行程を話しておきますと,天竜寺近くの大きなお土産屋さんから
竹林,ニ尊院,祇王寺を通って化野念仏寺まで歩きました。
これでも所要時間は2時間弱です。

まず,阪急電鉄の河原町駅まで徒歩で移動し,途中の桂駅で嵐山線に乗り換えて,松尾駅まで行きます。
そして,松尾大社→鈴虫寺と行きます。
桂駅には全ての電車が止まりますので,とにかく適当に乗り込んでください。

拝観後は再び阪急で終点の嵐山駅へ向かいます。
ここが観光の起点です。
そして,天竜寺→竹林→常寂光寺→祇王寺→化野念仏寺→大覚寺
と観光し,徒歩で嵐電(嵐電と読みます。関西での京福電鉄の愛称です) 嵐山駅まで行きます。
そして,終点の四条大宮駅まで行きます。
四条大宮駅から阪急大宮駅まで歩き,阪急で河原町まで戻ってきたら観光は終了です。

料金は河原町駅~松尾駅間が220円,松尾駅~嵐山駅間が150円,
嵐山駅~四条大宮駅間が200円,大宮駅~河原町駅間が150円です。
ですが,いちいちきっぷを買うのもめんどくさいので,
ここは阪急の券売機で『ラガールカード』 というものを買ってください。
東京でいうパスネット,名古屋でいうトランパス(プレミアム額や積み増しはなし) のことです。
これ1枚で関西の私鉄・バス全てに乗れます。
この観光だけなら1000円あれば十分ですが,それ以外の旅行もあるのならもう少し高いものの方がいいです。

最後に,お土産についてですが,祇王寺と化野念仏寺の間にあるおのみやすというお店がおすすめです。
八つ橋(おたべ) が他のお店より安く買える(お店のおばちゃん談) ほか,
イチゴミルク味やチョコレート味などの限定の味がありました。
特に,その店オリジナルの『唐辛子キムチごま』 という商品を僕はおすすめします。

この回答への補足

実は、当日は嵯峨野方面だけではなく、初日の交通状態で左右しそうな
東山方面にも向かうつもりでいたので・・

以前に清涼寺までは歩いたのですが、化野念仏寺への距離がいまいち
とんと来ずでしたが、2時間半程度で行けるようですので
それを元に計画練り直してみます。ありがとうございました。

補足日時:2007/04/28 11:29
    • good
    • 0

#1です。


嵐電はらんでんと読みます。
僕の回答の中ほどに意味不明な文章がありましたので訂正しておきます。
    • good
    • 0

宿から四条京阪方面に向かい四条大橋を渡る→阪急河原町駅→桂駅乗換え→阪急嵐山駅→駅前にレンタサイクル有り(阪急嵐山レンタサイクル)


自転車が出払う場合があるので開店直撃して下さい。9時開店だったと思いますがGW中は異なる場合もありますので事前確認願います。万一、出払っていたら渡月橋を渡れば他に数軒あったかと・・・。
レンタサイクルを借りたら下記の順方向もしくは逆方向に廻ると無駄がありません。
大覚寺-化野念仏寺-祇王寺-常寂光寺-嵯峨野の竹林-天龍寺-松尾大社-鈴虫寺

竹林は歩行者、人力車、場合によってはクルマが交錯していますので、押して歩くようお願いします。

それでは良い御旅行を。

この回答への補足

クルマも交錯するんですか・・
ならば手押しで通る分には問題なさそうですね。

補足日時:2007/04/28 11:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!