アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんは料理の本でどんどんレシピも覚えて味付けもうまくなっていくのでしょうか?
私は料理の本を見て作っても普通な感じで凄く美味しいって思ったことがあまりありません。
旦那が入院していて絶食でラーメンが食べたいとか焼肉が食べたいとは言っても私の手料理が食べたいとは言ってくれませんでした。
すごくショックでした。
どうしたら上達するのかなと悩んでいます。
カレーや肉じゃがなど定番なものしか作れません。
違うのに挑戦してもまずかったりします。
料理の組み合わせとかも浮かばずマンネリ化しています。
特に腸が悪いみたいなので魚料理を作りたいのです。
こんな私にアドバイスをお願いします。
料理教室はどうなのかとかユーキャンの料理講座の事も気になります。
料理の本はどの位持っていますか?
本を選ぶ時のコツも教えてください。
お願いします。

A 回答 (8件)

> 専門家からもやはり簡単なのからがいいんですね。



 はい。というか、あまり専門に学んでいない方であれば、どんなジャンルであれ技術的に簡単なものからアプローチしないと、めげます。スケートを始めたばかりの人は荒川静香ばりのイナ・バウアーにチャレンジしたりはしないでしょう。

> 簡単に作れるものは美味しいのかな?と思ってしまいます。

 簡単で美味しいものはたくさんありますよ。
 むしろ、工程が多かったり材料が多かったり難しい技術を要求する加工を含むものは、難関がたくさんあって初心者には失敗する可能性の方が高いものです。
 はじめから終わりまでの工程を、読んだ段階で自分がイメージできるレシピが、あなたにとっていいレシピです。

> 一体いつになったら難しい料理を作れるようになるのでしょうか。

 うーん、難しい料理を作れるようになる必要って、かならずしも無いと思います。料理が好きで、難しいテクニックにチャレンジするのが楽しいという方なら、いろいろと試すプロセスを楽しめると思いますが、そうでないとか、まだ初心者のレベルであれば、簡単でおいしい料理を何度か繰り返す方が、よほど Quality of life を高めると思います。

 あまり気張らないのも、続けけるコツですし、続けることが上達するコツです。

> 旦那の為にも美味しい料理が作りたいので頑張ります。

 はい、がんばってください。
 とにかく、簡単で美味しい料理を目指しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
確かに難しい、めんどくさいものは作るだけで疲れてしまいもう作りたくないと料理自体を疎遠してしまいそうです。
かんたんな料理から始めてみます。
昨日今日でインゲンの胡麻和えとオクラの梅肉合えと作ってみました。
こういう料理も1品付け足すだけで豪華で簡単だったのでよかったです。

お礼日時:2007/05/09 14:59

こんばんは。


私も同じように悩んだ時期がありましたよ!
主人が「なんかおいしいもの食べたいな~」と口ずさむ時は
たいてい外食したいという意味で、なんて失礼な!とケンカしたこともあります(;_;)

しかし・・・男の人って(もちろん個人差ありますが)脂っこいものが好きじゃないですか??
揚げ物・ラーメン・焼肉などなど。この人が食べたいものばかり作ってたら肥満街道まっしぐらじゃないかって。
だからそんなに深く気にしなくってもいいんじゃないかと私は思います。

それでもやっぱりご自身とご主人様の嗜好の共通点を外食などで探索することは大切なんじゃないかと思います。
焼肉好きなら焼肉風味の炒め物とか韓国風の煮物とか好きなのでは?
うちの主人も焼肉好きなので(^^ゞ

私がよく利用するのは参考URLのレシピです。本は5冊ぐらい持ってますが、ネットで材料検索することのほうが多いです。
これ見ると素人さんはすごいと思います。自分でおいしいと思えたもの、主人の評価の高かったものはレシピをメモしてます。
ま、それでも外食には敵わないんですけどね(^^ゞ

頑張って「おいしい!」と言わせてみましょう^^♪

参考URL:http://cookpad.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心強いご意見ありがとうございます。
私は美味しいといいながら食べてくれなくて喧嘩します。
昨日退院したのですが言ってたかな?って感じです。
やっぱり食べる側が美味しいと言ってくれるとまた作りたいと思いますよね。
男の人はそうかもしれないので気にしないようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 14:56

料理の腕を上げるには、#1さんも言われてますがまずはおいしいものを食べましょう。


そして、自分でその味を目指して料理します。
目的地が無ければ、そこに辿り着くのは難しいと思いますよ。

味は、素材で9割ぐらい決まってしまう、と言われております。
料理でおいしくするのではなく、素材の味を引き出しているんです。
いい材料を見る目を養いましょう。

失敗した、と思ったとき、その原因が何であったか、をきちんと考えられてますか?
水っぽかったり、しまりが無かったり、味が抜けていたりとか、いろいろな失敗がありますが、それぞれ原因があります。
そこを、理解しておきます。
同じ失敗を繰り返さないことも大切です。

塩分は結構、大切です。
塩分が不足していると、薄っぺらい、深みの無い味になりがちです。
多ければすぐに分かりますが、薄くてまずくなっていることには、気がつかないことが多いです。
塩分量さえ適正であれば、それなりに食べられるものです。

過ぎたるはなお、及ばざるが如しです。
焼きすぎ、煮すぎは、素材の味を殺してしまい、元には戻りません。
ステーキを中まで薄茶色になるまで焼いてしまっては、本来の味とはかけ離れたものになってしまいます。
アサリの酒蒸しは、火にかけすぎれば貝本来の旨みは失われます。

ある料理人が料理しながら言ってました。
「ここで、愛情を込めます」と。
ひとつひとつのプロセスに全部意味があります。
レシピ通りにやればうまくいく、というようなものではありません。
愛情込めて、丹念にこなすことで、それが積み重ねとなって最後においしい料理となります。
結構な集中力が必要ですよ。

料理人はアーティストだと思います。
知識と技とスピードで、人を感動させる作品を造り出す存在です。
おいしいものを作るぞ、という気迫も必要なのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素材で9割も決まるなんてそうなんですね!
確かにそう思います。
新鮮なものはおいしいんですものね!!
失敗の原因なんてあんま考えたことがありませんでした。
反省です。
愛情を込めれば美味しいものを作ろうという気持ちになりますので今後も参考にしいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 14:53

http://cookpad.com/

http://erecipe.woman.excite.co.jp/

ここは、よく参考にします。見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりそうです(^-^)
ネットでみてみるのもいいものですね♪

お礼日時:2007/05/09 14:48

料理の味の決め手は、


(1) 味見する自分の口が肥えている事と、
(2) 出汁を効かす事と、
(3) 下処理の手を抜かない事です。
調味料や食材の味の良さもかなり左右します。
どんな料理の本も無難な味付けに仕上がるように書かれていますから、
どんな本でも他人のレシピでも良いと思います。
ですが、そこから最後に食べる人に合わせて味を調整します。

具体的には、季節やその日の気候、食べる人の体調や顔色、前後に何を食べたか、
などを、経験から考慮する事が多いです。
万人向けにそれが出来るのはプロなのでしょうが、
家族の個人的特徴や事情に合わせる事が出来るのは、家族だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
調味料や素材で左右、出汁や味見、下処理でまた変わってくるんですね!!
びっくりしました。
しかも本は無難な味付けなんですね。
かなり参考になりました。

お礼日時:2007/05/09 14:47

 料理は技能ですから、繰り返し実践するのが上達方法です。


 いままできちんと習ったことが無いのでしたら、「簡単」を銘打った本を選びましょう。

 あと、ポイントとしては2つほど。

(1)普段作る人数で分量が書いてあること
 普段2人分を作るのに、4~5人分の量で書いてあると、いちいち変換計算をしなければならず、めんどくさくなってすぐにその本はお蔵入りになります。

(2)あなたがよく知らない用語についてもページを割いて解説してあること
 例えば「ひとつまみ」とか「ひたひた」という用語をレシピ中で使いながら、その解説が無い本は、それらの用語を知っている人には効率の良い本ですが、逆に知らない人には役に立ちません。

 なお、実践する際は、かならず計量カップ・計量スプーン・はかり・キッチンタイマーを用意して、レシピどおりに計って作りましょう。これをやらないと、何度繰り返しても「上達」はしません。


 ちなみに、技能ですから、教室に行っても受身の姿勢では絶対に上達しません。いきなり教室に行くのはコストパフォーマンスが非常に悪いということは、覚えておきましょう。
 具体的に、「このテクニックのコツを知りたい」(三枚おろしとか、かつら剥きとか、だしを取るタイミングとか)などのテーマを持って行かなければ、やったことがあるという程度の結果で終わります。家庭で再現はできませんから、教室に行った甲斐がないというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門家からもやはり簡単なのからがいいんですね。
簡単に作れるものは美味しいのかな?と思ってしまいます。
質問してから今までの時間フランス料理を調べていましたが反省です。
まだ私には早そうです。
一体いつになったら難しい料理を作れるようになるのでしょうか。
やっぱり料理作りが好きになることからですかね(*_*)
旦那の為にも美味しい料理が作りたいので頑張ります。

お礼日時:2007/05/07 00:20

入院で絶食した後は、やはりラーメンとか焼肉とか寿司とかが真っ先に思い浮かびますよ。


私は築地にある病院に入院していたので「寿司食いたい!」ってずっと思ってましたw。

で、料理の本は「簡単に出来る」ものを探してみるといいと思います。手間をかけるようなものは結局作るのがおおごとになってしまってその後が続かないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔ハシカで入院したときに絶食後は私もハンバーグが食べたかったです(笑)
私自身、作っている最中に匂いや味見で飽き飽きしてしまい他の人が作ってくれた料理がとても美味しく感じます。
かんたんなものから始めてみるのもいいですね。

お礼日時:2007/05/07 00:16

こんばんは。


私は周りには料理上手で通っていますが、旦那が絶食した時に私の手料理が食べたいとはいわれない気がします(笑)
私は両親が共働きだったので、小学生の頃から料理をしていました。ので今37歳ですが、家庭料理歴はかなりあります。chihi-chanさんは家庭料理を作られてからどれくらいですか?料理は慣れな所もあるますので。
あと私は料理がうまくなるためには、まず食べることが好きなこと、それからおいしい料理を食べることだと思います。料理にはセンスが必要なので。
まずは基本的な家庭料理がたくさん載っている料理本を選び、作りたいものから作られればいかがですか?
ちなみに私の本を選ぶ時のこつはいかに簡単な料理が載っているかです(笑)
求めている回答とは違うものになりましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、ご回答ありがとうございます。
共働きで料理をしていたなんて偉いです!!
親思いな方で素敵だと思いました(*^▽^*)
料理歴は6年です。現在26歳になります。結婚して4年目です。
実際に言われないと悲しいですよ(苦笑)
うちは母が専業主婦なのにご飯は惣菜かレトルトでろくに食べていませんでした。
最近菜の花や春菊を実家住まいの友人の家に遊びに行った時にお母さんが作ってくれて知りました。
美味しかったです。
他にもお刺身も美味しいなぁとかれんこんも美味しいんだとか最近になって知りました。
やっぱりまずは他所で食べることがヒントに繋がるのかもしれないですね!!

お礼日時:2007/05/07 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!