アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてください。
昔の武将の墓前(お寺)に寸志を包みたいのですが、
「表書き」はどうすればいいのでしょうか。
「上」かな?とも思いますが・・・。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

曹洞宗の僧侶です。


武将のお墓を訪ねてお参りした後、そのお寺さんに志をおあげしたいということでしょうか。
ご本尊さまへのお布施であれば「御布施」。葬られている武将に特に読経回向などしてもらいたいという気持ちでの志であれば「御供養」で良いと思います。

「上」という表書きは「謹んでさし上げます」という最も一般的な書き方で、どの様な場合でも通用する書き方といっても良いですが、目的がはっきりしている場合は、それに添った表書きの方が良いかもしれません。
蛇足ながら、私の宗派ではお寺さん同士でやりとりする場合の表書きは「上」「謹上」「欽上」などが多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。よくわかりました。
「御供養」にします。

お礼日時:2007/05/14 10:29

> 神式の場合は「玉串料」とか、ただ一字「上」と書くことは


> 知られています。

神式での玉串料、御榊料、御神前ならよく使いますが「上」って聞いたことないですね。どう知られているんですか?後学のため教えてください。

まあ、いずれにせよお寺さんなのですから、「ご仏前」か「御供」でいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

「上」は亡き祖父から聞き、わが家ではそうしています。
そんなには知られていないと訂正すべきですかね。
ここには出ています。
http://www.okos.co.jp/oosaki/knowlege/manner.html

「ご仏前」「御供え」ですか。四百年前の武将なので、
少し迷いました。

補足日時:2007/05/14 08:44
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 10:31

昔の武将の墓前に寸志ですか?


聞いたことがないですねえ。
法要ということであれば「御仏前」でよいと思いますが。

でも、どうころんでも「上」ではありませんよ。
「上」は殿様に意見具申する表書きです。

この回答への補足

武将が祀られている寺の本堂で、住職に面談して話を聞くのに
手ぶらというわけにはいきませんから。
そんなに珍しい話でしょうか。
神式の場合は「玉串料」とか、ただ一字「上」と書くことは
知られています。

補足日時:2007/05/13 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございました。

お礼日時:2007/05/14 10:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!