アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学術論文を英文で記述する場合の参考文献の書き方です。
「英文タイトルのない日本語の書籍は、そのままローマ字表記すればよい」と学会で教わりました。
様々な論文の参考文献欄を参照すると、ハイフンをつけていたりつけていなかったり、と様々なスタイルが見られます(例:Nihon-Shinbun)。

このハイフンはつけるべきか否か、また、ケースバイケースなのかなど、コツがあったら教えてください

A 回答 (2件)

はじめまして。

通常、日本語で書かれた書籍をレファレンスで掲載する場合、ご指摘の通りローマ字表記をします。しかし、ハイフンは必要なかったと思います。むしろ「分かち書き」をすることが望ましいとされているはずです。例えば『●●における△△』というタイトルがあれば、
●●niokeru △△
上記のような記述になるはずです。特に医学や語学関係の論文のレファレンスをご参照すると、見つかる可能性が高いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変有り難うございます。どれを見てもまちまちな書き方で、迷っておりました。感謝いたします。

お礼日時:2007/05/08 12:10

こんにちは!



僕がそういう意味で最も信頼しているのは、
Monumenta Nipponicaという日本研究の学術雑誌です。

この雑誌の文献表記方法に従っていれば安心だと思います。
非常に入念がつ学術的な編集が行われています。


http://monumenta.cc.sophia.ac.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなり、大変申し訳ありません。
ご紹介のサイトを拝見し、勉強させていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!