プロが教えるわが家の防犯対策術!

頑張ってみたのですが、どうしても訳せなくて・・。。
訳して頂けないでしょうか??
またポイントとなる所(関係詞やコンマの使われ方や修飾のされ方等)を詳しく説明して頂けないでしょうか??本当に苦しんでいるので長文になりますが宜しくお願い致します!!!

●I was glad the Austrians seemed to want to come back to the town some time, if the war should end ,because they did not bombard it to destroy it but only a little in a military way.

●People lived on in it and there were hospitals and cafes and artillery up side streets and two bawdy houses.one for troops and one for officers, and with the end of the summer, the cool nights, the fighting in the mountains beyond the town, the shell-marked iron of the railway bridge, the smashed tunnel by the river where the fighting had been, the trees around the square and the long avenue of trees that led to the square; these with there being girls in the town, the King passing in his motor car, sometimes now seeing his face and little long necked body and gray beard like a goat's chin tuft; all these with the sudden interiors of houses that had lost a wall through shelling, with plaster and rubble in their gardens and sometimes in the street, and the whole thing going well on the Carso made the fall very different from the last fall when we had been inthe country.

●The snow slanted across the wind, the bare ground was covered, the stumps of trees projected, there was snow on the guns and there were paths in the snow going back to the latrines behind trenches.

です。本当に困っているので宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

artillery


【@】アーティレリ、アーテラリ、
【名】《自衛隊》特科、火砲、大砲、砲、砲兵
bawdy house
売春宿、淫売宿、娼家
smashed
【形-1】破壊された、強打された
【形-2】(酒・麻薬で)酔っぱらった、薬が効き過ぎた
tuft
【@】タフト、【変化】《複》tufts、
【名】小さな房、小さい束、小さな丘
interior
【@】インティアリア、インテリア、【変化】《複》interiors、
【形】中にある、内側の、内地の、内部の、室内の
【名】内部、内装、インテリア、奥地
shelling
【名】爆撃、砲撃
rubble
【名】瓦礫、破片、がらくた、野石
go well
うまくいく、マッチする、映りが良い、成功する、調子よく進む、順調に進、都合良く行く / 【用例】 If everything goes well : うまくいけば、すべてが順調にいけば / Things went well. : 事はうまく運んだ。
slant across a river
川を斜めに渡る
project
【自動-1】突き出る、突出する◆【反】retroject
【他動-1】投影する、描出する、発射する、投げ出す、伝える
【他動-2】考案する、企画する、出す、計画する
【他動-3】見積もる
【他動-4】推定する、予想する
【他動-5】突き出す、突出させる◆【反】retroject / 【用例・他動-4】 Traffic in this area is projected to be heavy in the near future. : この地域は近い将来交通渋滞が予想される。
latrine
【変化】《複》latrines、
【名】トイレ、便所、仮設便所     (英辞郎)

上から順に文意を取っていけばいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そぉなんですけど・・本当に訳しずらくて頭の中がゴチャゴチャになってしまうんですよ。。泣
単語は調べたんですけど、文として訳せないんです(≧≦)↓↓

お礼日時:2007/05/04 00:14

一文をひじょーーーーに長く書いている特殊な文ですので訳しにくいのでしょう。

文のあたまから訳すような訳し方でないと困難では。なんとなくなにかの文学作品ではと思いますので、翻訳本がでているかも?

ジョイスのFinnegan's Wakeという本の原本を読むと面白いですよ。一文も分かりません。なぐさめにはなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり特殊な文なのでしょうか??これを読んだ時流れ的に読むとなんとなく分かるような気はしたんですけど、一文一文訳してみると、
全然分からなくて自分の学力の無さにすごく落ち込んでしまってやる気無くしてしまってたんで、少し気が楽になった気がします★ありがとうござぃます!!!

翻訳本もいいんですけど、それだとただ日本語を読んで終わってしまいそうな気もしたので英語の方で頑張ってるんですけど、かなりキツイんです↓↓泣

お礼日時:2007/05/04 00:19

こんにちは!



適当に区切って訳していきます。よろしければ、著者と書名をお知らせ下さい。

●I was glad the Austrians seemed to want to come back to the town some time, if the war should end, because they did not bombard it to destroy it but only a little in a military way.
もし戦争が終わるようなことになれば、オーストリア人たちはいつかこの町に帰ってくるような気がして、それが嬉しかった。この町は、爆撃で破壊されてはいなかった。ほんの少し、軍事的な目的で空襲を受けただけだった。

●People lived on in it and there were hospitals and cafes and artillery up side streets
人々はそこで生活を続けた。病院もカフェーもあり、わき道を上ったところには砲兵隊が陣取っていた。

and two bawdy houses: one for troops and one for officers,
売春宿も2軒あった。1つは兵隊用、もう1つは高級士官用だった。

and with the end of the summer, the cool nights,
夏が終り夜が涼しくなり、

the fighting in the mountains beyond the town,
町のはずれの山の方では、まだ戦闘がおこなわれていた。

the shell-marked iron of the railway bridge,
鉄橋には弾痕が残り、

the smashed tunnel by the river where the fighting had been,
戦闘のあった川沿いのトンネルは潰れていた。

the trees around the square and the long avenue of trees that led to the square;
広場の周りには樹々が聳え、そこに入ってくるる長い道にも並木が並んでいた。

these with there being girls in the town,
これらのもの――ああ、それに、町の少女たち、

the King passing in his motor car,
そして、自動車に乗って通り過ぎる国王、

sometimes now seeing his face and little long-necked body and gray beard like a goat's chin tuft;
その彼の顔と長い首の小さな体とヤギのような顎髭をときおり見たこと

all these with the sudden interiors of houses that had lost a wall through shelling,
これらすべてのもの――それに、砲撃で壁の崩れたむきだしの家の内部、

with plaster and rubble in their gardens and sometimes in the street,
しっくいと瓦礫が庭に、そして時には通りにまで、散乱していたこと――

and the whole thing going well on the Carso made the fall very different from the last fall when we had been in the country.
このように、Carsoでは、万事つつがなく、われわれが地方で体験した戦禍とはすっかり趣を異にしていた。

●The snow slanted across the wind,
雪は風に乗って横殴りに降り、

the bare ground was covered,
裸の地面を覆い、

the stumps of trees projected,
折れた木々の株が、雪の上にのぞいていた。

there was snow on the guns
銃にも雪がこびりついた。

and there were paths in the snow going back to the latrines behind trenches.
そして、塹壕の後ろに設けてある便所へ行く幾つもの足跡の列が、雪に刻まれていた。

おわり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、区切り区切り訳さないと難しいのでしょうか??

これはヘミングウェイの「武器よ、さらば」の文の一部なんです!!

実は今私大学生で、学校の授業でやっているのですが、本当に分からなくて、英米学部のくせに英語が嫌いになりかけて、辞めたくなってるくらい気持ちが落ちてしまっていて・・。。
高校の時は英語が大大大好きだったのにも関わらず、今はすごく
辛いです。。

こういった文がスラスラ読めたり、拒否感(いわゆる英文アレルギー??)なく読むには、文法を徹底的にマスターし直すしかないのでしょうか??

長文にも関わらず、訳して下さいまして本当にありがとうござぃます★

お礼日時:2007/05/04 00:26

 文法の解析



 あなた様の英語レベルがどれほどが理解できないので、ひっかかりそうなところで適時説明をいれます。

I was glad the Austrians seemed to want to come back to the town some time, if the war should end ,because they did not bombard it to destroy it but only a little in a military way.

 こgladの後にはおそらくthatが省略されているとみたほうが良いでしょう。理由はgladの後では名詞はありえないからです。

 I was glad that S V  「SがVであることを私はうれしい」

 あとは文章はそのまま流れているだけですから大丈夫でしょうか。if以降の条件節は、前にかかっているでしょう。後ろのitはtownでしょう。

 そしてbutはここは接続詞ではなく副詞でしょう。「ほんの~だけ」という意味であると思われます。


●People lived(V1) on in it and there were(V2) hospitals and cafes and artillery up side streets and two bawdy houses;

 ようするにいろいろ施設があったということですね。

 One for troops and one for officers,

 2つの淫売宿の詳細です。軍隊と官僚のために

and with (the end of the summer), (the cool nights), (the fighting in the mountains beyond the town), (the shell-marked iron of the railway bridge), (the smashed tunnel by the river where the fighting had been), (the trees around the square )(and the long avenue of trees that led to the square);

ポイント1
 ここは全部andで並列されています。andがないところは当然省略してあるだけです。最後のlong avenueの前にandがあるので、ここが最後であることが分かりますね。

A and B and C ×
 A, B, and C  ○

ポイント2
 whereはもちろん場所の関係副詞。in whichで置き換え可能です。

 the smashed tunnel by the river in which the fighting had been

 これで分かりますよね?


ポイント3
 最後のthat led to the squareのthatは当然ながら関係代名詞。広場へと導く道があるわけですね。


these with there being girls in the town, the King passing in his motor car, sometimes now seeing his face and little long necked body and gray beard like a goat's chin tuft;

 この前半部はちょっと文法的には説明できないですね。かなり特殊な文章です。theseは前のandで結ばれた全てを指しているように思います。

 後半は副詞に惑わされないように気を付けましょう。passingがKingにかかる分詞だというのは分かると思いますが、seeingも同じくKingにかかっています。seeingの中身はfaceとbodyとbeardのことで、それぞれ王様の特徴を示しています。でも翻訳上は訳し下さないとさっぱりでしょうね。

 all these with the sudden interiors of houses that had lost a wall through shelling, with plaster and rubble in their gardens and sometimes in the street, and the whole thing going well on the Carso made the fall very different from the last fall when we had been inthe country.

 はじめのほうのthatはもちろん関係代名詞、with以降の修飾部は、家の辺りの特徴を指しています。意味は「~をもって、~を伴う」ですが、withの前にカンマがあるので、ここはうまく訳し下す必要があります。 


●The snow slanted across the wind, the bare ground was covered, the stumps of trees projected, there was snow on the guns and there were paths in the snow going back to the latrines behind trenches.

 ここはそんなに問題ないでしょう。going backがかかるのはpaths(途上、道)ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうござぃます!!
何回もこのページを見て理解を重ねていきたいと思っています!!
特に今思い出せる疑問だったのが、Kingのところでseeingについてで、
このseeingは分詞構文ではなく、動名詞としてKingにかかっているということなのでしょうか??
私は始めてsometimes now seeing ~のような「ーing」の前にこのようなもの(副詞?)が付いているのを見た気がするのですが、このような形はよく出てくるのでしょうか??

お礼日時:2007/05/04 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!