アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鎌倉、室町、江戸それぞれの幕府の本拠を教えてください。

検索しても、歴史に疎いためよくわかりません。
例えば鎌倉幕府の本拠は鎌倉だけ?みたいな前提知識しかないのです。

複数あるのかもわからないので、出来ましたら挙げられるだけ挙げて頂きたいと思います。

「本拠とは何を指しているのか?」などの問いには、自分は答えられません・・ので、それっぽいものであれば何でもかまいません。

わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

日本史大好きなプロ家庭教師(理系(笑))です。



幕府の機関があった場所で、記憶にあるものを書いて見ます。
☆鎌倉幕府
 ・鎌倉 ・六波羅探題(京都)←承久の乱後、皇室の監視を主な目的に置かれた
☆室町幕府
 ・京都(花の御所) ・鎌倉公方(後に分裂)←関東地方の監視
☆江戸幕府
 ・江戸 ・大阪(当時は大坂)←関西地方の監視 ・名古屋←交通の要所
 ・各地の天領←金山・銀山がある所や地理的に重要な場所

江戸幕府に関しては「機関」と呼ぶにはちょっと違うかもしれませんが、鎌倉の頃は京都の監視を、室町の頃は関東の監視を行う部署があったということですね。特に鎌倉公方は将軍家の血筋のものが職についていました(それでお家騒動になることもあったのですが)。
    • good
    • 0

鎌倉幕府は京都に六波羅探題を置いていたでしょうか


西国、朝廷の監視機関でもありましたか
本拠と言うか政権の基盤は関東平野の農村武士・地侍勢力かと・・・
江戸幕府は地方の拠点として水戸、尾張、紀州の御三家があり
他に天領として直轄の収益確保地域があったように・・・
    • good
    • 0

首都機能を持たせたところと、とらえればいいかと思います。


鎌倉は、現政権にまだ、不安のあった頼朝が、戦闘を視野に入れて、選んだ場所だと思います。
京都は、鎌倉のような土地では、行き詰まりを感じた、尊氏が文化面も考慮して、選んだ土地だと思います。
江戸は、家康が秀吉から、押し付けられた土地ながら、整地、川の整備をしてみると、有効な土地であったので、選んだかと、思います。
    • good
    • 0

本拠を将軍の政庁所在地とすると


鎌倉幕府→鎌倉
室町幕府→京都
江戸幕府→江戸
となります

参考:wikipedia「幕府」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%95%E5%BA%9C
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!