プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
高校1年の化学のテストで出る内容なのですが、

次の文中の「水素」や「酸素」が、単体として用いられているものと、元素として用いられているものに分類しなさい。

という問題です。解答はあるので答えはわかるのですが、考え方がわかりません。
問題は、
(1)水を電気分解すると「水素」と「酸素」が発生する。
(2)水、過酸化水素には、どちらにも「水素」と「酸素」が含まれている。
(3)「水素」の沸点は「酸素」の沸点よりも低い。
(4)オゾンは「酸素」からなる単体で、同素体が存在する。

答えは単体が(1)と(3)で元素が(2)と(4)です。
できれば私でもわかるような説明をお願いします。

A 回答 (3件)

2と4の質問文の中に含まれている「水素」、「酸素」のあとに「元素」と言う言葉を入れてみてください。



入れてみると
(2)水、過酸化水素には、どちらにも「水素元素」と「酸素元素」が含まれている。
(4)オゾンは「酸素元素」からなる単体で、同素体が存在する。

文が繋がるしおかしくありませんよね。

逆に1と3の質問文にも同じことをすると

(1)水を電気分解すると「水素元素」と「酸素元素」が発生する。
これはおかしいですよね。酸素、水素は分子として存在しているのだし、
(3)「水素元素」の沸点は「酸素元素」の沸点よりも低い。
これもおかしいです。元素の沸点を聞いているのではないですし

要は、「酸素」や「水素」のあとに「元素」と入れても文がおかしくないものが、元素として扱われているもので、それ以外は元素として扱われていないということです。
厳密には違うのでしょうが、見分けるにはこの方法が最適だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すっごく分かりやすいです!学校の先生より分かりやすいです;
助かりました!テスト頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 20:08

単体は純物質で、元素は物質を構成する原子。



ですから、酸素や水素のあとに
「分子」で意味が通るなら単体、
「原子」で意味が通るなら元素。

(1),(3)なら、分子をつけられますし、
(2),(4)なら、原子で意味が通ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かりやすいです!助かりました;
テスト頑張ります(笑 ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/22 20:05

なんか変だぞ?


(4)の問題でオゾンは酸素の単体って言ってるのに、なんで(4)の答えが単体じゃないのかなぁ?確かに、オゾンは酸素の単体だよ。
元素として用いられているっていう問題そのものもおかしいねぇ。
酸素や水素が化合物を構成しているか、単体かってことが問題ではないのかな?問題文を読むと、(2)だけが化合物中での酸素や水素を聞いているよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!