プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

この二つの意味の違いがいまいちわかりません。
調べたところ、同じだと書いてあるところもありました。
どうなのでしょうか?

A 回答 (1件)

某巨大掲示板でも同じ質問を見たような気がしますが,


質問文はことば足らずですね。
心理学においてはさまざまな分野でマッチングだとか類似性だとかいった用語が出てきます。
質問者さんが知りたいのはたぶん
社会心理学の対人魅力の分野で出てくるマッチングや類似性のことでしょうか。
だとしたら同じではありません。

人と人とを近づける対人魅力の要因のひとつに
態度の類似性があることは従来から知られてきました。
これは恋愛のような異性間の結びつきだけでなく,
友人関係や同志的結合を支える要因と考えられています。
重要なのは現実の類似性ではなく認知された類似性であり,
F.ハイダーのバランス理論をはじめとする認知的斉合性理論で説明することができます。

同時に
自分が親しい人物は自分と類似した態度やパーソナリティを持っているはずだ
という思い込み(想定された類似性)が生じやすいことも指摘されています。
この現象もまた認知的斉合性理論で説明できるでしょう。

一方,マッチング原理というのは
ウォルスターらが提唱した恋愛における異性のパートナー選びについての仮説ですね。
当初は外見的魅力に関して同程度の男女が結びつきやすいというものだったはずですが,
その後,経済力のある男性と美貌の女性のように
社会的資源におけるマッチングへと拡張されていきました。

こちらのほうは交換理論系の衡平(公平)理論をベースにしたものだったはずです。
現実に生じているカップリングを規定する原理として指摘されたもので,
認知過程において問題となる類似性の要因とは区別すべきものです。

この回答への補足

ありがとうございました。
ほんと言葉足らずでしたね、すいません。
私の知りたいことはズバリこれでした。

補足日時:2007/05/21 19:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ほんと言葉足らずでしたね、すいません。
私の知りたいことはズバリこれでした。
それにとても詳しく説明していただき感謝してます!

お礼日時:2007/05/21 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!