プロが教えるわが家の防犯対策術!

4年前に大学の土木工学科を卒業し、現在土木業界で働いている者です。
大学の前は高専に在籍し、編入学で大学へ行きました。
高校の土木科の先生になりたいと、最近真剣に考えていますが、高校の工業の教員免許はどのようにして取得できるのでしょうか。
卒業した大学に問い合わせてみたところ、「うちの大学では高校工業の教職はとれないので、科目等履修生で再入学して単位をとっても免許は取得できません」と言われ、途方に暮れている状態です。
また、別の大学に入学して4年間一から単位を取らなければならないのでしょうか?
すいませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

その条件の場合、他教科の教員免許も無いということですね?高校の教員免許を取得するには、基本的に大学卒業と、必用単位を修得する必要があります。

必用単位は、あなたが修得済みの単位のうちいくらかは教員免許の単位として認められるかもしれませんが、出身大学で教員免許が取得できなかったことからその単位数はあまりないと予想されます。よって、ほとんど0の状態から教員免許の単位修得をしなくてはいけません。ならば教育実習を含めて40~60単位くらいの修得が必用となると予想されます。しかも、教育実習や、工業免許で必用になるであろう各種実習、実験は正規の学生で無いと受講できないことが多いので、科目等履修生ではなく、免許の取れる大学に編入、または再入学という形を取らなくてはなりません。その場合、編入後の大学の卒業は必要ありません。以上から、高校免許の工業の取れる大学に編入して必要単位を修得する必要があると思います。

あともうひとつの方法として、高校工業で教員免許を取得していない人を採用をしている自治体もあるのでそれも狙うという方法もありますが、これは募集している自治体も少なく、条件も難しいです。例えば、北海道での条件は、1級建築士や技術士の資格取得後実務経験5年以上になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
なんだかかなり時間とお金がかかりそうですね・・・。

最近は教員免許を必要としない枠も増えてきているようですが、
まだまだ特別な科目等だけで、枠もあまりないようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!