アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

両親が猫を飼いはじめて3ヶ月になりますが、夜鳴きで不眠が続いてるそうです。
夜行性なのでしょうがない、慣れるまで仕方がないと(人から譲ってもらった子です)思ってきました。
猫専用の寝床で寝るんですが、夜中起きると父や母などを求めて「みゃーみゃー」
布団に入れない(乗せない)方針だった両親も、近所迷惑になることを考えて、部屋に入れるようになったんですけど
それでも居場所が決まらず歩き回っていて、寝ようとするとかまってとばかりまた、にゃーにゃー。
深夜2時には起きて、抱いてあげないと安心しません。

両親が隔日で相手をしてるんですが、それでも不眠の日が続いてます。
遊び相手もちゃんと、してます。
でもやっぱり、昼寝してますからね。
どうしたら、夜中に寝ている時間を長くできるでしょうか?
あと2時間寝かしてくれたらずいぶん違ってくるんですが・・・。

A 回答 (7件)

ちょっと甘やかしすぎちゃったんですね(^^;


鳴くとかまってくれると思っているのです。
人間だって猫と同様に気まぐれでいいんです。
たまに相手するけど鳴いたって相手しないことがあっても良いのです。

それとご両親の家はひょっとして一軒家ですか?そうじゃなかったらごめんなさい。
来たばっかりの猫ちゃんだと意外と一軒家の広さに気持ちがついていけず、広すぎて不安になることがあります。
なので、飼い主を探そうとします。暫らくして家に慣れたら落ち着けるようになってどこでも寝れるようになると思うのですが。
来たばっかり猫ちゃんは4-6畳くらいの1部屋でまず慣れさせるのが一番です。

夜同じ部屋に寝る時も、お布団に入ってきても撫でたりしないことです。可愛そうだけど無視です。

それと、食事の時間を少し遅くしてみて下さい。
5時頃にあげてるんじゃないでしょうか?
猫の行動的に夜ご飯⇒遊ぶ⇒寝る⇒遊ぶ⇒「寝る」⇒朝ご飯 のローテーションなのですが、これのローテーションの『遊ぶ』の時間が11・12時くらいになると、人間的には少しつらいですね。
「」で囲んでいる「寝る」のとこで一緒に寝れるとベストなんですが。
7時頃に食事をだして、寝る1時間前くらいに遊んであげると同じ時間帯に寝れます。
猫によってローテーション時間の微妙なずれがあるので、その辺は少しづつ調整する必要があると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この質問への回答を両親に話して、実行してもらってました。
猫が慣れるまでは、人が家にいてあげよう。としていたことが良くなかったのかもしれません。
特別広い家ではないんですが、猫の居場所(部屋は6畳です)を作ってあげても人間と寝室が別だと、ふにゃふにゃ鳴いて来ます。
運動を取り入れても、無視しても、親が起きるまで泣きやみません。
こうなると、親も寝ていられず起きてしまうしか、ないようです。
その後、抱いたりしてはいないようですが、起きるまであきらめない、しつこい子なんです 汗
今までに飼っていた猫で、こんなに夜鳴きする子はいなかったので
ほんと困っています。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2007/05/24 17:29

我が家の猫は家族が寝静まって1時間くらいたつと


何故か部屋をダダダーっと駆け回ったりすることが多かったのですが、
そのたびに猫の顔に
水の入ったアイロン用霧吹きを少しだけかけ叱り、
自身の寝床に戻るようしつけました。
一週間ほどで霧吹きを見ただけで大人しくなるようになりました。
水が平気な猫ちゃんだと効果がないのかもしれませんが、
ダメージを与えずにしつけが出来ていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
霧吹きのことも両親に話してみました。
そのほか色々と試してみました。
_______________________
この場をお借りして、報告させていただきます。

2月に獣医に別の用事で診てもらったことがありました。
そのときに先生から「手術をすると太りやすいから、食事は1日2回。
40グラムまで」と言われて、そのとおりにしてきました。
それでもこの子は、一気に食べてしまうことはなく、少し食べては寝て
また食べるといった具合でした。
なので、充分だと思ってたんです。

皆さんの言うとおり運動を増やしてみました。
それでも、夜鳴きはやみません。
ためしにご飯の量を変えてみたところ、それからは寝てくれるように
なりました。
ご飯の場所は、猫にも分かるような場所にしていたんですが、
昔飼っていた猫のように、その場所まで行って鳴く事がなかったので
ごはんとは気がつきませんでした。
これは盲点でしたね。(笑)

皆さんありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 21:38

うちも寝床を別にしようとしましたが夜泣きをされて布団に入れたら鳴かなくなりました。


猫によって性格の差があるようなので難しいですね。ただゴミ出しを5時頃に行った時に猫達が沢山いました。
獣医さんのところの猫は鳴いたところを見たことがありません。

家の猫はエサやおやつが欲しいとき・遊んで欲しいとき・膝に乗りたいとき・撫でて欲しいとき・窓から外を眺めたいとき・トイレのあとに鳴きます。あとは我が物顔+くつろいだ格好で静かに殆ど1日中寝ています。

運動不足や遊ばせていなかったり、独りでくつろげる場所が無かったり、外を見させたり等の欲求が満たされていますでしょうか?
なにか病気を訴えていることもあるのかもしれません・・・
手術する時期が遅いと発情してしまっているとか・・・

獣医さんに一度相談されてみてはいかがでしょうか?
我が家の猫話ですみません。参考に慣れたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うちも寝室が別だったので、最初から布団に入れてもみたんですが
はじめは自分の寝床で寝て、目が覚めると人を起こしたくなる性格?みたいなんです。
「起きて私の相手をして!」っていう要求というか・・・
家猫なんで、気ままに過ごせるようにしています。
運動は、キャットタワーを使って、猫じゃらしで行ったりきたりさせたり、ジャンプさせてますが飽きるのが早いですね。
譲ってもらった当初、獣医さんに見てもらったので病気ではなさそうです。
私たちよりも、わがまま娘で困っています。
また、何かありましたら、宜しくお願いします。

お礼日時:2007/05/24 17:38

人間が就寝する直前にトコトン遊んであげるといいのでは。


走らせたりするよりも、上下の運動(ジャンプ)をたくさんするようにしてください。
ヘトヘトのフラフラになるくらい(笑)遊ばせるとかなり熟睡しますよ。
(ただしやりすぎないでください、猫は加減がわかりません、特に仔猫や若年の猫は遊びすぎで疲労の為に体調を崩すことがあります)

あと、可哀想かもしれませんが、昼間あまり寝かせないようにすると、夜よく寝ます。真っ昼間から熟睡していたら揺り起こす、とか。うちでは「今こんなに寝ちゃってると夜きっとギンギンだな~」と思った時にしています。

ただ、これはわかってあげてほしいのですが、猫は人間よりも頻繁に寝起きする生き物です。というのも、人間の1日は猫にとって4日に相当するのです。眠るのも1日4回なら、とんだりはねたりかまってもらったり遊びたいのも1日4回だと思ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この質問への回答を両親に話して、実行してもらってました。
残念ながら、効果は今のところ無く、深夜遅くに起こされる毎日です。
猫が慣れるまでは、人が家にいてあげようとしたことが、良くなかったのかもしれません。
寝子ともいうので、寝ることはしょうがないと思ってるんですが
運動を取り入れても、深夜に起こすことを止めてくれず、困ってます。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2007/05/24 17:21

>夜行性なのでしょうがない、


>深夜2時には起きて、抱いてあげないと安心しません。

コレは鳴くとかまってくれるということを猫が憶えたことです。
猫は賢いですからね。
猫は夜行性と言われていますが、飼い猫になった今は、飼い主の生活に慣れてきます。
また、慣れさせるようにしていくことです。

鳴いても病気以外なら相手にしないことです。

>遊び相手もちゃんと、してます。

就寝前に良く遊ぶようにしてみる。
ご飯時間を就寝前に近いようにする。

我が家は多頭飼いですが、みんな私の就寝時間にあわせています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
この質問への回答を両親に話して、実行してもらってました。
残念ながら、効果は今のところ無く、深夜遅くに起こされる毎日です。

お礼日時:2007/05/24 10:51

 利口な猫とアホな猫がいます。


 多分、アホな猫なんでしょう。

 甘やかすとダメなんですけどね。
 寝床にマタタビとか入れといたらいかがでしょう。
 (思いつきです)

 もう1匹飼うと、2匹で仲良く寝るかもしれません。

 私の家で、昔飼っていた猫は賢かったです。
 猫の寝床から 引戸4ヶ所、ドア1ヶ所を開けて
 毎日、私の布団で寝ていました。朝起きたら、必ず
 横にいるんですよ。
 どうやってドアを開けるのか不思議でした。
    • good
    • 0

その猫は生まれてどのくらいでしょうか?



ある程度、大きくなると発情して、なくようになります。

発情によって、そのように寝れない状態になってるなら去勢手術をするのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。情報不足でしたね。
生まれて一年くらいのメス 猫です。
手術済みです。

お礼日時:2007/05/10 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!